2025年10月17日金曜日

【自然情報】秦野戸川公園内 10月17日

秦野戸川公園内でチョウの調査をしてきました。
少し風が強かったですが、雲一つない青空が広がっていました。

◆風の吊り橋の右側には、三ノ塔や二ノ塔がくっきり見えています。

◆ヤマトシジミ

◆キタキチョウ
 とまってお腹の先をくっつけて、産卵中。

◆飛び去った後には、細長い卵が!

◆モンシロチョウ

◆アサギマダラ

◆テングチョウ
 秋になり夏眠から目覚めて、個体数が増えてきたようでした。

◆イチモンジセセリ
 こちらも秋になって見かけるようになったチョウです。

【観察したチョウ:14種】
ヤマトシジミ、ウラナミシジミ、ウラギンシジミ、ツバメシジミ、
アサギマダラ、ツマグロヒョウモン、キタテハ、テングチョウ、
キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、
イチモンジセセリ、チャバネセセリ、
ムシャクロツバメシジミ(外来種)

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月17日 晴れ
8時40分の気温21.6度