2013年5月29日水曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳

塔ノ岳周辺のツツジ情報をいただきました。
以下、登山者からの情報です。
--------------
5月27日(月)

大倉尾根の金冷し~塔ノ岳のトウゴクミツバツツジも咲き始めていました。

 ◆塔ノ岳から丹沢方面への直下のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)も見頃となっていました。

--------------
いつも情報をくださり、感謝いたします!

今年はツツジの花付きが良くない株が目立ちますが、

きれいな見頃の株もそれなりにあるようです!

2013年5月28日火曜日

【登山関連情報】大山

5月26日(日)

「丹沢クリーンハイク」というゴミ拾い登山のイベントがあり、
プライベートで参加してきました。


◆丹沢クリーンハイク

私はヤビツ峠から大山のコースでしたが、
他にも、大山各コースや表尾根、大倉尾根、鍋割山など多数コースがあり、
大勢のボランティアの方々が各コースに分かれて参加されました。


◆缶や瓶などもたくさん入ったゴミ袋を持って下山。
飴の包み紙やティッシュペーパーなど、
うっかり不注意ゴミも目立ちました。気を付けたいですね。
参加の皆様、スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。

◆ヤマツツジ
つぼみ~見頃でした。

◆朝のヤビツ峠は臨時バスも多数到着しており、
大山や表尾根方面の登山者で大賑わいでした。
登山日和の土日は特に、時間に余裕をもって入山してください。

2013年5月26日日曜日

【登山・自然情報】大山

5月25日(土)

プライベートで大山に行って来ました。
新緑の美しい時期とあり、大山山頂は人人人・・・。
大変多くの登山者で賑わっていました。

◆新緑の山肌(イタツミ尾根から)
山は新緑に包まれ、ブナやカエデなどの若葉に
アオダモのふんわり白い花がアクセントを添えていました。

◆トウゴクミツバツツジ
1,100m付近から山頂にかけて、見ごろを迎えていました。
 
◆登山道大渋滞!
イタツミ尾根と参道が合流する付近では、渋滞が発生していました。
山頂にも人があふれ、山頂トイレには、長蛇の列!
時間には、余裕を持つようにしましょう。
 
また、軽装の方も多く見受けられました。
大山には様々なルートがあり、道迷いも発生しています。
登山地図、雨具、水、懐中電灯など、登山の基本装備をお忘れなく!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年5月24日金曜日

【自然情報】丹沢山から塔ノ岳周辺

5月23日(木)

丹沢山、塔ノ岳周辺の情報収集に行ってきました。
【コース】天王寺尾根~丹沢山~塔ノ岳~長尾尾根

新緑の中に、よく見ると様々な花も楽しめます。




◆天王寺尾根
新緑がまぶしい位で気持ち良い山行でした。

 
◆アラゲアオダモ

 
◆オオモミジ

◆丹沢山-塔ノ岳 稜線
時には振り返って見ると、また違った景色を楽しめます!

◆ゴヨウツツジ
見ごろを迎えています。
今年は花付きがそれなりの株もあれば、全く花の無い株もあります。

◆ヒロハツリバナ
うっかりすると、見過ごしそうです。
名の通り花が釣り下がり、風に揺れていました。

◆塔ノ岳~新大日(表尾根)
こちらも、見晴らしの良い気持ちの尾根歩きです。
細尾根もありますので、注意して進んでください。

◆トウゴクミツバツツジ
丹沢山~塔ノ岳~新大日ではつぼみ(少しだけ開花)
天王寺尾根の標高1300m付近では見頃の株もありました。
ゴヨウツツジ同様、今年は花付きがよい株もあれば全くない株もありました。

◆新大日~札掛(長尾尾根)
広葉樹の林と人工林、最後にはモミ林を通る静かなコースです。
途中、木道の橋を通る所がありますが、
雨の日などは落ちないように十分注意してください。

2013年5月21日火曜日

【自然情報】鍋割山

5月19日(日)

