神奈川県最高峰の蛭ヶ岳へ行ってきました。
10時過ぎ頃からお昼頃にかけて時々雨がポツポツと降っていましたが、
お昼過ぎからは青空が広がっていました。
コース:釜立沢~姫次~蛭ヶ岳(標高1673メートル)(往復)
注意が必要な箇所があります。
大雨の後など、十分にご注意ください。
青根分岐を過ぎて尾根に出ると
標高1350メートル付近で一部咲き始めていました。
目指す蛭ヶ岳が見えます。
姫次からしばらくは、アップダウンを繰り返しながら進み、
最後に一気に蛭ヶ岳山頂へと登ります。
虫たちが好きな花のようで、いろいろな虫が見られました。
頭だけですが、富士山(蛭ヶ岳山名の上付近)も見えていました。
山頂では、ウツギやフジイバラ、オオバイケイソウなど、
白い花が咲き誇っていました。
登山道上に倒木も見受けられました。注意して通行してください。
また、大雨や強風後の山行の際には、十分な注意が必要です。
◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
7月5日 曇り時々晴れ
8時40分の気温27.9度