2020年11月30日月曜日

【登山情報】三ノ塔山頂トイレ冬季閉鎖について

 三ノ塔公衆トイレは、凍結により水が流れなくなるため、
下記の期間閉鎖となります。

期間:令和2年12月1日(火曜日)から令和3年3月31日(水曜日)まで

三ノ塔を訪れる方は、ヤビツ峠公衆トイレを御利用ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、御協力をお願いいたします。

問合せ先:秦野市観光振興課
電話番号:0463-82-9648

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆

11月30日(8時40分)
天気  晴れ  気温 7.9度

2020年11月27日金曜日

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 11月26日

宮ケ瀬湖周辺の早戸川林道と春ノ木丸に行ってきました。

まずは早戸川林道を金沢橋まで
◆ルリビタキ

◆ツグミ
 群れで木の実を食べに来ていました。

◆マガモとオシドリ
 対岸の岸辺を泳いでいました。

◆早戸川林道は、
 12月25日まで大型ダンプトラックが通過する時間帯があります。
 十分気を付けて散策してください。

湖畔園地の親水池では・・・
◆オオバンとヒドリガモ

◆ホシハジロ
他にも、数は少ないですが、マガモやカルガモ、カイツブリなども
見ることができました。

続いて、春ノ木丸へ
◆葉の落ちた木々が多くなってきましたが、
 カエデ類の紅葉が楽しめました。

◆足元には落ち葉がたくさん!木の根や石が隠れていることもあります。
 十分お気を付けください。

観察した生きものたち
鳥:ジョウビタキ、ツグミ、ルリビタキ、ウソ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、
  コガラ、ヒガラ、エナガ、コゲラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、
  オオバン、ヒドリガモ、ホシハジロ、マガモ、ミミカイツブリ、カイツブリ、
  カワウ、アオサギ、カケス、カワセミ、ヤマセミ、キジバト、ハクセキレイ、
  ハシブトガラス、ミサゴ、トビ、ツミ?  など
獣:ニホンジカ(足あと、糞)、イノシシ(掘り跡)、タヌキ(ため糞)
花:コウヤボウキ、アズマヤマアザミ、ヤブツバキ(咲き始め)
実:クサギ、コボタンヅル、コクサギ、カエデの仲間、アザミの仲間、ススキ、
  ヌルデ、カラスザンショウ、クズ、イタドリ、モミ、ウツギ、ハダカホオズキ、
  ノイバラの仲間、コナラ、シラネセンキュウ、チヂミザサ、アオツヅラフジ、
  ヘクソカズラ、フサザクラ、ミヤマシキミ、カシワバハグマ、コウヤボウキ、
  ヤブムラサキ  など
蕾:ヤブツバキ、ミヤマシキミ、シキミ、クロモジ、スギ など
虫:キタキチョウ、ウラギンシジミ など

◆◆◆ 宮ケ瀬(標高約300メートル) ◆◆◆
11月26日(8時30分)
天気 晴れ   気温 11度

2020年11月24日火曜日

【自然情報】大倉~萩山林道 11月24日

 萩山林道まで山麓調べに行ってきました。
昨日までとは違い、風が冷たくて寒かったです。

◆ニシキギ
オレンジ色の実がぶら下がっているように見えます。

◆ジャノヒゲの仲間
青く輝く実をつけます。

◆ムラサキシキブ
この実の美しさを「紫式部」に例えたといいます。

◆ヤブコウジ
赤い実が林内を彩ります。

◆シジュウカラ

その他観察した生き物
《植物》花 リュウノウギク、シロヨメナ、タイアザミ
    蕾 オニシバリ、キブシ
    実 ミズヒキ、クサギ、ハダカホオズキ、ヒヨドリジョウゴ、チヂミザサ
《野鳥》ヒヨドリ、コゲラ、ヤマガラ、メジロ、カケス、ハシボソガラス
《その他》ハナアブの仲間など

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月24日(8時50分)
天気 曇り 気温 11.9度


2020年11月22日日曜日

【自然情報】大倉~大倉尾根途中 11月22日

 大倉尾根、見晴茶屋を過ぎた所にある、
通称「モミジ坂」(標高約700メートル)の紅葉の様子を見に行って来ました。

◆モミジ坂の紅葉は見頃のものから、これから色づくものとあり、
 まだまだ楽しめそうです。


◆赤や橙色に色づいく葉。

◆緑から赤へと染まっていきます。

木々の実も色づいていました。
◆マユミ。
 熟した実が割れ、赤いタネが見えていました。

◆マルバノホロシ
 緑から赤へと熟していきます。


◆大倉尾根登山口から新しくできた水道施設の間の
 舗装復旧工事が行われています。歩行者は通行できます。
 通行する際はご注意ください。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月22日(8時50分)
天気 晴れ   気温 18.3度

2020年11月20日金曜日

【登山道・自然情報】大山寺~大山南尾根 11月19日

紅葉の様子はどうでしょう?
大山寺や阿夫利神社下社、そして大山の南にのびる尾根を弘法山まで歩きました。

コース:大山表参道女坂~大山寺~阿夫利神社下社(標高約700メートル)~
    蓑毛越~高取山(556.2メートル)~念仏山~弘法山(235メートル)


◆大山寺の紅葉は見頃を迎えていました。

◆大山寺

◆女坂は石階段を主体としたコースです。
 大山寺より上はアカガシなどの常緑広葉樹が多く、緑が濃いですね。

◆阿夫利神社下社に続く参道
 徒歩やケーブルカーを利用して、たくさんの参拝客がいらっしゃいました。

◆下社は、大山寺より標高は高いですが樹種が違うモミジが多いので、
 紅葉は見頃のものもあれば、これから色づくものもありました。

大山寺と阿夫利神社下社の紅葉ライトアップは11月21日から29日です。
夜道は、足元にお気を付けて紅葉をお楽しみください。
念のため懐中電灯やヘッドランプを持参なさることをお勧めします。


