2019年2月27日水曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 2月26日

情報収集に塔ノ岳へ行ってきました。

コース:大倉尾根~塔ノ岳(1490.9メートル)~鍋割山稜

時折小雪が舞っていましたが、
コースを通して登山道上に積雪はありません。

◆鍋割山稜
 冬の寒々しい雰囲気の森ですが、
 葉がないので、ブナの大木の立派な枝振りを眺めながら、
 ゆったりと歩くことができます。


◆大倉尾根の様子


◆階段や岩がごろごろした箇所も多い大倉尾根。
 足元には注意が必要です。


◆塔ノ岳山頂直下
 最後の登り!疲れたときはちょっと立ち止まって、
 景色を楽しんでみましょう。


◆登山道のぬかるみ
 稜線部はぬかるみで歩きにくくなっています。
 植物を守るためにも登山道から外れないように
 歩きましょう!


ささやかな春の気配が・・・
【堀山の家の上(標高960m付近)】

◆アセビ
 咲き始めている株がありました。


◆ケヤマハンノキ
 赤く色づく雌花と、垂れ下がる黄色の雄花。

他にも・・・

◆ニホンジカの毛
 冬毛から夏毛へ。もう生え変わる季節なのですね。


◆コガラ
 同じカラ類のシジュウカラやヤマガラ、
 他にも、ミソサザイ等の鳥たちのさえずりが
 聞こえてきていました。

山麓では少しずつ春の気配が増してきていますが、
稜線部では、昼間でも気温が氷点下になることも。
ぬかるみ対策と併せて、冬の装備をお忘れなく!

*************************
塔ノ岳(標高1490.9メートル) 2月26日
天気  曇   気温 マイナス0.4度(12時30分)

大倉(標高290メートル)   2月27日
天気  曇   気温 6.9度(8時45分) 

2019年2月23日土曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 2月22日

宮ヶ瀬湖周辺に情報収集に行ってきました。

コース:春ノ木丸一周、早戸川林道(県道から汁垂橋まで)、
         湖畔園地の親水池周辺

まずは早戸川林道を歩きました。
入って一つ目の橋の下では・・・


◆ヤマアカガエル
 産卵の季節です。水溜りにたくさんの個体が集まっていました。
 「キャララッ、キャラララッ」という鳴き声も聞こえてきました。


◆ヤマアカガエルの卵塊
 また別の所で見かけました。


◆アオジの雌
 藪の中にいる事が多いですが、
 「チッチッ」という声が頼りです。


◆アトリの群れ
 写真の中に少なくても8羽は写っているのですが、見つかりますか?
 木々の中では動きや声が無いと見つけ辛いです。
 頭上を越える30羽以上の群れにも、何回も出合いました。


◆カヤクグリ
 落ち葉をめくって食べ物を探していた様です。
 その音で気づきました。


◆ケヤマハンノキの花
 小さな赤いのが雌花で垂れ下るのが雄花です。


続いて、春ノ木丸ハイキングコースから湖畔園地へ


◆シキミ
 葉に爪で少しだけ傷をつけると柑橘系の爽やかな香りがしますが、
 木全体が有毒です。


◆春ノ木丸山頂から宮ヶ瀬湖畔園地への下山路
 葉がついていないこの時期、宮ヶ瀬湖や周囲の山並の見晴しが良いです。

 ですが、急な所や落葉で路面が見辛い所があるので、注意が必要です。
 頭上の枝折れにもご注意下さい。


◆カシワバハグマの種と種が落ちた痕
 種がつく台座が花の様な形で目をひきます。


◆モミの巨木林を下って湖畔園地へ。


◆冬鳥のカモたちを期待した親水池でしたが、水鳥は僅かでした。
 しかし、黒い体と白い嘴が特徴のオオバンはゆっくり観察出来ました。

その他、観察できたもの
鳥:カイツブリ、カワウ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、
  キンクロハジロ、ミサゴ、トビ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、
  コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、
  シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、
  メジロ、ホオジロ、カシラダカ、クロジ、カワラヒワ、ウソ、イカル、シメ、
  ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス など
花:ヤブツバキ、スギ  など
実:ヌルデ、カラスザンショウ、コボタンヅル、ツルウメモドキ、コウヤボウキ、
  クズ、フジ、イタドリ、アズマヤマアザミ、フサザクラ、ウツギ  など
哺:タヌキ(ため糞)、ニホンジカ(足跡・食痕)、テン(糞)、モグラ(塚) など

今日は、寒すぎず、歩いても暑くなく、路面の凍結もありませんでした。
今後まだ、路面凍結などの心配もあります。
足元にもご注意いただき、観察をお楽しみください。

*************************
宮ヶ瀬湖(標高約300メートル)  2月22日
天気 晴れ    気温 6度(8時30分)

2019年2月21日木曜日

【自然情報】大倉から萩山林道コース 2月21日 

萩山林道を歩いて来ました。

◆オニシバリ
葉の影に黄緑色の花が咲いています。

◆こんなところに
杉の幹にドングリが挟まっていました。
こんなところに貯蓄するのはカケスかリスでしょうか?
  
