6月も今日で終わり。
今年も半年が過ぎました。
◆アジサイと風の吊橋。
◆エゴノキがたくさんの実を付けています。が・・・。
◆よく見ると形の違う実があります。
これは実ではなく、エゴノネコアシという虫こぶで、
この中でエゴノネコアシアブラムシの幼虫が育ちます。
◆違う場所のエゴノキには、エゴシギゾウムシがいました。
エゴノキの実に産卵し、幼虫は実の中で育ちます。
◆トラフシジミ。
周辺を少し歩いても、発見があります。
植物と昆虫の関係、探ってみるのも面白いですよ。
2015年6月30日火曜日
2015年6月25日木曜日
【自然情報】ヤビツ峠、二ノ塔登山口 6月25日
ヤビツ峠バス停と二ノ塔登山口の
解説看板の更新に行って来ました。
◆二ノ塔登山口。
雨上がりなど、ヤマビルも活発に動きます。
しっかりと対策をしてお出かけ下さい。
◆山肌に白く浮かぶ満開のヤマボウシ。
◆ノリウツギもこれから見頃です。
◆ヤマアジサイ。
◆棘だらけのエビガライチゴはまだ蕾です。
午前中は日差しもありましたが、午後からは黒い雲が
出て、雨も降りだしました。
この時期は天気の急変もあります。
無理のない登山を心掛けて下さい。
解説看板の更新に行って来ました。
◆二ノ塔登山口。
雨上がりなど、ヤマビルも活発に動きます。
しっかりと対策をしてお出かけ下さい。
◆山肌に白く浮かぶ満開のヤマボウシ。
◆ノリウツギもこれから見頃です。
◆ヤマアジサイ。
◆棘だらけのエビガライチゴはまだ蕾です。
午前中は日差しもありましたが、午後からは黒い雲が
出て、雨も降りだしました。
この時期は天気の急変もあります。
無理のない登山を心掛けて下さい。
2015年6月24日水曜日
【登山道・自然情報】塔ノ岳~長尾尾根 6月24日
登山者の方からいただいた情報です。
ルート:大倉尾根~塔ノ岳~新大日~長尾尾根~札掛
梅雨の中休みとの天気予報で
大倉尾根から塔ノ岳に登り、新大日から札掛に下山しました。
◆花立山頂から塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳方面の様子
◆馬ノ背から金冷シ間の崩壊場所
左には迂回路があります。
元の登山道は急速に崩壊が進行しており、危険です。
絶対に立ち入らないでください。
◆塔ノ岳直下表尾尾根へ少し下ったところにある
ヤマボウシの巨木が満開を迎えています。
山頂の気温は18度。
◆表尾根新大日から札掛へ 5.4メートルの標識
◆珍しい工法の登山道整備
◆ブナとヒノキの混合林が見られる
◆ブナ林に白い色を添えるクマノミズキ
◆木立の間から三ノ塔が見える
◆ブナの落ち葉が緑の葉を惹きたてている。
◆札掛登山口の標識
長尾尾根は初めて歩きましたが、
全コース樹木がうっそうと茂り視界はほとんど利きませんでした。
自然のままの登山道が多く歩きやすかったが、
交通(バス)の便が悪いこととヤビツ峠まで遠いこと、
視界が開けないことももあり登山者はゼロでした。
その点、渋沢・大倉から大倉尾根は富士山・箱根連山・南アルプス・伊豆の海と
展望も開け、交通の便もよく素晴らしいコースであると「再認識」しました。
2015年6月20日土曜日
【自然情報】大倉~大倉高原山の家 6月20日
大倉高原山の家まで山麓調べに行って来ました。
梅雨の晴れ間を期待しましたが、
お日様は顔を出してはくれませんでした。
◆雨上がりのしっとりとした森。
木々も大地も水分補給の季節です。
◆オカトラノオ。
「もう少しで咲きますよ♪」
◆アカショウマ。
そろそろ見頃も終わりです。
◆目の前の木から、くるくるまいた
葉っぱがぽとり!
◆木を見ると、オトシブミの仲間の
ウスモンオトシブミがいました。
落ちた葉っぱは揺籃(ようらん)といって、
中に卵が入っています。
◆オオセンチコガネ。
「さぁ、どこへ行こうかな~」
その他観察した生き物
【植物】ムラサキニガナ、ハエドクソウ、
ヨウシュヤマゴボウ、ムラサキシキブ、
ヤマボウシ、ドクダミなど。
【野鳥】イカル、ホトトギス、キビタキ、
シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリなど。
【昆虫】モンシロチョウ、キタキチョウ、
オバボタルなど。
梅雨の晴れ間を期待しましたが、
お日様は顔を出してはくれませんでした。
◆雨上がりのしっとりとした森。
木々も大地も水分補給の季節です。
◆オカトラノオ。
「もう少しで咲きますよ♪」
◆アカショウマ。
そろそろ見頃も終わりです。
◆目の前の木から、くるくるまいた
葉っぱがぽとり!
◆木を見ると、オトシブミの仲間の
ウスモンオトシブミがいました。
落ちた葉っぱは揺籃(ようらん)といって、
中に卵が入っています。
◆オオセンチコガネ。
「さぁ、どこへ行こうかな~」
その他観察した生き物
【植物】ムラサキニガナ、ハエドクソウ、
ヨウシュヤマゴボウ、ムラサキシキブ、
ヤマボウシ、ドクダミなど。
【野鳥】イカル、ホトトギス、キビタキ、
シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリなど。
【昆虫】モンシロチョウ、キタキチョウ、
オバボタルなど。
2015年6月18日木曜日
【自然情報】ビジターセンター周辺 6月18日
今にも雨が降りだしそうです。
ビジターセンター周辺を歩いて来ました。
◆ふわりと咲いたネムノキ。
まだまだ、つぼみもあります。
これからが楽しみですね。
◆ネジバナ。
花のつき方、いつみても不思議!
