2012年8月28日火曜日

お客さま 8月28日

ビジターセンターの事務所の裏口には
いろいろな生きものがやってきます。
今朝は、館長が「シブイ虫が来ている!」というので
見に行くと確かにそこにはシブイ褐色型の虫が。
今日のお客さまは、どうやらクサキリの♀のようです。

◆クサキリ♀
体の色は、緑色型と褐色型がいます。
セミの声もまだ元気ですが、
秋の虫の声もたくさん聞こえ始めています。
次のお客さまは誰でしょう…。

袋角 変身中 8月28日



塔ノ岳山頂でよく見かけるニホンジカ。
今日もいました。
まだ毛の生えた袋角ですが、良く見ると・・・、
右角の先端の皮が少し剥がれています。
間もなく秋。
袋角から枝の様な角に変身し始めたのでしょうか。

2012年8月25日土曜日

【登山情報】菩提~三ノ塔~塔ノ岳~大倉 8月25日

かながわパークレンジャーさんから
表丹沢の情報をいただいたのでご紹介します。

●自然情報
(花)ウスユキソウ、ヤハズハハコ、コバギボウシ、フジアザミ、
   タイアザミ、ウツボグサ、ヤマホタルブクロ、ビランジ、
   ヤマホトトギス、シモツケソウ、マルバダケブキなど

表尾根は日を遮る場所が少ないので、
帽子などをかぶり、水分をこまめに補給しましょう。
(パークレンジャーさんより)

2012年8月22日水曜日

【自然情報】丹沢山 8月22日 ①

自然情報収集へ丹沢山方面へ行ってきました。
ルート:本谷林道~天王寺尾根~丹沢山~塔ノ岳~新大日~
    長尾尾根~札掛(健脚向き)
今日の降水確率0%!
一日お天気に恵まれました。
まずは、丹沢山までの情報です。

◆ブナ林で見上げると…
日差しが強かったですが、お日様の光を浴びた木々の葉が
とってもきれい♪
森の中は風が吹き抜け、癒されます。

◆道標に残る足跡??
天王寺尾根上にいくつかある道標をよく見ると…
なんと、ツキノワグマの前足の痕がバッチリついていました!
なぜかクマはペンキなどのニオイが気になるらしく、時々看板などにイタズラをします。


◆樹皮はぎ防止ネット
堂平周辺でみられるモミに巻かれたネット。
これは、シカによる樹皮はぎを防ぐためにボランティア参加で
設置されたもの。
堂平周辺では、このほかにも丹沢自然再生の様々な取り組みを
見ることができます。

この日は、大気汚染調査の方、植生保護柵の補修の方に出会いました。
暑い中、ありがとうございます!

◆マルバダケブキ見頃
ブナ林の中では、マルバダケブキやキオンの花が見ごろを迎えています。


◆ヒョウモンチョウの仲間
花を求めて、ヒョウモンチョウの仲間やカラスアゲハ、キアゲハなどが舞い飛んでいました。
続きます。

【登山情報】丹沢山~塔ノ岳 8月22日 ②

丹沢山からの続きです。
この日は、秋空のように空気が澄んでおり、空高く、周辺の山々から都心、相模湾まで展望を楽しむことができました。
けれど、夏の主稜線は日差しを遮る場所が少なく、体力を消耗します。
無理せず、休憩しながら、そして、水分補給を忘れずに!

◆竜ヶ馬場から大山方面を望む

◆竜ヶ馬場から塔ノ岳方面を望む

◆日高付近から丹沢山方面

◆紅葉?
まだ、8月というのに、ゴヨウツツジなどの葉が色づき始めていました。
猛暑続きで水分不足になってしまったのでしょうか??
葉が縮れている木もありました。

◆イワギボウシ
樹上に目を向けると、こんなところにもお花が!
夏の日差しにも負けず、涼しげにやさしい薄紫の花をつけていました。
野菊の仲間など、初秋の花も咲き始めました。
夏と秋が同居している今の時期、暑さ対策もしっかりしながら、
山を楽しんでください。

2012年8月19日日曜日

【自然情報】自然観察の森周辺 8月19日

今日は朝から晴天でとても暑い日となりました。
秦野ビジターセンターのある秦野戸川公園内の自然観察の森周辺では
生き物たちも元気そうに活動していました。

◆ベニシジミ
畑や草地でよく見かけます。

◆アカハナカミキリ
普段はリョウブやノリウツギの花に集まってきますが、
今回はシダの上で発見。

◆フシグロセンノウ
山地の林床に生える多年草。オレンジ色が目立ちます!

