2012年1月27日金曜日

【登山道情報】行者ケ岳~烏尾山(速報) 1月27日

雪の表尾根へ登山道状況確認に行ってきました。

◆市道52号線(通称戸川林道)
積雪は日陰を除き、ほとんどなし。
沢から水がしみ出ている箇所は、朝晩凍結注意。


◆政次郎ノ頭~烏尾山の状況をお伝えします。
トレースはついていますが、積雪量は多く、場所によってアイゼンが必要。

【積雪情報】
●政次郎ノ頭付近(1月27日 11:30am)
 登山道わき 約20cm、吹きだまり約50cm

●烏尾山
 吹きだまり約60cm以上
写真:行者ヶ岳~烏尾山積雪状況

ところどころ、ササが雪の重みでたわみ、登山道がトンネル状になっている箇所があります。
(写真:烏尾山~三ノ塔)

本日は、凍結個所は少なかったですが、朝晩は凍結要注意。
風と雪によるトレース消失箇所に注意しましょう。

◆表尾根の要注意個所
・行者ヶ岳鎖場
・三ノ塔西側斜面

行者ヶ岳鎖場

【登山道情報】大倉尾根~塔ノ岳 1月27日

※登山者の方からの情報です

ルート:天神尾根(戸沢)~大倉尾根~塔ノ岳~新大日~政次郎尾根

●天神尾根
積雪多くても5cm弱? 凍結箇所なし。

●大倉尾根
萱場平を過ぎ階段がはじまるとバーン状態。
軽アイゼンorアイゼンを装着している方たちがいました。
花立山荘手前の階段も前半は凍結箇所あり。
下りはアイゼンを付けた方が安全と思います。

花立山荘から山頂までは凍結している箇所はありません。
山頂は風が強く、積もった雪が風で吹き飛びブリザード状態でとても綺麗でした。

花立山荘前

金冷し~塔ノ岳山頂間

塔ノ岳山頂

つづく

*天神尾根は県管理歩道ではありません

【登山情報】表尾根 1月27日

※登山者の方からの情報です(塔ノ岳続き)

●表尾根(塔ノ岳~新大日~政次郎尾根~戸沢)
大倉尾根とは比べものにならない積雪量。トレースは少ないです。少し踏み外すと足がハマり、50センチは軽くいきます。そんな状態が続く感じです。

特に、木ノ又小屋を過ぎた先では登山道が下からは積雪、上からは
木の枝で全く登山道が埋もれている状態。
トレースに沿って歩きましたが、注意が必要です。

 木ノ又小屋付近

木ノ又小屋~新大日

●新大日~戸沢分岐
下るルートが2つ(ひとつは急斜面と緩やかな道)あるが、急斜面の方にしかトレースなし。

新大日付近

*政次郎尾根は県管理歩道ではありません。

【自然情報】行者ケ岳~烏尾山 1月27日

雪景色の表尾根からは360度の展望を楽しむことができました。

烏尾山から塔ノ岳方面を望む

大山方面を望む

箱根の山々を望む

●雪の上の足あと
雪上ならではの自然観察♪
大雪の中、動物たちも活動しています。

ニホンジカの足あと

ノウサギの足あと

2012年1月25日水曜日

【積雪情報】表丹沢 1月25日

24日夜にも雪が降り、現在、しっかりとした雪の装備が必要です。

【積雪情報】
●塔ノ岳山頂(1月25日 5:00am)
  ※尊仏山荘さんからいただいた情報です。
積雪:約40cm
気温:-10℃
丹沢山方面へも登山者は入っているが、昨晩の雪と風でトレースはほとんどなくなっている状態。

●大倉尾根(1月25日8:00am)
  ※登山者からいただいた情報です
花立付近から下は、雪の量が少なく、トレースはしっかりしている。

●表尾根:三ノ塔~塔ノ岳(1月24日日中)
※登山者からいただいた情報です
積雪:ひざ付近まで
登山者は少なく、登山道がほとんど分からない状態。
新雪のため、アイゼンもスパッツも役に立たなかった。
蓑毛~塔ノ岳まで8時間かかった!

しかし今朝、塔ノ岳山頂での眺めは最高だった!とのこと。

◆今朝の三ノ塔(ビジターセンター前より 9:15am)

●大倉(ビジターセンター周辺)1月25日8:00am
積雪:田畑や日影を除けば、積雪なし

2012年1月24日火曜日

【積雪情報】塔ノ岳・鍋割山 1月24日

23日夜から24日未明まで降った雪で、表丹沢もきれいに雪化粧しました!
入山する方は、アイゼンなど雪の装備を万全にし、時間に余裕をもって行動しましょう!
凍結箇所、登山道不明瞭個所などあり、装備のない初心者の方には、大変危険です。
雪の状態が落ち着くまで、無理な登山は控えましょう。

●塔ノ岳山頂(1月24日 8:30am)約40cm
  ※尊仏山荘さんからいただいた情報です。

●鍋割山頂(1月24日 11:00am)約30~40cm
  先週の積雪20~30cmの上に新雪10cmが積もった状態。
  登山者は、10名ほど上がってきているため、トレースはついている。
  ※鍋割山荘さんからいただいた情報です。

●大倉周辺(1月24日 8:00am)約5~10cm
  日向は徐々に溶けてきています。

◆堀川付近からみた塔ノ岳(1月24日 8:00am)