◆テンのフン
中にはたくさんのタネや昆虫の頭や脚が入っていました。

◆シカの食痕(シャガの葉)
食糧とする植物が乏しい今の時期は、
シカにとって厳しい季節です。

◆アブラチャンの冬芽
まん丸な芽がついています。

◆ドングリの芽
根を先に延ばし地面に少し潜らせてから芽が出てきます。


その他観察した生き物
《植物》
 花:ヤマルリソウ・ヤマネコノメソウ・ヤブツバキなど
 実:ヤブコウジ・ジャノヒゲ・トキリマメなど

《野鳥》ヒヨドリ・ミソサザイ・エナガ・シジュウカラ
    ヤマガラ・メジロ・カワラヒワ・イカル・カケス
    コゲラ・ルリビタキ・ジョウビタキ・シロハラ
    ハシボソガラス・トビなど

《その他》テングチョウ・ハナアブの仲間など


観察の池にヤマアカガエルとその卵塊が観察出来ました。
ヤマアカガエルはまだ水面も凍ることがある時期に
一度産卵のために冬眠から目覚め、
産卵が終わると暖かくなるまで冬眠します。


暖かい春に向け、少しずつ生き物たちが動き始めました。
外に出て探してみませんか?

************************

大倉(標高290メートル)      2月21日
天気 曇     気温 8.1度(8時50分)

2019年2月19日火曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺  2月17日

野鳥観察に来られた方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

ビジターセンター周辺
晴れ後曇り 8時 気温4度


鳥:モズ、キジバト、ハシボソガラス、トビ、ウグイス、カワラヒワ、ヒヨドリ、
  シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、エナガ、ウソ、ハクセキレイ
  ハシブトガラス、スズメ、ジョウビタキ、カケス、クロジ
声のみ:ガビチョウ、キツツキのドラミング

その他:ニホンリス、ヤマアカガエル卵塊

*********************************
大倉(標高290メートル) 2月19日
  天気:くもり  気温:7.8度(8時40分) 

2019年2月17日日曜日

【登山・自然情報】大山 2月15日

一時雪が舞っていましたが、積もる程ではありませんでした。

コース:ヤビツ峠~大山(標高1252メートル)


◆登山道上に雪はほとんどありません。
 

◆大山山頂
 冷たい強い風が吹き付けていました。


◆25丁目付近から見た三ノ塔方面
 塔ノ岳や丹沢山は雲の中でしたが・・・


◆塔ノ岳方面の雲が通り過ぎた後、
 丹沢山周辺(写真)や表尾根に霧氷が付いている様子がうかがえました。


野鳥たちをいろいろと観察出来ました。


◆コガラ
 地面でひろった実を足で押さえながら夢中で食事中。


◆マヒワ
 30羽近くの群れで、ハンノキの仲間の実を
 つついて食べていました。


◆コゲラ

その他観察出来た鳥:
アオゲラ、アカゲラ、ヒヨドリ、シロハラ、ルリビタキ、エナガ、
ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
アオジ、アトリ、カワラヒワ、ウソ、カケス、ハシブトガラス  など

*****************************
大倉(標高290メートル)   2月17日
 天気   晴れ    気温  5.7度(8時40分)

2019年2月16日土曜日

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 2月14日、15日

野鳥観察に来られた方から宮ケ瀬湖周辺の情報を頂きました。
ありがとうございます。

****************************************
14日
鳥:ジョウビタキ、ヤマガラ、ハシブトガラス、マヒワ、ホシハジロ、
  カワウ、カヤクグリ、トビ、アトリ、カワガラス、ウソ、ベニマシコ、カワラヒワ、
  マガモ、アオジ、ノスリ、メジロ、オシドリ、ツグミ、カケス、ヒヨドリ、
  エナガ、シジュウカラ、シロハラ、イカル、ルリビタキ、カシラダカ など
声のみ:ヒガラ

15日
鳥:トビ、カワラヒワ、カケス、アオジ、カヤクグリ、ジョウビタキ、ツグミ、
  シロハラ、ウソ、ヤマガラ、カワウ、アオサギ、ルリビタキ、マガモ、カルガモ、
  ベニマシコ、ビンズイ、カシラダカ、ヒヨドリ、アトリ、エナガ、シジュウカラ、
  メジロ、ハシブトガラス、クロジ、ミサゴ など
声のみ:ガビチョウ
****************************************

大倉(標高290メートル) 2月16日
天気:くもり  気温:5.9度(8時40分)

2019年2月13日水曜日

【積雪情報】塔ノ岳

今朝の表丹沢はどんより曇り空。
高標高部は白く染まっています。

尊仏山荘さんから教えていただいた塔ノ岳山頂の状況です。
(いつもありがとうございます)。
 積雪 ほぼなし。
 まわりの木々は、霧氷で真っ白!
::::::::::::::::::::::::
日蔭の残雪や高標高部では凍結の可能性もあるため、
登山される方は滑り止めの携行をお忘れなく。

◆大倉からみた鍋割山稜(奥)と大倉尾根
鍋割山稜が白くなっているのがわかるでしょうか?

