2025年3月8日土曜日

【登山・自然情報】三ノ塔・髭僧の滝 3月7日

雪が降り真っ白になった三ノ塔へ、積雪の様子と
ヤビツ峠から三ノ塔にかけて設置されている山看板の交換に行って来ました。

コース:菩提峠~三ノ塔(標高1204.7メートル) 往復
    蓑毛バス停~髭僧の滝 往復

◆二ノ塔への登山道途中
 降りたての雪が木々にも積もり、真っ白でした。

◆二ノ塔ガレ場付近の山看板
 山看板は、ヤビツ峠、二ノ塔の登山口、三ノ塔山頂にもあります。
 登山の準備や休憩しながら、ご覧いただければと思います!

◆菩提峠からの林道
 積雪5から10センチ。歩き始めから雪を楽しめました。

◆ネズミの仲間の足跡
 足あとの間に引きずったしっぽの跡もついていますよ。
 雪が降ったからこその動物のいた証拠です。

◆登山道の様子
 階段などの段差や木道の隙間など分かりにくくなっています。

◆二ノ塔山頂
 積雪15から20センチ。

◆二ノ塔と三ノ塔の鞍部から

◆三ノ塔山頂

◆三ノ塔山頂からの景色
 青空の中、真っ白に染まった丹沢の山並みが綺麗でした。

◆お昼を過ぎると陽当たりの良い箇所は徐々に雪が融け、
 ぬかるみになっている箇所も見られました。


◆オニシバリ
 花に雪が積もり、重たそうです。

鳥たちは忙しそうに木々を飛び回っていました。
◆ゴジュウカラ

◆カケス
 ドングリを器用にむいて、2つに割れた欠片の一つを木の上に置き、
 足に持ったもう一つの欠片を先に食べていました。

3月2日にあった山火事の現場も…
◆登山道脇の地面がが黒くなっているのが分かります。
 焦げ臭いにおいがまだ周囲に漂っていました。
 皆様、火の扱いには十分注意してください!

◆県道70号のヤビツ峠付近(秦野側) 14時頃
 北側になるヤビツ峠から菩提峠間も路面に雪が残っていました。

最後に、春の花を探しに蓑毛バス停付近から髭僧の滝まで往復してきました。
◆夏頃の大雨で流された橋は、復旧されていました。

ヤビツ峠へ向かう柏木林道から看板に従い髭僧の滝へ向かいます。
※柏木林道は森林管理のための径路です。

◆ミツマタ
 髭僧の滝分岐付近(春嶽沢湧水近く)に多くあります。
 蕾も多くありますが、咲き始めた花の黄色が目立ってきたようです。

◆髭僧の滝
 分岐からの道は、細いトラバース道です。
 路肩が崩れ気味の箇所もありますので、十分注意して通行してください。

山麓では、春の花が少しずつ開花し始めていました。
◆ユリワサビ

◆シキミ

登山道の状況が天候や気温によって変化が激しい季節です。
チェーンアイゼンなどの滑り止め、スパッツなどのぬかるみ対策など、
状況に合わせて使用できるよう準備しておきましょう!

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
3月8日 曇り
8時40分の気温3.8度