2012年8月17日金曜日

【周辺情報】大倉~大倉高原山の家 8月17日

残暑厳しい中、
大倉高原山の家まで行って来ました。

◆大倉高原山の家から見上げた空。
もう、秋ですね~。
でも午後からは入道雲がモクモクと
出てきました。

◆ヤマホトトギス
姿勢がいいですね。

◆キツネノカミソリ
木漏れ日の中、登山道の
斜面に群生していました。

◆コジャノメ
大きな目玉模様に
見つめられてしまいました。

◆場所が悪かったのでしょう、
羽化することが出来ませんでした。

2012年8月12日日曜日

ミンミンゼミ 8月12日

展示室は夏休みの家族連れで連日賑やかです♪
水筒や帽子、いろいろな忘れ物も増える季節です。
そんな中、今日は剥製の上にミンミンゼミの忘れもの?
がありました。もう死んでいましたが…。

 ◆ミンミンゼミ

◆ミンミンゼミ(オス)
オスは鳴くための腹弁(中央あたり)が発達しています。
中は空洞で音がよく響くようになっています。
今年は7月4日にヒグラシの鳴き声を確認しました。
ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、そしてクマゼミも鳴き始めました。
クマゼミは8月4日に確認しました。

2012年8月10日金曜日

【周辺情報】大倉~竜神の泉 8月10日

賑やかなセミの声を浴びながら
竜神の泉まで歩いてきました。

◆骸骨マン!
のようなカミキリムシ。
ラミーカミキリといって、外国産の昆虫です。

◆キツネノカミソリ
地面からスッと伸びた独特の花。
名前の由来のカミソリのような葉は
初夏には枯れてしまいます。

◆タマアジサイ
まん丸の蕾がほころんで、
花火のような花を咲かせます。


◆オニドコロ
とても小さな花ですが、
近づいてみるとキレイな花です。

◆カラスアゲハ
地面の湿った所でせっせと水を飲むカラスアゲハ。
なんと飲んださきから、お尻からはシュッ・シュッ・・
と、リズミカルにおしっこが出ていました!

2012年8月7日火曜日

【自然情報】天神尾根~花立~塔ノ岳~新大日 8月7日

朝は快晴でしたが、この時期の天候は不安定。
塔ノ岳山頂に着き、しばらくすると
激しい雨が降り出しました。

◆霧の中の尊仏山荘

◆アケビコノハの幼虫
黄色い目玉模様でにらめっこ。
・・・負けた~。

◆アカタテハとアキアカネ
花立山荘の横のベンチで
仲良く?並んでいまいたが、
お互い我関せずでしょうか。

◆シモツケソウ
塔ノ岳へ向かう斜面で
線香花火のようなピンク色の花をつけていました。

◆ヤマアジサイ
やはり雨が似合いますね。

2012年8月4日土曜日

西山林道から黒竜ノ滝へ 8月4日

午前中、神出鬼没の登山道トークに行ってきました。
今回の場所は、西山林道の途中、黒竜ノ滝下り口周辺です。
西山林道は先月大雨による工事のため通行止めの期間がありましたが、
歩行者は無事通行できるようになりました。

◆西山林道
木々に覆われ、すぐ横下を四十八瀬川が流れます。
ビジターセンターと標高差は150m程しかありませんが、
体感温度は大きく違い涼しく感じました。

◆黒竜ノ滝
お休みの日だったら滝に打たれたいかも・・・。

◆アカメガシワの雄花

◆葉に隠れて・・・クスサンの繭

◆タマアジサイに来たヨツスジハナカミキリ

2012年8月2日木曜日

夏の水無川で・・・ 8月2日

今日は神奈川県立生命の星・地球博物館主催による
教職員向けの模擬授業等が水無川の河原で見つかる
「戸川砥」(砥石)をテーマに行われました。
県内の教職員の方々が参加されていました。
ビジターセンターの職員も勉強のため参加させていただきました!

 ◆戸川砥ならべ
河原で実際に戸川砥を探しました。
下流で採取した戸川砥石など採集地の異なる石を比べると
大きさや形にも違いがありました。
下流へ行くほど小さいものでした。

◆水生昆虫の抜け殻
戸川砥を探していると、石にたくさんの抜け殻が!
カゲロウの仲間の抜け殻のようです。
ちょっとサボって撮影・・・。

水無川は家族連れで大賑わい!
水辺でいろいろな生きものに出会える機会です。
ただ今、企画展「丹沢発!自然にやさしい川遊び」を好評開催中です。
生きもののご紹介をしていますので、ぜひお立ち寄りください♪
戸川砥についても地学展示コーナーでご紹介しています。

2012年8月1日水曜日

【通行止め解除】秦野市道52号線(戸川林道) 8月1日

7月14日の豪雨の影響で通行止めが続いていた秦野市道52号線の
復旧工事が無事完了し、通行止めが解除となりました。

大雨の際は、土砂崩れが発生する恐れのある道ですので、
引き続き。悪天候の際は、通行には十分注意しましょう。