2019年12月28日土曜日

【休館日】年末年始の休館日 12月28日

2019年も最後の開館日となりました。
秦野ビジターセンターは、
12月29日から1月3日までの年末年始は休館日となります。


水無川沿いからの丹沢の山々(撮影:朝8時頃)

◆表尾根を眺める


◆まだ雪が斜面に残る塔ノ岳山頂

丹沢の山々は、雪が残っているのが確認できます。
防寒着や滑り止めなど冬の装備を忘れずに、
年末年始も安全登山で、山行をお楽しみください。

今年も多くの方にご利用いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。

**************************
大倉(標高290メートル)    12月28日
天気 晴れ    気温 6.3度(8時40分)


【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 12月27日

宮ヶ瀬湖周辺へ行ってきました。

丹沢の山々は、白く雪が残っているのが見えました。

◆大山:鳥居原園地より


◆本間ノ頭(左)・蛭ヶ岳(右側奥):鳥居原園地より

宮ヶ瀬湖や湖畔園地の親水池などの水面には、

◆オシドリの群れ
 30羽から40羽ほどの群れがいました。


◆コガモ


◆オオバン

他にも、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ホシハジロ、カルガモ、
マガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カワセミ、ミサゴ、トビ 
などが見られました。



【登山道情報】丹沢大山 令和元年台風19号調査 12月27日

 神奈川県のホームページに
「丹沢大山管内 令和元年台風19号調査まとめ」
として、12月19日現在の状況が掲載されました。
ホームページはこちら

引き続き、
「通行に当たっては、十分注意していただき、危険と判断された場合は引き返すなど、
適切な対応をお願いします。」
と記載されています。情報をご確認の上、安全登山を心掛けください。


また、「国道413号通行止め区間の解除」について、
国土交通省のホームページに掲載されています。
ホームページはこちら

参考になさってください。
*********************
大倉(標高290メートル)   12月28日
天気 晴   気温 6.3度(8時40分)

2019年12月27日金曜日

【積雪情報】塔ノ岳・丹沢山・表尾根 12月26日・27日

積雪情報をいただいたのでお知らせします。

12月27日 
◆塔ノ岳山頂 積雪 5 センチ (尊仏山荘さんより 9時40分現在)
  昨晩の雨により積雪量は少なくなったが、ツルツルに凍結しており危険。
  明日はさらに凍結し危険になると思われる。     
 
◆丹沢山山頂 積雪 20センチ(みやま山荘さんより 9時30現在)
  昨晩の雨により雪が融け、木道など地面が見えてきている箇所あり。  

以下は、秦野警察山岳救助隊からいただいた情報です。

12月26日
◆表尾根 積雪 30~50センチ
  新大日~木ノ又大日付近の積雪量が多かったとのこと。
  行者ヶ岳クサリ場は、雪は着いていなかったが凍結の恐れあり。

大倉尾根
 金冷シから上部は、積雪 約10センチ。
    残雪が凍結しており、滑りやすい箇所あり。
 アイゼンなどの滑り止めが必要。
 花立より下の日当たりがよい登山道は、雪が融けている。

:::::: :::::: ::::::

今日は北風が強く冷え込む予報です。
年末に登山を予定されている方は、最新情報を確認し、
積雪に備えた装備をし、安全に冬の丹沢を楽しんでください。

*********************
大倉(標高290メートル)   12月27日
天気 晴   気温 9.9度(8時50分)

2019年12月26日木曜日

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 12月25日

宮ヶ瀬湖周辺の春ノ木丸と早戸川林道を歩いてきました。

コース:宮ヶ瀬湖畔園地~春ノ木丸ハイキングコース~早戸川林道

◆春ノ木丸ハイキングコースから見た高取山・仏果山
 午前中は曇っていましたが、昼前後から晴れてきました。

 ◆宮ヶ瀬湖畔園地から見た高取山・仏果山
 山肌には雪が残っているのが分かります。
 親水池にはカワウ・アオサギ・カルガモがいましたが、
 数年前に比べると種類も数もめっきり減ってしまいました。

◆ツグミは10羽前後見ることができました。

◆春ノ木丸ハイキングコース

◆クロモジなどの低木を中心に黄葉が残っていましたが、
 高木はほとんど落葉し冬枯れの装いです。

◆クロモジの冬芽も目立ってきました。
 両側のまん丸が花芽で真ん中が葉芽です。

◆ほんの少し登山道上に雪が残っていました。
 雪による通行に支障はありませんでした。

◆11月29日にもお伝えした倒木
 くぐるには十分な高さがあるように見えますが、
 ザックを背負いながらくぐると膝をつく必要がありました。
 その他に倒木などの目立った障害物はありませんでした。