◆ビジターセンター前からみた萩山・三ノ塔(1月24日 8:20am)

2012年1月21日土曜日

【積雪情報】塔ノ岳・鍋割山 1月21日

昨日からの雪でかなりの積雪です!
しっかとした雪山装備が必須です。

【積雪】
●塔ノ岳山頂…50cm ふきだまりは大人の股下まで!
※1月21日8:30am 尊仏山荘さんからの情報です。

●鍋割山山頂…30cm ふきだまりは1m超えるところも!
※1月20日3:00pm 鍋割山荘さんからの情報です。

●登山口大倉周辺…積雪なし。9:00現在 雨

朝は鍋割山荘さんはおそらく荷揚中です。
また後ほど情報が入りましたら更新します。

地図やヘッドランプ、滑り止めも持たない
無謀な登山初心者が増えています。
登山計画をしっかり立てて、
途中で引き返す勇気も一緒に持ってお出かけください。

2012年1月13日金曜日

【積雪情報】塔ノ岳・丹沢山 1月13日

ビジターセンターのある大倉から見た
三ノ塔や鍋割山稜は、ほとんど雪がとけています。
しかし、こちらから見ているのは日当たりのよい斜面。
日当たりの悪いところでは、凍結注意です!

☆塔ノ岳山頂(1月13日 8:30am)2~3cm
  ※尊仏山荘さんからいただいた情報です。

☆丹沢山山頂(1月12日)2cm
  ※みやま山荘さんのホームページから

本日4:30pm頃、ビジターセンターの事務所裏から
撮影したものです。

◆三ノ塔
夕陽があたってきれいです。

◆鍋割山稜
雪はなんとなく斜面に見えるような…。

“雪が残っている”イコール“寒い”です!
手袋やニット帽、マフラーなど防寒具を忘れずに!

2012年1月12日木曜日

大倉尾根・大倉高原山の家まで 1月12日

自然教室の下見で大倉高原山の家まで
大倉尾根を歩いて来ました。
途中から見える表尾根は雪をかぶっていましたが、
大倉高原山の家までは雪はなく、乾燥していました。
時々、粉雪が舞っていました。
山頂で降っていた雪でしょうか。

◆雪をかぶった表尾根
昨日の雪で雪化粧しました。

◆登山道の様子
登山道脇の側溝のような部分は登山道を外れて歩く
登山者が作り出した道です。
雨が降るとそこに水が流れ、どんどん登山道は浸食されます。
登山道を外れて歩かないようにお願いします!

◆真っ赤な実たわわ
アオキの実が今年は豊作のようです。
大倉尾根を歩いているとこの真っ赤な実が
たくさん見られました。

◆つらら
しかし寒い!ですね。
大倉高原山の家の水場横ではつららが見られました。

◆蛍光黄緑
ウスタビガという蛾のまゆです。鮮やかでとても目立つんです。
枝についていたものが落ちてしまったのか
タマゴがついていました。
この姿で冬を越します。

景色もよい大倉高原山の家は、標高差300mほど。
ちょこっとハイクにオススメです。
温か~いお茶とおやつを持って、
自然観察にでかけませんか?

2012年1月11日水曜日

【積雪情報】ただいま雪です! 1月11日

今日は午後から山に怪しい雲がかかり始め、
午後3時頃からここ大倉にも雪が舞い始めました!

塔ノ岳山頂の尊仏山荘さんの午後5時前の情報によると、
積雪はまだ5mm程度とのことでした。
まだ現在も雪が降っていますので、
明日の気温が下がると凍結などが予想されます。
しっかりと冬の装備でお出かけください。

ビジターセンターは1月~3月の第2木曜日は
休館日となります(祝日は開館)。
よろしくお願いします。

2012年1月5日木曜日

【登山道情報】塔ノ岳~鍋割山 1月5日

今年初の自然公園情報収集はピカピカの晴れでした!
いつも情報をいただいている山小屋さんへのご挨拶もかねて、
塔ノ岳~鍋割山の様子を見てきました。

【本日のコース】
戸沢~天神尾根~塔ノ岳~鍋割山~後沢乗越~大倉

※コース上に積雪はありません。
ぬかるみも5日現在ほとんどなく乾燥していました。
市街地で晴天でも山の上で積雪があることもあります。
装備は常に万全でお出かけください!

◆絶景!
花立手前へ来たらぜひ振り返ってください。

◆大倉尾根
鍋割山稜との分岐手前の登山道の様子です。
乾燥していました。

◆登山道整備
鍋割山との分岐にあった工事のお知らせです。
新しい道標が設置されたり
階段などが整備されたりしていました。

◆残雪
日の当らない斜面にはまだらに雪が残っています。

◆塔ノ岳山頂
やはり快晴の塔ノ岳山頂からの景色は最高です!
風が強くとっても寒かったです…。

鍋割山稜や大倉までの登山道も特に問題ありません。
安全で楽しい登山を♪

2012年1月4日水曜日

【新年のご挨拶】 1月4日

昨年は大変お世話になりました。
今年も丹沢の登山情報や自然情報を発信します。
どうぞよろしくお願いいたします。

今年は昨年よりももっと頻繁に更新を…
ガンバリマス!!

秦野ビジターセンター スタッフ一同