2025年10月2日木曜日

【自然情報】秦野戸川公園内 10月2日

秦野戸川公園内でチョウの調査をしてきました。
日差しが強く暑さも感じられましたが、空気が秋らしく爽やかでした。

◆カツラの黄葉と三ノ塔・ニノ塔

◆水無川の様子

◆ノコンギク

◆イタドリ種
お花の様に見えますが、よく見ると中の種が透けて見えます。

◆キタキチョウ
公園のあちこちで見られました。

◆ツバメシジミ
花壇の土の上で発見。
何か美味しいものがあるのでしょうか…。

◆キタテハ

◆イチモンジセセリ

◆チャバネセセリ

◆ウラギンシジミ
吊り橋でじっと止まっていました。

◆コカマキリ
葉っぱの上で見つけました。

調査では、決められたコースを歩き、確認したチョウを記録します。
飛んでいて止まってくれないと種を同定するのはなかなか難しいですが、
季節によって見られるチョウも変わり楽しいです♪

チョウが好き、興味がある方、専門家と一緒に学びませんか?
10月13日(月・祝日)に 自然観察講座「チョウを知って自然環境を学ぼう」開催予定です。
ぜひご参加ください!

申込方法など詳細はこちらから↓↓↓

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月2日 晴れ
8時40分の気温20.6度