◆大山には霧氷はみえません

*****************************
大倉(標高290メートル)  2月13日
天気:曇り  気温:4.8度(8時50分)


2019年2月11日月曜日

【登山・自然情報】高取山・念仏山・弘法山 2月10日

寒波による雪の状況はどうなっているでしょうか。
情報収集に行ってきました。

コース:蓑毛~高取山(標高556.2メートル)~念仏山~弘法山(標高235メートル)

◆蓑毛付近
橋の上に薄ら雪が残っていますが登山道には雪はありません。

◆高取山付近
場所によっては数ミリの積雪が確認できました。
今回歩いたコースでは歩くのに雪の影響はありませんでした。

◆高取山から大山を望む
山頂付近では霧氷が確認できます。

◆ルリビタキ(メス)

◆コウヤボウキ
綿毛の右にある花のようなものは
種が飛んだあとに残った総苞片です。

◆ミツバウツギ
ハート形の実の中には種が入っています。

◆ウグイスカグラ

◆タチツボスミレ

◆ミツマタ
ちらほらと咲き始めているものもありました。

今回は雪や凍結、ぬかるみの影響はありませんでしたが
今後の天気や高標高の場所では環境が大きく変わります。
軽アイゼンなどの足元周りの準備はしっかりしましょう。

*****************************
大倉(標高290メートル)  2月11日
天気:曇り  気温:2.4度(8時40分)

2019年2月10日日曜日

【積雪情報】塔ノ岳・大山など

今朝の表丹沢は1,000m以上で雪化粧しました。
尊仏山荘さん、登山者のみなさんから頂いた積雪情報です。

塔ノ岳山頂:2~3cm
大倉尾根: 1~2cm
大山山頂: 1~2cm
蓑毛  : 積雪なし

大倉周辺は、全く積雪はありません。
けれど、明朝は再び雪予報。
明日登山を予定されている方は、滑り止めなど冬の装備を万全にしてお出かけください。


渋沢駅から見た表丹沢


◆渋沢駅から見た大山

◆水無川沿い大倉より下流からみた二ノ塔・三ノ塔


◆水無川沿い大倉より下流からみた鍋割山稜・大倉尾根


◆今朝の大倉バス停。増発便も出て登山者で賑わいました。

***************************
大倉(標高290メートル)    2月10日
天気  晴れ   気温  3.1度(8時58分)


2019年2月9日土曜日

【積雪情報】鍋割山 2月9日

鍋割山荘のご主人から、雪の様子を教えて頂きました。
10時半現在、山頂ではチラチラと雪が降っている程度。
積雪は約1センチ。
気温はマイナス2度で、今朝の最低気温はマイナス5度だったそうです。

ちなみに、ビジターセンター周辺では雪がちらついている程度で、積雪はありません。


◆鍋割山稜は雲にかくれています。

*****************************
大倉(標高290メートル)   2月9日
 天気   曇時々雪    気温  3.1度(8時40分)

2019年2月5日火曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 2月3日


野鳥観察に来られた方から、秦野ビジターセンター周辺の情報を頂きました。
ありがとうございます。

**************************************
鳥:ハシブトガラス、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、
   トビ、スズメ、ホオジロ、シメ、カワラヒワ、ノスリ、コゲラ、ジョウビタキ、
   ツグミ、アカハラ、コジュケイ、メジロ、キジバト、ハシボソガラス、
   シロハラ、ヤマガラ、アオゲラ 
声のみ:ウグイス
**************************************

大倉(標高290メートル) 2月5日
天気 くもり  気温 5.3度(8時40分)

2019年2月3日日曜日

【自然情報】大倉~雑事場ノ平 2月3日

登山道トークと掲示物の交換に、大倉尾根の雑事場ノ平まで行って来ました。
じっとしていると寒いですが、上りでは汗ばむ陽気でした。


◆途中から見た表尾根と三ノ塔尾根
 先日の雪はだいぶとけましたが、
 登山者によると、花立辺りから上では、
 雪で滑るため、下山時に滑り止を使ったとのことです。


◆明るい林の向うに、山並が見通せます。
 

◆雑事場ノ平で登山道トークを行いました。
 足を止めて下さった皆様、ありがとうございました! 
 山看板の掲示物も交換してきました。
 通過の際はぜひ見てみてください。


◆コウヤボウキの実
 

◆オニシバリ
 咲き始めている株がありました。


◆ヤマガラ
 逆さにとまりながら樹皮の内側をつついていました。


他に確認した野鳥
キジバト、ヒヨドリ、ミソサザイ、ジョウビタキ、モズ、スズメ、
シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、エナガ、アオジ、ウソ、カケス など

***************************
大倉(標高290メートル)    2月3日
天気  晴れ   気温  9.0度(8時40分)