コース:女坂~大山寺~大山阿夫利神社下社~本坂~表参道~
大山(標高1252メートル)~雷ノ峰尾根~見晴台~下社~男坂
◆阿夫利神社御神燈
◆大山ケーブル駅
駅の周りも少しずつ色付き始めています。
◆男坂と女坂の分岐
女坂を進んでいきます。
色付いてきましたが、まだ緑色の葉も見られます。
◆阿夫利神社下社
◆阿夫利神社下社周辺の紅葉の様子
◆16丁目
◆標高1000メートル付近の様子
この辺りが紅葉の見ごろです。
◆クロモジの黄葉
◆大山山頂
12時30分頃、山頂の温度計は3度でした。
◆雷ノ峰尾根へと進みます。
◆開けたところから表参道の尾根を見ると、
所々に紅葉した木々が目立ちます。
◆標高1000メートル付近の様子
カエデ類やヤマボウシなどの紅葉がきれいです。
◆ヤマボウシの紅葉
◆見晴台
◆見晴台から大山山頂方面
◆男坂と女坂の分岐
男坂を下ります。◆アトリ
100羽以上の群れがシデ類の種をついばんでいました。
◆ゴジュウカラとヒガラ
コゲラやメジロなどと混群になっていました。
◆キッコウハグマ
男坂、女坂などで咲いていました。
まだ蕾もありました。
◆ムラサキシキブの実
◆ニホンジカ
山頂で休憩しているときは寒さを感じました。
登山の際は防寒着をお忘れなく。
また、日の入りが早くなっています。
ライトなど十分な装備を持って登山をお楽しみください。
ちなみに、大山寺と阿夫利神社下社の紅葉ライトアップは11月21日から30日です。
◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
11月11日 曇り
8時40分の気温13.5度
詳細は、 伊勢原市観光協会「大山紅葉ライトアップ」をご確認ください。
11日は平日でもたくさんの方が訪れていました。
ライトアップ期間中はさらに混雑することが予想されます。
ゆとりをもってご計画ください。
◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
11月11日 曇り
8時40分の気温13.5度