2015年4月29日水曜日

【登山・自然情報】堂平~丹沢山周辺 4月27日~28日

調査のお手伝い(プライベート)で丹沢山周辺へ行って来ました。
連休の中日、平日とはいえ天気に恵まれ絶好の登山日和!
途中、たくさんの登山者とすれ違いました。

コース:堂平~丹沢山

◆天王寺尾根上部のピーク
 右上に見えるのが大山です。
 新緑は、標高1300メートル付近まで上がってきました。

◆不動ノ峰、奥が蛭ヶ岳

丹沢山周辺には竜ヶ番場や不動ノ峰などのササ原があります。
今回の目的地はそのササ原でした。


登山道脇ではいろいろな種類のお花が出迎えてくれました。

まずはスミレの仲間・・・

◆ケマルバスミレ

◆エイザンスミレ
 葉っぱの基部が3つに分かれます。

◆ヒゴスミレ
 エイザンスミレにそっくり!
 葉っぱの基部が5つに分かれます。

◆シコクスミレ
 ブナが生えるような標高に生育します。

続きまして・・・

◆ミツバコンソンソウ

◆ツルシロカネソウ

◆ワチガイソウ
 主稜線で咲き始めていました。

◆マメザクラ
 標高1500メートル付近までサクラ前線が上がっていました。

◆マメザクラを見つめるコガラ
林内で咲くマメザクラの花を狙っていました。

今の時期の登山のお供は、野鳥たちの賑やかなさえずり!

◆アオバト
 「オア~オ♪ ア~オ♪」とさえずります。

新緑や花々ももちろんおすすめですが、耳を澄ませながら
登山をお楽しみください。

2015年4月28日火曜日

【登山道・自然情報】4月24日 表尾根

登山者の方から頂いた情報です。

ルート:大倉~大倉尾根~塔ノ岳~烏尾山~ヤビツ峠

今日は久しぶりに穏やかな春の陽気と思っている矢先、
花立山頂付近から冷たい風が出て、雲が湧き、急に寒くなる。
  
 マメザクラも花立付近及び表尾根全般で見ごろを向かえていました。、
ミツバツツジが色を添え、足元にはいろいろな種類のスミレが
咲き誇っていました。

平日のため登山者は少なかったです。

 ◆一本松付近の新緑

 ◆マメザクラも花立付近で見ごろを迎えています。

 ◆久しぶりに晴れた塔ノ岳山頂 
  気温 10℃

 ◆表尾根方面から見た塔ノ岳と富士山 
  新緑はまだまだ。

 ◆崩壊箇所を迂回して作られた木道

 ◆塔ノ岳から2.2kの鎖場。登山者は少ない。

 ◆稜線では豆桜が見ごろを迎え、
  足元にはスミレが咲き乱れていました。

 ◆烏尾山付近の谷も新緑が上がって来ています。

 ◆ミツバツツジのピンクが一際 目立って見えます。

◆三ノ塔から烏尾方面。
 風が冷たく 生憎 富士山は雲の中

2015年4月26日日曜日

【自然情報】ビジターセンター周辺 4月26日

春うららを通り越し、少し汗ばむ陽気の中、
ビジターセンタ―周辺を歩いて来ました。

◆イロハモミジの葉っぱがキラキラ輝いています。

◆その花を鷲づかみするコアオハナムグリ。

◆花も虫も鳥も楽しそう♪ついでに私も・・・。
ノアザミとキタキチョウ。

◆ハルジオンとベニシジミ

◆オニグルミ。
雄花が垂れ下がり、上向きに赤い雌花が咲いています。

その他観察した生き物
【植物】カキドオシ、ムラサキサギゴケ、オオジシバリ、
 ウマノアシガタ、スミレ、キランソウ、ミツバアケビなど。
【野鳥】ウグイス、ホオジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ、
ツバメ、シジュウカラ、メジロなど。
【その他】ナミアゲハ、モンシロチョウ、クマバチ、
ニホントカゲなど

