2011年4月30日土曜日

【野鳥情報】 4月30日

秦野戸川公園内の自然観察の森付近で
クロツグミのさえずりを確認!
ビジターセンタースタッフによる情報です。
続々と夏鳥が確認されています。

2011年4月28日木曜日

ヤマビル用の"塩"を設置しました 4月28日

みなさん!お待たせいたしました!
ヤマビルシーズン到来です。
昨年から秦野市さんのご協力をいただき
大倉バス停前の休憩所内にヤマビル避けの塩を設置しています。
ぜひご活用ください。
ビニール袋は各自でご用意ください。

 ◆休憩所前の看板

◆休憩所内の“塩”設置場所の様子
吸血するとヤマビルは子孫を残すことができるようになります。
ぜひ吸われないように気をつけましょう!

2011年4月27日水曜日

【鍋割山&大倉尾根の様子】~その他~ 4月27日

野鳥の行動をぜひ観察してみてください。
巣材を運ぶ姿、他のオスと戦う姿、交尾をする姿など
繁殖期ならではの野鳥の姿が観察できます。

◆巣材を運ぶヒガラ
赤い糸のようなものをくちばしにくわえ、
さらにまた何かを加えようとしていました。
何かを知りたくて確認したら…テンのフンでした!!

◆コガラ
数羽のコガラと登場。
マメザクラをバックにいつもよりカッコよく見えました。


どんどんと季節が変わっていきます。
数年に一度、夏に開花するオオバイケイソウ。
もう葉っぱが大きくなってきました。

◆オオバイケイソウの芽吹き
まだ寂しい鍋割山稜の林床に緑色の大きな葉が目をひきます。


◆大倉尾根の木道
木道脇にアセビが満開です!


これから野鳥や花が賑やかになります。
みなさんも登山道脇の自然に目を向けてみませんか?

【鍋割山&大倉尾根の様子①】~新緑の様子~ 4月27日

新緑が山頂目指してスタートしました。
新緑の様子や春の花、夏鳥情報を求めて
鍋割山へ行って来ました。

【本日のコース】
西山林道~後沢乗越~鍋割山~金冷シ~
大倉尾根(堀山之家)~二俣~西山林道

西山林道ではオオルリの美しいさえずりが聞こえました。
鍋割山山頂の手前ではアカハラが地上で食料を探していました。

◆西山林道の新緑の様子
今の季節しか味わえない鮮やかな緑色がいろいろ!
新緑は標高1000m付近まで上がってきました。

◆ミツバツツジ
芽吹いた木々の中、鮮やかなピンク色が目立ちます。
標高1000m付近で蕾から咲き始めです。
後沢乗越付近では見頃を過ぎていました。

◆後沢乗越付近の様子
少し寄方面へ行ったところから撮った写真です。
後沢乗越から鍋割山へ急な登りがしばらく続きます。

◆鍋割山稜の様子
芽吹きはまだ先のようです。

◆アセビ
アセビはたくさん咲いています。

【鍋割山&大倉尾根の様子②】~草花編~ 4月27日

頭上も足元も賑やかになってきました。
まずは足元からご紹介します♪

◆エイザンスミレ
葉の切れ込みが独特なので区別しやすいです。

◆ケマルバスミレ
葉が丸くて葉を触ると毛でザラザラします。


◆シコクハタザオ
岩場に咲いていました。やさしい雰囲気を感じます。

◆ツルシロカネソウ
小さなお花ですが見ごたえあります。


◆コケリンドウ
探して探してやっと咲いている株を発見!

【鍋割山&大倉尾根の様子③】~樹の花編~ 4月27日

今度は見逃しがちな頭上の樹の花編!!
足元もしっかり見て、頭上もしっかり見てください。
くれぐれもしっかり止まって見てください。


◆クロモジ
爪楊枝のクロモジ、こんな花が咲くのです。

◆ウグイスカグラ
小さなお花が目の前に飛び込んできました。

◆アカシデ
ぶら下がっている赤く長いものがオスの花です。
雌の花は雄の花より小さく、枝にちょこんとついています。
ぜひ実物で探してみてください。

◆コクサギ
よく見ると咲いている!