◆落ち葉で足元が分かりにくいので、下山時は特に注意が必要です。

◆花はほぼありませんでしたが、
 シキミが数輪咲いていました。

◆続いて早戸川林道
 汁垂橋で折り返しました。

◆偶然一緒に居合わせたルリビタキ(左)とシジュウカラ(右)

◆カラスザンショウの実を食べようとしているメジロ
 今年はあまり成っているのを見かけません。

◆木の間から顔を出したカケス

◆落ち葉をひっくり返していたシロハラ

◆湖の方から鳴き声が響いたのでのぞいてみると
 カイツブリが泳いでいました。

その他観察したもの

鳥:トビ、ノスリ、ムクドリ、ハシボソガラス、カワセミ、カンムリカイツブリ、
  ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ミソサザイ、ウソ、
  コゲラ、アオゲラ、ヤマガラ、エナガ、アオジ、ガビチョウ、キジバト など

哺乳類:ニホンリス(クルミ食痕)、アカネズミ(クルミ食痕)、
    ニホンジカ(糞)、イノシシ(掘り返し痕)、タヌキ(ため糞)、
    テン(糞)、ニホンザル(声・糞) など

**************************
宮ヶ瀬湖(標高300メートル)  12月25日
 天気:曇のち晴   気温:3度(9時20分)

大倉(標高290メートル)  12月25日
 天気:曇のち晴   気温:5.9度(8時40分)

【登山・積雪情報】塔ノ岳・鍋割山 12月25日

雪の丹沢へ登りました。

コース:大倉~塔ノ岳~日高手前~塔ノ岳~鍋割山~大倉

大倉尾根や後沢乗越から鍋割山のルートでは、
標高1100メートル以上で登山道上に雪が出てきました。


◆大倉尾根、金冷シ手前


◆金冷シを過ぎると、積雪量は増し、
 木道や階段は雪に埋もれている所も多かったです。


◆塔ノ岳山頂
 23日朝に積雪情報を下さった後に少し降ったらしく、
 積雪15~20センチ位、場所により30センチ位でした。
 気温は昼前後でマイナス1~0度。
 強風で体感温度はずっと低く感じました。


◆尊仏山荘では、大きな雪だるまが出迎えてくれました。
 

◆丹沢山方面へ向かうと、さらに雪深く感じました。


◆塔ノ岳から丹沢山へ、下りきった所


◆塔ノ岳から鍋割山への稜線
 青空が出てきました。
 積雪の様子は、路面が出ている所もあれば、
 20センチ以上積もっている所も、様々です。


左寄りにある鍋割山の更に左奥に富士山が頭を出しました。
 鍋割山山頂の積雪は、約10センチでした。
 

◆鍋割山から後沢乗越へ

今夜の雨予報が山の上で雪になるかどうかで、
様子は大きく変化する可能性があります。
また、融けた雪が凍結したり、シャーベット状になって滑りやすい所もあるので、
十分な注意が必要です。

*********************
大倉(標高290メートル)   12月26日
天気 曇   気温 9.3度(8時40分)

2019年12月24日火曜日

【積雪情報】鍋割山 12月24日

鍋割山荘さんより鍋割山方面の積雪情報をいただきました。

鍋割山山頂 積雪 約10センチ(12月24日現在)
      積雪 約20センチ(12月23日現在)   

24日現在、標高1000メートル未満の登山道には積雪無し。
標高1100メートル以上で積雪あり。

登山道は融けてぬかるみが酷くなっている所が多いが、
朝は凍結していた。
鍋割山から塔ノ岳への稜線は、朝を中心に凍結していると思われる。


◆水無川沿いから見た表丹沢(12月24日 8時20分撮影)


◆塔ノ岳と表尾根(右)、鍋割山稜(左)(12月24日 8時20分撮影)

午前中は青空でしたが、昼前から雲に覆われてきました。

*********************
大倉(標高290メートル)   12月24日
天気 晴のち曇   気温 7.3度(8時40分)

2019年12月23日月曜日

【積雪情報】塔ノ岳・丹沢山 12月23日

◆水無川沿いから見た表尾根(12月23日 8時20分撮影)

塔ノ岳山頂 積雪 5~10センチ 
     (尊仏山荘さんより 9時30分現在)
 
丹沢山山頂 積雪 10~40センチ
     (みやま山荘さんより 10時現在)