2015年4月24日金曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 4月24日

大倉高原山の家まで山麓しらべに行って来ました。
山麓も緑に衣替え。爽やかな季節になりました。

◆心地よい風が吹いています。

◆かろやかに鳴いていたのは・・・。
鮮やかな姿をしたキビタキです。

◆ぶら~り。ホウチャクソウの蜜をいただき!
長い舌をもつトラマルハナバチ。

◆ジロボウエンゴサク。
花の形がかわいい。

◆キランソウ。
地面をはうように咲いています。

その他観察した生きもの
【植物】シャガ、クサイチゴ、ニガイチゴ、
ツルカノコソウ、ヤマルリソウ、カキドオシ、
ウマノアシガタ、オニタビラコ、ツボスミレ、
タチツボスミレ、ヘビイチゴなど
【野鳥】オオルリ、ツツドリ、ヤブサメ、クロツグミ、
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、メジロ、
カワラヒワ、コジュケイ、アオゲラ、ウグイスなど
【その他】テングチョウ、オオスズメバチ、
ビロウドツリアブ、カナヘビなど

【登山・自然情報】ツツジ新道~檜洞丸 4月23日


コース:西丹沢自然教室~ツツジ新道~檜洞丸(往復)

西丹沢自然教室のスタッフと合同で情報収集に行って来ました。
西丹沢エリアの情報ですが、参考にご覧ください。

天気予報によると雷雨が降るかもしれないとのこと、
空模様とにらめっこしながら歩を進めました。

◆西丹沢自然教室
  西丹沢エリアの玄関口となるビジターセンター。
  スタッフに声をかけて耳より情報を教えてもらいましょう。
  登山届の提出も受け付けています。

◆登山口
  西丹沢自然教室から500メートルほど林道を歩くと
  右側にあります。いざ出発!

◆新緑の登山道
  なだらかで歩きやすい箇所もありますが、
  滑落注意箇所もあります。
  油断禁物!

◆ヒガシニホントカゲ
  温まった地面で日向ぼっこ中。

◆ヤマザクラ
  標高670メートル~1000メートル付近で見頃でした。

◆ゴーラ沢出合
 沢を渡渉します。
 前日の雨で水量が少し多かったです。
 運動靴だど浸水してしまうかも・・・。

◆ブナの花
  標高850メートル付近で咲いていました。

◆標高900メートル付近は芽吹きの境界線

◆ミツバツツジ
  標高900メートル前後で見頃でした♪


◆危険箇所
  展望園地を過ぎたあたりです。
  危険箇所は随所にありますが、
  一歩一歩慎重に進んでください。

◆マメザクラ
  標高1150メートル付近で見頃、
  1400メートルより上では蕾でした。

◆木道
 植生を保護するために設置されています。
 山頂まではもうすぐ!

◆ツルキンバイ
  山頂下でポツポツ咲き始めていました。
  5月に入ると黄色い絨毯のように咲くところもあります。

◆檜洞丸山頂(標高1601メートル) 


◆ゴジュウカラ
  幹を上に伝いながらエサを探していました。  


山頂に近づくにつれ雲が垂れ込め、
一時雨が降りましたが雷雨にはならず済みました。
山頂では霧がお出迎え。
行きと帰りだけ、太陽が顔を出していました。

これからの時期、
登っている最中は暑いので
脱ぎ着のしやすい服装で
水分は多めに持って登山をお楽しみください。

*観察した主な生き物
【花】ケマルバスミレ、ホソバテンナンショウ、ヒトツバテンナンショウ、
   タチキランソウ、キランソウ、ミヤマキケマン、ミヤマシキミ、
   ミツバツツジ、ヤマザクラ、マメザクラ、ブナ、ツルキンバイ、
   エイザンスミレ、キクザキイチゲ など

【野鳥】シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、アオゲラ、
   オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ヤブサメ、ルリビタキ など

 

2015年4月21日火曜日

【登山情報】塔ノ岳 4月18日

登山者の方からいただいた情報です。

ルート:大倉~大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山

塔ノ岳まで2.8km付近から、満開のマメザクラに勇気をもらい 丹沢山まで足を延ばす。
新緑も堀山の家付近まで上がって来ていて、いろいろな種類のスミレが咲き誇っていました。

◆第59回 丹沢まつりの看板 渋沢駅
 
◆登山口に差し掛かると、シャガの花が出迎えてくれる。

◆見ごろを迎えたマメザクラ(豆桜)。富士見平付近

◆ピンク色のエイザンスミレ

◆堀山の家下付近では、ミツバツツジが咲き始めている。

◆花立山頂付近
 天候が急変し、富士山も雲隠れし寒くなる。

◆丹沢主脈の新緑はまだまだ先。

◆丹沢山 山頂の雪は消えている。

◆塔ノ岳の賑わい
  山頂の気温 6℃

◆大倉バス停の賑わい
 丹沢まつり(山開き)前夜祭とあって、往復とも臨時バスが増発され登山者で大賑わい。