2015年8月30日日曜日

【登山・自然情報】丹沢山・蛭ヶ岳 8月26日~8月28日

植物調査のお手伝い(プライベート)で丹沢山から蛭ヶ岳周辺へ行って来ました。

26日は雨上がり、27日と28日は霧の中での調査でしたが、雨に降られずにすみました。
8月とは思えない涼しさ、28日5時の蛭ヶ岳山頂の気温は13度でした。

コース:堂平~丹沢山~蛭ヶ岳


◆アズマヒキガエル
 雨上がりに時々出会います。
 登山道脇の草むらでじっとしていました。

◆咲きはじめたテンニンソウ
 堂平の登山道脇や主稜線の柵内に群落があります。
 マルハナバチの仲間が盛んに吸蜜していまいた。

◆ガレ場に咲くフジアザミ
 これから見頃をむかえます。

◆実がついたミヤマタタタビ
 マタタビよりも標高の高いところに生育します。

◆丹沢山まであと一息
 美しいブナ林が広がります。

しかし・・・

◆ブナハバチの影響で二度芽吹きしたブナ
 丹沢山から蛭ヶ岳にかけて十数本見かけました。
 特に丹沢山周辺で多かったです。

 5~6月頃に幼虫がブナの新葉を食べ、
 光合成が出来なくなったブナは夏に二度目の葉を広げます。
 8月下旬なのに若葉なのはその為です。

◆ブナハバチに食べられた葉と二度芽吹きした葉(左上)
 二度芽吹きには多大なエネルギーを消費します。
 丹沢でのブナ衰退の大きな要因の一つになっています。

◆ブナの実
 未来に託して、育ってくれるといいですね。

◆蛭ヶ岳山頂から見た日の出(8月27日)
 標高1000メートルより下は雲海に覆われていました。

◆朝日を浴びた蛭ヶ岳山頂
 日中は雲が上がってきて、山頂も霧に包まれました。

活動時に雨に降られずに済みましたが・・・

◆丹沢山から堂平に向けて下山していると、
 倒木が登山道をえぐっていました。
 通行に支障はありませせんが、 
 地盤が緩んでいるようですのでご注意ください。

秋の花が登山道を彩る季節、丹沢に是非お越しください。
天気予報を確認して、安全で実りある登山をお楽しみください。

2015年8月29日土曜日

【自然情報】ヤビツ峠、二ノ塔登山口周辺 8月29日

今朝、ヤビツ峠バス停と二ノ塔登山口の
解説看板の更新に行って来ました。

ヤビツ峠周辺では霧雨が降っていました。
山の上の方は暑い雲に覆われています。

◆二ノ塔登山口脇に看板があります。
 お越しの際はぜひご覧ください。

◆白い小さな花。
 マツカゼソウが沢山咲いていました。

◆マツカゼソウの拡大
 雫をつけてキラキラときれいでした。

◆ボタンヅル

◆センニンソウ
 上の花と共に、ツル植物です。

◆タマアジサイ

◆ヤビツ峠へ向かう車道沿いに、タヌキが死んでいました。
 車にはねられたようです。
 この道ではこの様な交通事故を度々見かけます。
 車で通行の方は、「もしかしたら動物が出てくるかも!」と思って
 安全運転をしていただけると助かります。


これから日暮れが早くなります。
ライトを忘れずに、早めの下山を心がけてください。 

2015年8月27日木曜日

【自然情報】大倉~竜神の泉 8月27日

涼しい日が続いて、秋めいてきたなと思っていたら
今日はなんだかムシムシしています。
竜神の泉まで、ムシムシ大好きなヤマビルに怯えながら
行って来ました。


◆ムラサキシジミ
翅を広げると綺麗な青紫色です。


◆命のバトン
アブラゼミの死体にクロスズメバチが集まっています。
肉団子を作り、巣に持ち帰って幼虫に食べさせます。


◆コボタンヅル
樹木を覆い隠すように絡みついて
白い花をたくさん咲かせています。


◆みんな大好きヤマビル!
雨のあと・湿度が高い・暑すぎでもなく、涼しくもない
そんな日はヤマビル天国です。
ビジターセンターで実物を展示しています。
是非、見に来てください。

まだまだ暑いです。
暑さ対策を十分にして出かけましょう。

その他観察した生き物
【植物】ヤブミョウガ、キンミズヒキ、ミズヒキ、ヌスビトハギ、ゲンノショウコ、
クサコアカソ、マツカゼソウ、ハナタデなど
【野鳥】カケス、ヒヨドリ、シジュウカラ、トビなど
【昆虫】ヒメキマダラセセリ、コミスジ、エサキモンキツノカメムシ、スジアオゴミムシ、
ベッコウハゴロモなど



【登山情報】大山方面通行止めについて 8月27日

大山阿不利神社下社から見晴台の間が登山道の補修工事のため
以下の日程は通行ができなくなっています。
ただし、(2)(3)(4)の期間は阿不利神社下社から二重の滝まで通行可能です。

〔通行止の期間)

(1)平成27年 8月 24日(月曜)から 平成27年 9月 30日(水曜)
(2)平成27年 10月 13日(火曜)から 平成27年 11月 9日(月曜)
(3)平成27年 12月 11日(金曜)から 平成27年 12月 30日(水曜)の平日
(4)平成28年 1月 18日(月曜)から工事完了まで(平成28年2月上旬予定)の平日

詳しくは神奈川県のホームページhttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p952712.html
ご覧ください。