ルート:大倉~後沢乗越~鍋割山

新緑のブナ林と初夏の花を満喫してきました。
週間予報に反して、前半はさわやかなお天気に恵まれました♪

~西山林道~
◆林縁を彩るヤブデマリ
新緑に包まれた林道。初夏の花が林縁を彩っていました。
 
◆ガクウツギ

見頃の花:マルバウツギ、コゴメウツギ、ガクウツギ、ヤマツツジ、ミズキ、フジなど

~二俣から鍋割山~

◆ヤマツツジ
表丹沢県民の森入り口付近から1,200m付近まで見られます。
 
◆トウゴクミツバツツジ
1100~1300m付近で楽しめました。見頃は、1,200~1,300m付近。
鍋割山荘草野さんによると、例年に比べると花つきが悪い・・・とのことですが、
新緑の森に紅色が映え、とてもきれいでした♪
 
見頃の花:トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ、アラゲアオダモ、メギ、ツクバネウツギ、
       クワガタソウ、タチツボスミレなど
 
◆鍋割山~小丸付近のブナ林
霧に包まれたブナ林も、丹沢らしくて素敵です。
 
◆ブナの実生
芽生えたばかりのブナの赤ちゃんを発見。
無事に育ちますように!
 
◆ブナの落ち花
春に咲いたブナの雄花が多数落ちていました。
秋の実りを期待したいですね。
 
週間予報が雨だったためか、この時期の週末にしては登山者は少なめでしたが、
トレイルランニングのパーティさんと何組も出会いました。
 
駆け下りたい気持ちもわかりますが、山では「登りの人が優先」です。
登りの方がキツイ ですし、落石防止の意味もあります。
狭い登山道では、下りの方が、登る人に道を譲ってあげてくださいね!
 
安全登山のためにも、「山のマナー」をよろしくお願いしま~す!
 
 
    

2013年5月18日土曜日

【自然情報】鍋割山 ツツジ情報

5月17日(金)

神奈川県自然公園指導員の方からいただいた情報です。

~鍋割山~
1,200m付近では、トウゴクミツバツツジが、5~6株見頃を迎えていました。

◆トウゴクミツバツツジ

山頂付近のブナ林は、新緑がとても美しく、
林床のツルシロカネソウも見頃を迎えていたそうです。

情報、ありがとうございました!

2013年5月16日木曜日

【野鳥情報】さえずりが賑やかです!

5月15日(木)

塔ノ岳~表尾根周辺で確認した野鳥です。
(V:目視 S:さえずり C:地鳴き)

ジュウイチVS、ツツドリVS、アオゲラS、ビンズイVSC(山頂で交尾していました!)、
ヒヨドリVC、ミソサザイS、コルリS、ルリビタキSC、クロツグミS、ヤブサメS、ウグイスS、
センダイムシクイS、キビタキVS、オオルリS、コガラS、ヒガラVSC、ヤマガラVS、
ゴジュウカラSC、ホオジロS、イカルVSC、カケスVC、ハシブトガラスV、ソウシチョウVS など

◆キビタキ
ちょっと枝が邪魔な上にピンボケ気味ですが、
キビタキが元気にさえずっている姿が確認できました。

ツツドリはとても近くでさえずっているのになかなか姿が見えません。
ずっと探しているとピューっと木の梢から飛んでいきました。

ジュウイチは声がしたと思ったら目の前を
ピューっと飛んでいきました。写真を撮る間もありません。
とてもカッコよかったです!

(おまけ)

◆セミの幼虫
登山道脇の土の中でモゾモゾと動いていたセミを発見!
種類まではよくわかりませんでした・・・。

この日は登山者が平日にもかかわらず多かったです。
「お疲れ様」、「ご苦労様です」と嬉しい声をたくさんの方に掛けていただきました。
ありがとうございました!!
 




 

【自然情報】塔ノ岳周辺のツツジ類

5月15日(水)

塔ノ岳周辺のツツジの様子を確認に行って来ました。
【コース】大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山へ少し下ったところ~表尾根(新大日付近)

芽吹きは稜線まで到着、色鮮やかな丹沢を楽しめる季節になりました。

◆金冷シ周辺の新緑の様子
やわらかな緑色を楽しめます。

◆塔ノ岳山頂から丹沢山方面へ下ったところ
稜線も木々の芽がほころび始めました。

◆ゴヨウツツジの新芽
塔ノ岳山頂付近のゴヨウツツジ(シロヤシオ)の様子。
まだまだこれからです。

◆塔ノ岳山頂付近のマメザクラ
ピンク色の濃いマメザクラが見頃です。
 
◆ゴヨウツツジの花(木ノ又大日周辺)
 やっと咲いている株を見つけました。
蕾はあまりついていませんでした。

トウゴクミツバツツジは大倉尾根の標高1200m付近で
一株だけ咲き始めていました。
例年通り下旬が見頃でしょうか・・・??