◆阿夫利神社下社
 山の上は冬枯れの装いです。

ここから蓑毛越方面に向かいます。

◆途中、鎖場などもあるので慎重に。

◆落葉が進み、落ち葉の絨毯の上を歩くところが多かったですが、
 紅葉した木々も残っていました。

◆蓑毛越
 ここから南の浅間山・高取山・念仏山・弘法山方面に向かいます。

◆高取山周辺まで、ヒノキの植林地が中心です。

◆高取山に近づくにつれ落葉樹が増え、紅葉も見られるようになりました。

◆エノキ 黄色く色づく葉の下にはたくさんの木の実。

◆高取山から見た大山

標高が下がるにつれ、秋の花も見られるようになりました。

◆キバナガンクビソウ

◆リュウノウギク

この日は11月とは思えない暖かい陽気でしたが、
南尾根に出ると強風が吹きすさび、体感温度が下がりました。
防寒防風装備が必要です。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月19日(8時40分)
天気 晴れ   気温 19.9度

2020年11月17日火曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 11月15日

野鳥観察に来られた方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

鳥:ヒヨドリ、ハシブトガラス、ジョウビタキ、ツグミ、スズメ、
  ハクセキレイ、シジュウカ、コゲラ、エナガ、ハシボソガラス、
  ヤマガラ、アオジ、イカル、モズ、キジ、キセキレイ、トビ、
  カワラヒワ、キジバト、ホオジロ、メジロ、カシラダカ、
  ツミ、オオタカ、ノスリなど
声のみ:ウグイス、ガビチョウ

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月17日(8時40分)
天気 晴れ   気温 16.7度

2020年11月13日金曜日

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 11月12日

野鳥観察に行かれた方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

コース:宮ケ瀬湖周辺

鳥:トビ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、アオサギ、
  カワウ、マガモ、オシドリ、オオバン、ジョウビタキ、ハクセキレイ、
  カルガモ、カワラヒワ、キジバト、カイツブリなど
声のみ:カケス

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月13日(8時40分)
天気 晴れ   気温 13.7度


2020年11月10日火曜日

【自然情報】大倉~西山林道コース 11月10日

 西山林道へ山麓調べに行ってきました。

◆ノブドウの実
だんだんと青から紫に熟していきます。

◆アオキの実

 

◆シロダモの実(上)・花(下)
実は昨年のもので、今年の分の花と同時に見られます。


◆ヤマトリカブト
鳳凰の頭の形をした兜に似ているからとも。美しい有毒植物です。

◆ヘクソカズラの実


◆マメホコリ(未熟体)
朽ち木によく出ます。

◆メジロ

その他観察した生きもの
花:リュウノウギク・コウヤボウキ・シロヨメナ・ヤマハッカ
  ヤクシソウ など
実:ミズヒキ・マツカゼソウ・タマアジサイ・ヤブミョウガ
  ウバユリ・ヌスビトハギ・ネズミモチ など
鳥:ヒヨドリ・シジュウカラ・エナガ・コゲラ
  メジロ・ヤマガラ・ハシボソガラス・ガビチョウ など
虫:ヤマトシジミ・モンシロチョウ・ナナホシテントウムシ など
他:ハイゴケ・トヤマシノブゴケ・スギゴケ・ホウオウゴケの仲間
  カニクサ など

落ち葉が風に舞い散り、季節の移ろいを感じさせます。
日向は暖かくて気持ちが良かったのですが、日陰に入ると凍えました。
天気は良くても防寒対策を忘れずに。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル) ◆◆◆
11月10日(8時40分)
天気 晴れのち曇り   気温 13.8度

2020年11月7日土曜日

【登山・自然情報】高取山・仏果山 11月6日

宮ヶ瀬湖畔の高取山と仏果山に行ってきました。
曇り空でしたが、時折青空が見え、眺望は良好でした。

コース:仏果山登山口~宮ヶ瀬越~高取山(705メートル)
    ~仏果山(747.2メートル)~愛川町半原

◆高取山展望台から宮ヶ瀬湖を見たところ。

◆コウヤボウキ
 花は長く楽しめます。
 種になっている株もありましたが見頃の株も多く、
 今回のコース全体で見られました。

◆仏果山登山口から宮ヶ瀬越にかけて、
 老朽化した丸太階段を更新する工事が行われていました。

◆紅葉の様子
 緑の葉が見られますが、見頃をむかえつつあります。
 (写真は宮ヶ瀬越~仏果山の間です。)

◆高取山山頂のようす。

◆宮ヶ瀬越付近のモミの木のようす。

◆仏果山山頂のようす。

◆仏果山山頂展望台から大山方面を見たところ。

◆今回は仏果山から愛川町半原方面に下山しました。
 標高500メートル付近では、秋の花や実、生きものが見られました。

◆ヤマガラ
 

◆ガマズミの実
 実は動物たちの食糧になります。

◆センブリ

◆メスアカフキバッタ(タンザワフキバッタ)
 翅が小さいのが特徴です。

11月に入りすっかり肌寒くなってきました。
歩くにはちょうど良い気候ですが、
休憩時は防寒着が無いとすぐに体が冷えてしまいます。
午後2時を過ぎると陽が傾いてくるのが感じられ、寒さが増してきます。
日没時間は午後4時台となります。
早めの行動を心がけましょう。

◆◆◆ 宮ヶ瀬湖畔(標高300メートル) ◆◆◆
11月6日(7時30分)
天気 曇り   気温 8度