2015年8月26日水曜日

【自然情報】西山林道入り口付近

西山林道入り口付近まで自然観察に行って来ました。
雨はあがったものの、どんより曇空でした。


◆ツクツクボウシ
雨上がりに元気よく鳴いていました。

◆ジョロウグモ
登山道の周りで大きな巣を張っています。


◆コジャノメ
日の当たる開けた場所でヒラヒラと飛んでいました。

◆ヤブミョウガの花
半透明の小さくてかわいらしい花です。

◆ヤブミョウガの実
紫の綺麗な実がなっていました。



2015年8月25日火曜日

【自然教室】「水無川でひろって体験!砥石づくり」 8月22日

丹沢で生まれた砥石「戸川砥」。
砥石がどのように出来て、私達の生活に使われてきたかを学び、
実際に砥石を使っての作業も行いました。

◆水無川で砥石探し!
講師の藤本節男さんから砥石の特徴などの説明を受けます。
藤本さんは「戸川砥」の保存・普及に携わり活動しています。

◆「これは、砥石かな?」
見分け方は他の石とこすってみよう。

◆午後からは戸川砥で「刃みがきくん」作り。

◆完成した刃みがきくんを使って、鉄の板を磨きました。

皆さんが積極的に参加され、とても充実した行事となりました。
ありがとうございました。

2015年8月16日日曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 8月15日

大倉尾根の雑事場ノ平で『登山道トーク』を実施してきました。
今日のテーマは「丹沢の哺乳類と登山道」です。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました!


自然の様子を少しご紹介します。

◆歩くと暑さがたまりませんが、
 林内で立ち止まると風が心地よく涼しさを感じました。

ちなみに、丹沢山頂にあるみやま山荘さんのホームページによると、
一昨日の丹沢山の最高気温は24度だったそうです。

◆カケスの羽根を発見!
 青い色が目をひきます。

◆イチモンジチョウ
 地面の水分?を吸っていました。

◆アカボシゴマダラ
 とても目立つ蝶ですが、元々神奈川県にはいない蝶で、
 中国大陸由来であることが分かっています。
 人によって放たれたようです。
 周りの自然への影響が気がかりです。

◆倒木にスギの赤ちゃんがいくつも育っていました。
 今ひとつ元気がなさそうですが、どうなるでしょう?

他にも色々な花に出会いました。

◆ヤブミョウガ

◆タマジサイ
 写真は開き始め。
 蕾の「玉」がまだ残っていますね。


◆ヘクソカズラ


『登山道トーク』は毎月1回、場所や時間は神出鬼没で
丹沢の自然などをテーマに数分のミニトークを行います。
見かけたらぜひご参加ください!

2015年8月12日水曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 8月12日

大倉高原山の家まで山麓調べに行って来ました。
立秋も過ぎましたが、暑さはまだまだ続きます。

◆キツネノカミソリ
すらっとスマートな姿で群生しています。

◆マツカゼソウ
風にゆらゆら。涼しげです。

◆ホドイモ
複雑な花の形。でも、かわいらしい花です。

◆フジカンゾウ
名前の由来は花がフジの花に似ているからとか。

◆スカシエダシャク
枯葉が落ちているのかと思いました。

◆キボシアシナガバチ
蛹の部屋のふたは黄色。特徴的で目立ちます。

その他観察した生きもの
【植物】クサギ、サネカズラ、タマアジサイ、カラスウリ、ヤブラン、
ミズヒキ、キンミズヒキ、キバナガンクビソウ、コヤブタバコ、
ヒメガンクビソウ、ヌスビトハギ、カノツメソウ、ヤマホトトギス、
ウバユリ、オトコエシ、コマツナギ、オトギリソウなど。

【野鳥】シジュウカラ、イカル、アオバト、メジロ、ウグイス、
コジュケイ、ヒヨドリ、ツバメ、ガビチョウなど。

【その他】ヒメキマダラセセリ、サトキマダラヒカゲ、コミスジ、
スジグロシロチョウ、ダイミョウセセリ、キタキチョウ、コジャノメ、
オオセンチコガネ、ヤマトシリアゲ、フクラスズメ幼虫、
ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミなど。

2015年8月6日木曜日

【登山・自然情報】大山 8月5日

コース:ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山~阿夫利神社下社~蓑毛越~蓑毛

当初はもう少し長いコースを計画していましたが、
猛暑の中での登山、無理のないコースに変更しました。

◆イタツミ尾根からの眺め
 表参道との分岐の手前辺りから、 
 丹沢三峰から三ノ塔にかけての山稜が見渡せます。

◆タマゴタケ
 まるで卵の殻からニョキッと出てきたように生えます。

◆ヤマユリ
 少し離れた斜面に咲いていました。

◆リョウブ
 この花が咲くと夏真っ盛り!という気分になります。

◆大山山頂へ

◆雨降木であるブナの木陰で一服の涼を堪能

◆表参道
 石がゴロゴロとして歩きにくいです。
 滑りやすいところもあるので下り時はお気を付け下さい。

◆阿夫利神社下社
 山頂付近だけ雲に覆われていました。

帰りは蓑毛方面に下山します。

◆ムササビの食痕
 アカガシの若い堅果を食べていたようです。
 たくさん落ちていました。

◆鎖場
 蓑毛越(みのげごえ)まではトラバース道となっていますが、
 一部、注意が必要な箇所もあります。

◆カケスの羽根
 青い羽根は幸運をイメージしますよね。
 見つけると嬉しくなってしまいます。

◆沢沿いは冷風が吹き抜け涼しかったです。

ジリジリとした暑さを実感しましたが、
さわやかな風が汗を乾かしてくれるような場所もありました。

登山者の方々にもたくさんすれ違いました。
夏の丹沢は水分・塩分をたくさん用意して、
無理なく登山をお楽しみください。