でも、本当にかわいらしい花です。
◆クワサビカミキリ。
小さなカミキリムシです。
◆シロコブゾウムシ。
しっかりつかまってね。
うっとうしい時期ですが、
ちょっと、散歩にでかけてみませんか?
小さな出会いや発見があるかも・・・。
ビジターセンター周辺を歩いて来ました。
◆一か月ほど前、白い花を咲かせていた
エゴノキもたくさんの実をつけました。◆ふわりと咲いたネムノキ。
まだまだ、つぼみもあります。
これからが楽しみですね。
◆ネジバナ。
花のつき方、いつみても不思議!
でも、本当にかわいらしい花です。
◆クワサビカミキリ。
小さなカミキリムシです。
◆シロコブゾウムシ。
しっかりつかまってね。
うっとうしい時期ですが、
ちょっと、散歩にでかけてみませんか?
小さな出会いや発見があるかも・・・。
2015年6月14日日曜日
【自然情報】ビジターセンター周辺 6月14日
明け方まで降っていた雨も上がり、
じめじめとした陽気の中、
ビジターセンター周辺と三ノ塔尾根の登山口付近の
萩山林道を少し歩いてきました。
◆風の吊橋の手前から、萩山を眺めて。
公園内のアジサイも綺麗に咲きだしました。
◆橋を渡り、階段を上がる途中に死んでいた、
腹部のないカブトムシ。動物に食べられてしまったのでしょうか?
◆林道の斜面で動くものが・・・。
アオダイショウでした。
◆ヤマユリがつぼみをたくさんつけています。
◆鈴なりに花をつけていた、ホタルブクロ。
萩山林道沿いではヤマビルの動きも活発です。
しっかりと対策をしてお出かけください。
じめじめとした陽気の中、
ビジターセンター周辺と三ノ塔尾根の登山口付近の
萩山林道を少し歩いてきました。
◆風の吊橋の手前から、萩山を眺めて。
公園内のアジサイも綺麗に咲きだしました。
◆橋を渡り、階段を上がる途中に死んでいた、
腹部のないカブトムシ。動物に食べられてしまったのでしょうか?
◆林道の斜面で動くものが・・・。
アオダイショウでした。
◆ヤマユリがつぼみをたくさんつけています。
◆鈴なりに花をつけていた、ホタルブクロ。
萩山林道沿いではヤマビルの動きも活発です。
しっかりと対策をしてお出かけください。
2015年6月12日金曜日
【自然情報】大倉~竜神の泉 6月9日
竜神の泉まで山麓しらべに行って来ました。
◆テイカカズラのほのかな香りがただよっていました。
◆ニガイチゴ。赤い実がおいしそう?
◆ふっくらとした実をぶら下げたミツバウツギ。
◆テングアワフキ。
植物の茎についている白い泡を目にすることがあります。
その泡の中には、このアワフキムシの仲間たちの
幼虫が棲んでいます。
◆蛾の仲間のヒトツメカギバ。
◆「水を得た・・・」
ヤマビルは元気です。
その他観察した生き物
【植物】ヤマボウシ、アカショウマ、ムラサキシキブ、ドクダミ、
エビガライチゴ、ヨウシュヤマゴボウ、ハエドクソウなど
【野鳥】キビタキ、ホトトギス、ウグイス、シジュウカラ、イカルなど
【昆虫】キタキチョウ、モンシロチョウ、クビアカサシガメなど
◆テイカカズラのほのかな香りがただよっていました。
◆ニガイチゴ。赤い実がおいしそう?
◆ふっくらとした実をぶら下げたミツバウツギ。
◆テングアワフキ。
植物の茎についている白い泡を目にすることがあります。
その泡の中には、このアワフキムシの仲間たちの
幼虫が棲んでいます。
◆蛾の仲間のヒトツメカギバ。
◆「水を得た・・・」
ヤマビルは元気です。
その他観察した生き物
【植物】ヤマボウシ、アカショウマ、ムラサキシキブ、ドクダミ、
エビガライチゴ、ヨウシュヤマゴボウ、ハエドクソウなど
【野鳥】キビタキ、ホトトギス、ウグイス、シジュウカラ、イカルなど
【昆虫】キタキチョウ、モンシロチョウ、クビアカサシガメなど
2015年6月6日土曜日
【登山道・自然情報】6月5日 丹沢山・鍋割山
登山者の方からいただいた情報です。
ルート:大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~鍋割山
ルート:大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~鍋割山
6月に入り 新緑から若葉・青葉の季節になっています。
登山者はほとんど見かけませんでした。
7:05大倉発 日帰りでは長いコースになります。
塔ノ岳山頂の気温は12℃。
丹沢山頂では、肌寒さを感じました。
15時頃から天気予報どおり雨になりましたが、
曇りながら13:30頃まで、富士山も良く見えました。
◆花立山頂から蛭ヶ岳・丹沢山方面
◆花立山頂から見た「富士山」
◆日高~竜ヶ馬場方面
◆丹沢山山頂の様子
◆丹沢主脈から見えた「大涌谷」の噴煙
50年近く登っていますが、今回初めて、今 注目の箱根大涌谷の噴煙を
見ることが出来、身近に感じ驚きました。
◆鍋割稜線のブナの若葉・青葉
◆鍋割山稜で見かけたシロバナノヘビイチゴ
◆鍋割山山頂の様子
登山者ゼロ
◆鍋割山直下で見かけたニシキウツギ
登録:
投稿 (Atom)