そのほか、小さな花がたくさん咲いていました。

◆ツルシロカネソウ
登山道脇や木の根元などに咲いていました。

◆コケリンドウ
花立の下の草むらで見つけました。
小さな花はしっかり見ていないと見落としてしまいそうです。

◆ワチガイソウ
こちらも登山道脇に咲いています。
樹幹にも咲いていることがあるので大木の樹幹も要確認です。

◆マイヅルソウ
金冷シ付近で小さな小さなつぼみを見つけました。


木々の花もたくさん咲いていました。

◆ムシカリ
塔ノ岳から丹沢山方面へ下ったところや
新大日までの表尾根で咲いていました。

◆オオモミジの花
ハウチワカエデやイタヤカエデの仲間など、
カエデ類の花たくさん咲いていました。

◆ブナの若い実
新緑のまぶしいブナの木に実ができ始めていました。

葉がどんどんと開き始め、丹沢の山々が緑に包まれていきます。
急がずゆっくり時間に余裕を持って自然観察を楽しみませんか?

つづく・・・

2013年5月15日水曜日

ツツジ情報 見頃はまだ先

5月15日(水)

本日、塔ノ岳方面にツツジの開花情報確認に行ったスタッフからの速報です。

◆大倉尾根

トウゴクミツバツツジ
 1,200m付近に数個花をつけている株1本のみ

◆塔ノ岳~新大日

ゴヨウツツジ
 木ノ又大日~新大日の間に咲き始めが1株。
 新大日に咲き始めが1株。

全体的に花つきは、あまり良くない様子。
見ごろを迎えるのは、5月下旬ころでしょうか。

本日の詳しい様子は、明日アップしますので、しばしお待ちください。

【周辺情報】大倉~竜神の泉

5月15日(水)
 
この時期、ウツギの花が沢山咲く竜神の泉コースを
勝手に「ウツギコース」と名付けていますが、
先月一番に開花したヒメウツギに続き、
続々と色々な「ウツギ」が咲き、ウツギコースは華やかです!
 
一言に「ウツギ」といっても、実は色々な科に分かれています。
 
 ◆マルバウツギ(ユキノシタ科)
今一番目につくのがこの花です。
 
◆ミツバウツギ(ミツバウツギ科)
名前の通り、葉っぱが3枚でワンセットです。
 
◆ニシキウツギ(スイカズラ科)
花の色は白からピンク、紅色へと変化していきます。
 
◆コゴメウツギ(バラ科)
細かく小さな花。蕾は米粒のようです。
 
そして、本家本元のウツギも蕾がふくらみ
開花スタンバイOK!
 
他にも・・・
◆フタリシズカ
二人で静かに咲いています・・
 
 竜神の泉コースが一番華やかになる季節です。
ぜひこの時期限定の「ウツギコース」を歩いてみて下さい☆
(今日はヤマビルも見かけませんでした。)

追伸
今、事務所の窓の外からはホトトギスの囀りが聞こえています♪
今年初の確認です!
 
 
 
 
 
 


2013年5月9日木曜日

【周辺情報】大倉~大倉高原山の家


5月9日(木)

山麓もすっかり緑につつまれました。
爽やかな風が吹く中、大倉高原山の家まで
山麓調べに行って来ました。

 
◆ホウチャクソウ
茎からぶら下がった二輪の花。
風に吹かれてゆらゆらと。

◆ハナイカダ
光を浴びた葉に透けて花がちょこんとのっているのが
見えます。
◆キランソウ
地面にはりつくようにして咲いています。

目の前をひらひらと青い光が・・・。
とても細い体のクロイトトンボでした。
 
ヒメウツギ、マルバウツギはまだ蕾でした。
野鳥はキビタキ、オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイ
クロツグミ、イカル、ヤマガラ、シジュウカラ、ミソサザイなど
たくさんのさえずりを聞くことが出来ました。