ありがとうございます!
************************
コース:大倉~塔ノ岳(1491メートル)~丹沢山(1567メートル)
2月10日 関東地方は平地でも雪が降った。
雪山を体感したくて大倉尾根に向かった。
塔ノ岳までの積雪は、10~25センチメートル 場所によって異なる。
下山時には日当たりの良い場所は融け、日陰は凍結しているので、
軽アイゼンは必須。

◆見晴茶屋 裏の登り

◆花立山荘を過ぎた付近の積雪状況

◆三ノ塔方面の様子

◆馬ノ背の積雪状況

◆雪のトンネルをくぐり塔ノ岳最後の登り

◆塔ノ岳山頂
塔ノ岳から丹沢山までは新雪が15~30センチメートル
しっかり踏まれて歩きやすい。

◆アイゼンを装着し、丹沢山へ向かう。

◆丹沢山方面へ一歩踏み出すと急に雪が深くなる。

◆蛭ヶ岳方面の様子

◆登山道はしっかり踏まれて歩きやすい

◆部分的に雪の花が咲いている

◆丹沢最高峰 蛭ヶ岳が見える

◆丹沢山山頂 新雪15~30センチメートル
*************************
大倉(標高290メートル 2月12日)
天気:晴れ 気温:6.2度(8時40分)