コース:西山林道~後沢乗越~鍋割山~金冷シ~大倉尾根
すがすがしい青空のもと、鍋割山へ情報収集に行って来ました。
前回は天気がいまいちでしたので、雪の山並を期待してリベンジです。
◆今日は暖かかったせいでしょうか?
成虫越冬するテングチョウが動き出していました。
(後沢乗越手前にて)
◆鍋割山頂への尾根道。
左右に山並みを楽しめます。
今日は、標高1100メートル位から登山道上に雪が出てきました。
◆鍋割山到着!
山荘のご主人によると、前回の雪のあとは道を作るのに苦労されたようです。
◆山頂からの見晴は抜群。
写真は、富士山や南アルプスと丹沢の同角ノ頭や檜洞丸。
反対側は海や半島が綺麗でした。
冬は景色がとても澄んで見えるのがよいですね。
◆鍋割山から塔ノ岳方面へ
雪が50センチ位積もっている所もあれば、地面が見えている所もあります。
ここは風が強かったのが伺えます。
◆あれ?テンの足あとがウロウロ(小さなたくさんの長丸)。
いったい何をしていたのでしょう?
◆鍋割山稜はこの時期、林の間からずっと、
蛭ヶ岳へ続く稜線を眺められます。
◆お勧めの振り返りポイント!
歩いてきた山並みも見渡せます。
◆野鳥の声を楽しみながら、ブナ林を進みます。
金冷シから、大倉尾根を下山しました。
花立の少し手前で振り返ると・・・
◆歩いてきた稜線や蛭ヶ岳方面が見えます。
後ろ髪をひかれる思いですが、
日暮れは早いので、のんびりし過ぎては危険ですね。
◆花立の下。
今度は海に向かって下山です。
この眺めもお勧めの景色の一つです。
大倉尾根上の積雪は、標高900メートル位まであったり無かったり、
場所によって様々でした。
今日は、野鳥たちもよく姿を見せてくれました。
◆2羽のコガラ
夢中で種をついばんでいます。
まるで雪だるまがぶら下がっているようでした。
◆ゴジュウカラ
◆ヒガラ
目の前の雪解け水で水浴び中でした。
冷たくないの!?
今日は暖かく、ぬかるみが酷い所もあれば、
シャーベット状の滑りやすい雪の所も多々ありました。
気温が低い日や朝晩は凍結しますので、
軽アイゼンやチェーンスパイクなどの滑り止は必ず携行してください。
また、今週末はお天気が崩れる予報です。
積雪の様子は大きく変わると思いますので、
入山をご計画の方は無理のない様にお願いいたします。