2025年9月9日火曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 9月8日

春ノ木丸と早戸川林道に情報収集に行って来ました。
午前9時の宮ヶ瀬湖の気温は29度、午後3時では32度でした。
まだまだ暑さが続いています。引き続き熱中症にはお気を付けください。

コース:宮ヶ瀬湖畔園地~春ノ木丸(標高487メートル)、早戸川林道(汁垂橋まで)

◆宮ヶ瀬湖畔園地
 奥に見える山は、高取山や仏果山です。

〇春ノ木丸、宮ヶ瀬湖畔園地の様子
◆春ノ木丸コース入口

◆ヒメキンミズヒキ

◆春ノ木丸への登山道からの景色
 宮ヶ瀬湖や大棚沢橋が見えています。

◆ミヤマシキミの実
 これから赤く色付いてきます。

◆春ノ木丸山頂

◆コウヤボウキ

◆コナラ
 どんぐりが付いていました。

◆親水池

◆シオカラトンボ

◆ウラギンシジミ

〇早戸川林道の様子
◆早戸川林道入口

◆オニドコロ
 あまり目立たない小さな花が咲いています。

◆センニンソウ

◆クズ

◆オニグルミの実
 地面にも実がたくさん落ちていました。

◆コミスジ

◆クロアゲハ

◆汁垂橋から見る宮ヶ瀬湖
 水は少なく見えます。9月8日時点の宮ヶ瀬ダムの貯水率は82%とのことです。

その他観察した生き物
花:マツカゼソウ、キバナガンクビソウ、ツユクサ、メハジキ、ススキ
  ヨウシュヤマゴボウ、クサギ、ヒメガンクビソウ、ヌルデ など
蕾:カシワバハグマ など
実:イロハモミジ、オオモミジ、サワシバ、クマシデ、アブラチャン
  チドリノキ、ミツバウツギ、ウツギ、クサギ、ヨウシュヤマゴボウ
  シキミ、イヌザンショウ、ヤブムラサキ、アラカシ、ミズキ
  クマノミズキ、キブシ、フジ、アケビ、ミツバアケビ など
虫:ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アキアカネ、センチコガネ
  アオオサムシ など
鳥:トビ、キジバト、ヒヨドリ、キセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラ など
その他:ヒガシニホントカゲ、ヤマビル、ニホンリス(オニグルミ食痕)
    アカネズミ(オニグルミ食痕)、タヌキ(糞)

◆◆◆宮ヶ瀬(標高約300メートル)◆◆◆
9月8日 晴れ
9時の気温29度