強い陽射しがふりそそぐ中、大山へ行ってきました。
コース:大山阿夫利神社下社~表参道
~大山(標高1252メートル)~見晴台~下社
大木が陽射しを遮ってくれます。
足元に落ちた花びらで気づきました。まだ綺麗な花も残っています。
草をはむオスに出会いました。角は成長を始めたばっかりのようでした。
山の斜面では、ヤマボウシの白が目立っていましたが、
中心の花は山頂でもそろそろ終わりを迎えているようです。
少し下ったところからの眺め
蕾から実になっているものまでありました。
足元に岩や根っこが出ていますので、注意してください。
左端が大山山頂です。
見晴台から下社へ
アカガシやアラカシなど常緑樹の大木があります。
半年間の罪やけがれを払う神事が執り行われていました。
神事の中で、自身の罪やけがれを払う人形払い、
茅輪くぐりの神事がありました。
※大山周辺の登山道に倒木が出ているようです。
30日には倒木処理の作業の方が作業されていました。
今後も風が強いときや大雨が降ったときなど倒木が出る可能性があります。
◆◆◆大山ケーブル阿夫利神社駅(標高約700メートル)◆◆◆
6月30日 晴れ
9時30分の気温約25度