登山をご計画されている方はアイゼンなどの滑り止めをお持ち下さい。 

*********************
大倉(標高290メートル)   12月23日
天気 曇   気温 6.8度(8時40分)

2019年12月21日土曜日

【自然情報】大倉~雑事場ノ平 12月21日

大倉尾根の雑事場ノ平まで、
登山道トークと看板替えに行ってきました。


◆途中丹沢ベースからの眺め
 表尾根の稜線は残念ながら雲に隠れています。


◆葉が落ち、見晴らしがよくなった森の様子
 紅葉も見納めです。


◆ダンコウバイの黄葉


◆マルバウツギの紅葉

鳥たちは、声はすれどもなかなか姿を見せてくれませんでしたが、

◆トラツグミ
 地面の上から飛び出して、姿を見せてくれました。


◆足を止めてご参加くださった皆様、ありがとうございました!!
 看板も交換しましたので、ぜひご覧ください!

**************************
大倉(標高290メートル)    12月21日
天気  曇り   気温 10.1度 

2019年12月15日日曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 12月15日

野鳥観察に来られた方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

鳥:ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、キジバト、ヤマガラ、
  ジョウビタキ、アオジ、モズ、シジュウカラ、カケス、ハシボソガラス、
  ノスリ、ハクセキレイ、エナガ、メジロ、シメ、トビ、カワラヒワ、など
声のみ:ウグイス

************************************
大倉(標高290メートル)  12月15日
天気:曇りのち晴れ  気温:8度(8時40分)

2019年12月13日金曜日

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 12月12日

野鳥観察に行かれた方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

鳥:ムクドリ、キジバト、ルリビタキ、トビ、キセキレイ、
  カワウ、カヤクグリ、ミサゴ、アオサギ、ハシブトガラス
  カケス、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、
  ヒガラ、ジョウビタキ


【自然情報】大倉~西山林道コース 12月13日

西山林道に山麓調べに行ってきました。

◆木々の様子(標高300m前後)
鮮やかに色づいたもの、すでに葉を落としたもの様々です。

◆落ち葉の絨毯

◆オニシバリ
蕾がついていました。
まだ寒い二月ごろから花を咲かせます。

◆足元にご注意!(画面中央に水たまりがあります。)
落ち葉によって、段差、水たまり、浮石が隠されてしまう
ことがあります。
転倒の原因になりますので、十分ご注意ください。


その他観察した生き物
【植物】実:ウツギ、マツカゼソウ、タイアザミ、
      コウヤボウキ、アオキ、ヤブマオなど。

【野鳥】シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、
    カケス、イカル、ツグミ、アオジ、イソヒヨドリ、
    ジョウビタキ、ガビチョウなど。

【その他】ニホンジカ(足跡・食痕)、
     イノシシ(掘り起こし痕)、
     テンのフン

************************
大倉(標高290メートル)      12月13日
天気 曇     気温 8.0度(8時50分)

2019年12月12日木曜日

【登山・自然情報】大山 12月8日

真っ青な青空が広がった登山日和の日。
大山へ行ってきました。

コース:ヤビツ峠~大山山頂~唐沢峠~不動尻~広沢寺温泉駐車場


◆大山山頂から丹沢山塊方面


◆大山山頂から都心方面
 大山山頂は多くの登山者で賑わっていました。

登山道途中では

◆ツルウメモドキの実
 今年は数少ないですが、赤い木の実が色を添えています。

「氷の華」といわれる植物の茎に出来るシモバシラを見ることができました。

◆アザミの仲間に出来たシモバシラ


◆マツカゼソウに出来たシモバシラ

登山道は、ぬかるみができている箇所があります。
滑りやすくなっていたり、コース途中に細尾根もあるため、
足もとには十分ご注意ください。


不動尻付近の大山三峰山と唐沢峠への分岐箇所から
広沢寺温泉への林道では、台風の影響が残っていました。
◆分岐箇所では、斜面の崩落があり、登山道に土砂や倒木が流れていました。
 右側の倒木の先が大山三峰山への登山道。
 まっすぐ進むと唐沢峠への登山道になります。

◆橋の一部が崩れています。

◆林道に土砂が出ている箇所や倒木が残っている箇所があります。

足元や頭上に十分に注意して通行してください。

***********************
大倉(標高約290メートル)    12月12日 
 天気 晴れ    気温 12.4度(8時40分)
大倉(標高約290メートル)    12月8日
 天気 晴れ    気温 6.6度(8時40分)