◆マメザクラ
標高900m~1100m位までが見頃です。
西山林道のマメザクラには実がつき始めていました。

2011年4月24日日曜日

秦野の特産品 4月24日

山の上では野生のマメザクラ、
山麓では植栽のソメイヨシノが終わり
今度はヤエザクラが咲き始めています。
雑木林の足元にはひっそりとヒトリシズカが
見頃を迎えています。
◆ヤエザクラ
ヤエザクラが見頃を迎えています。
秦野市ではアイスクリームや花を塩漬けにした桜漬など
たくさんの種類の特産品があります。

◆ヒトリシズカ
ひっそりと咲き始めています。

2011年4月22日金曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 4月22日

昨日に続きビジターセンター周辺をうろうろ。
決してヒマなわけではなく…下見です。
◆ベニシジミ
せわしなくベニシジミが飛んでいました。
一気に春がやってきて、チョウ類が飛ぶ姿も
目立つようになってきました。


◆ウマノアシガタ
黄色のテカテカした花弁が特徴的です。

◆サンショウ
葉の香りに思わずうっとり。
花が咲いていました。

◆アリとアブラムシの関係
カエデの仲間にたくさんのアリとアブラムシが!
アブラムシが出す甘露(肛門からの排泄物)を求めて
アリが集まって来ています。
防御力の弱いアブラムシを天敵から守ってあげる代わりに
甘露をいただくという共生の関係ができている種もあるとか。
アリとアブラムシを見つけたら
近くでじっくり観察してみてください。

2011年4月21日木曜日

【花情報】秦野ビジターセンター周辺 4月21日

ビジターセンター周辺には畑が多くあります。
畑の周りをウロウロと30分ほど歩くと
それだけでたくさんの花を見ることができます。
◆ホトケノザ
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ…
春の七草のホトケノザと思いきや!!
実はこの植物ではありません。
キク科のコオニタビラコがホトケノザにあたります。
葉の形が“仏の座”に似ていることから
この名がついたそうです。
◆この赤いものは?
“スカンポ”と呼ぶ人も。
スイバ(酸い葉)の実です。
子どもの頃はよく吸って味わったもんだ。
という方も多いのでは?
◆アオキの花
アオキの雄花です。
赤い実がなっている時はとても目立ちますが、
お花はそれほどでもない??
雌雄異株なので、雌株も探してみてください。
雄花には黄色のおしべがありますが、
雌花はありません。
◆ミズキ
葉が開いてキレイ…とみとれていると
もうお花の準備がされているのに気がつきました。
◆「ただスミレ」
丹沢で確認されているスミレの種類はなんと20種類以上!
タチツボスミレ、ケマルバスミレ、エイザンスミレなどなど
似ている種類は名前を調べるのも大変です。
その中には「スミレ」という名前のスミレもあります。
何もつかないただの「スミレ」なので、
植物愛好家などは「ただスミレ」なんて言い方をします。
畑の脇に咲いていました。

2011年4月20日水曜日

「心」出ました! 4月20日

今年も萩山に「心」の字が出る季節になりました。
えっ?見えない?
それはあなたの心が・・・。
県立秦野戸川公園の風の吊り橋からよく見えますので
ぜひ、みなさんも「心」の新緑をお楽しみください!


◆萩山の「心」

賑やかなさえずり 4月20日


最近事務所で仕事をしていると大きな声でさえずっている
野鳥が気になって仕方ありません。



窓の外を気にしていると、影がピュッ、ピュッ!
今日は裏口から外へ出ると、物置の上で大きな声で
私に向かって(?)さえずっていました。


くちばしを大きく開けてさえずっている
美しいシルエットのキセキレイです。


 ◆キセキレイ


◆シジュウカラ
頭上を通過しているカラ類の群れ。
エナガ、ヤマガラ、シジュウカラが一緒にいました。
一生懸命さえずったり、木の枝を移動したり、
こちらの気配はあまり気にしていないように見えました。



野鳥がとっても賑やかです♪
夏鳥情報も入り次第ご報告します。

2011年4月14日木曜日

戸川林道散策 4月14日

秦野ビジターセンターから竜神の泉まで
自然情報収集に行ってきました。
青空の中、木々の芽吹きの色がとてもきれいでした。
林道沿いには色々な花が見られます。

◆新緑の様子
芽吹き始めた木々の新緑が美しいです。

◆ヤマブキ
新緑の中に、黄色い大きな花がよく映えています。

◆ミミガタテンナンショウ
あちらこちらで見かけました。
とてもユニークな花です。

◆ヒメウズ
とても小さな花なので、見落としてしまいそう。
のぞいてみると、とても素敵な花です。
林道沿いにはこのように小さな花も沢山咲いているので、
足元にも注目してみてください!

◆ニホントカゲ
ヘビと間違えるほど大きなニホントカゲに会いました。
冬眠から目覚めて、ひなたぼっこ中。


みなさんもちょこっとお散歩いかがですか?

2011年4月13日水曜日

山看板替え ”生きもの編” 4月13日

東日本大震災から1ヶ月が経ち、大倉登山口に設置されていた
登山自粛の看板も取り外され、自粛から注意喚起に変わりました。

ビジターセンターでも余震が続いているため自粛をしていましたが
そろそろ山の看板も春バージョンへ更新の季節です。
登山道の様子も確認しがてら、久しぶりに自然情報収集へ
行ってまいりました。

【本日のコース】
菩提峠⇔ニノ塔⇔三ノ塔⇔烏尾山⇔行者ヶ岳(クサリ場まで)

昨日の朝、雪をかぶっていましたので多少の積雪は日陰で
見られましたが、登山道に積雪はありません。
ぬかるみも思っていたほどありませんでした。

◆ケマルバスミレ
菩提峠周辺ではいくつか花を見ることができました。
スミレはタチツボスミレ、ケマルバスミレが見られました。

どっちがどっち??
似ているようで実は違う植物です。



 上の写真①はアブラチャン、
下の写真②はダンコウバイです。

アブラチャンは枝と花の間に柄があります。
ダンコウバイはありません。
よ~く見比べてみてください。

◆冬を越したヒオドシチョウ
オレンジ色の鮮やかなヒオドシチョウが
行者ヶ岳山頂の石の上にとまっていました。
成虫のまま寒い冬を越すヒオドシチョウのはねは
ボロボロになっていました。
春の陽だまりの中、とても気持ちよさそうでした。

◆満開のアセビ
稜線の木々はまだ芽吹いていません。
そんな中、一際目立っているのが常緑樹のアセビの濃い緑色です。
表尾根の稜線部にはたくさんのアセビが見られます。
ニホンジカが好まないので、食べられずに元気なのでしょうか。

山看板替え ”登山道の様子” 4月13日

登山道の様子をご紹介します。

【本日のコース】
菩提峠⇔ニノ塔⇔三ノ塔⇔烏尾山⇔行者ヶ岳(クサリ場まで)

◆山看板更新の様子
ニノ塔手前のガレ場で張替え中。
ぜひ、見つけたらご覧ください!
山看板のある場所は、県道70号線の富士見橋を曲がり
上がっていったところの登山口、ニノ塔手前のガレ場、
そして三ノ塔山頂です。

◆三ノ塔山頂からの展望
この日は快晴!
富士山も南アルプスも見えました。

◆三ノ塔から烏尾山(からすおやま)へ
ここも絶景ポイントの一つです。
青い小屋は烏尾山山頂の烏尾山荘です。
烏尾山へは一気に下ります。
途中に滑りやすいクサリ場や岩場がありますので
ゆっくり自分のペースで進んでください。

◆プチ崩壊
丹沢の登山道でよく見られる光景です。
細い尾根道の脇に小さな崩壊が!
踏み抜くと大変です。滑落要注意!!

◆行者ヶ岳から塔ノ岳方面
ドーンと崩れた斜面。
関東大震災の爪痕がまだ残ります。
この大崩壊しているすぐ横が登山道です。
強風のときはスリル満点、危険もいっぱいです。

2011年4月2日土曜日

【野鳥情報】ツバメ 4月2日

いつも野鳥観察に来てくださる方からの情報です。

秦野戸川公園内でツバメ確認。

・・・・・・・・・・

ビジターセンター周辺でヒバリやウグイスのさえずりが
聞こえる季節になりました。
どんどん賑やかになっています。

2011年4月1日金曜日

【積雪情報】4月1日

いよいよ今日から新年度です。
秦野ビジターセンターは職員の異動などもなく、
同じメンバーでスタートとなります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【積雪情報】
山小屋さんから本日8:40分ごろいただいた情報です。

今朝の気温は-3℃
山頂は積雪ほとんどなし。
北側斜面はまだ雪が残る。

以上です。