2022年4月29日金曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 4月28日

新緑に包まれた宮ヶ瀬湖周辺へ情報収集に行ってきました。

コース:春ノ木丸~湖畔園地~早戸川林道(汁垂橋まで)

まずは、春ノ木丸一周です。
◆ヤマツツジ
 春ノ木丸山頂(標高487メートル)で見頃でした。

◆新緑の中を歩きます。

◆モミの葉も新緑のきれいな黄緑色

◆コバノガマズミ

湖畔園地では、
◆ツバメ
 水辺の湿った土を巣材として集めていたようです。

◆オオバン
 冬鳥ですが、まだ数羽残っていました。

続いては、早戸川林道を汁垂橋まで
◆林道の入口
 ゲートが閉まっていても斜面側をすり抜けて入ることが出来ます。
 令和5年3月31日までは流入土砂の撤去のため、
 大型の車が通ることがあるようです。通行にはご注意下さい。

◆フジ

◆チドリノキ
 目立たない緑色の花です。

◆ミツバウツギ

◆ヒメクロオトシブミ
 小さい体でノイバラの葉を丸めて、卵を産みます。

鳥たちのさえずりが賑やかでした。
◆ヤブサメ
 藪の中で「シシシシシシシ…」とさえずります。

◆センダイムシクイ
 梢で「チヨチヨビ~」とさえずっています。

◆オオルリ
 さえずりの声を頼りに姿が見えたと思ったら、
 あっという間に飛んでいきました。

◆ニホンザル
 林道脇の草を千切って、口にくわえ、さっそうと歩いていきました。

花の種類も増え、生き物たちも活発に活動する季節です。
耳や目などの五感も使って、自然観察してみてください。

その他観察した生きもの
花:ジュウニヒトエ、ヤマブキ、クサイチゴ、キランソウ、カジカエデ、
  ホオノキ、イタヤカエデ、サンショウ、ウワミズザクラ、ムラサキケマン、
  ツルカノコソウ、クサノオウ、カキドオシ、ミヤマキケマン、ミヤマハコベ、
  タチツボスミレ、アケビ、クワガタソウ、ガクウツギ、オニグルミ、
  ヘビイチゴ、カタバミ、ヤマルリソウ、シコクハタザオ など
蕾:マルバウツギ、コゴメウツギ、フタリシズカ、トチバニンジン、
  ギンリョウソウ、ヤブデマリ、キハダ、ミズキ など

鳥:キビタキ、ヤマガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、
  サンショウクイ、シジュウカラ、クロツグミ、ハシボソガラス、
  カワラヒワ、カルガモ、イワツバメ、スズメ、ホオジロ、コゲラ、
  カワウ、ムクドリ、トビ、イカル など

虫:アワフキムシ(泡)、オトシブミ(揺籃)、ヒメクロオトシブミ、
  アオハナムグリ、ナナフシモドキ(幼体)、コミスジ、ベニシジミ、
  アカタテハ、クロアゲハ、テングチョウ、キムネクマバチ、キタキチョウ、
  ヨツキボシハムシ、モモブトカミキリモドキ、マドガ、コアオハナムグリ、
  ツマキチョウ、センチコガネ、フタオビヒメハナカミキリ  など

獣:ニホンジカ(足あと)、ニホンザル(群れ)、タヌキ(糞)

その他:マミジロハエトリ、コモリグモの仲間、ヒガシニホントカゲ、
    ヤマアカガエル(オタマジャクシ)

◆◆◆宮ヶ瀬(標高約300メートル)◆◆◆
4月28日 曇りのち晴れ
8時40分の気温 14度
  

2022年4月26日火曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 4月25日

宮ヶ瀬湖周辺で野鳥観察をされた方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

鳥:トビ、ヒヨドリ、カワウ、キセキレイ、オオルリ、アオサギ、メジロ
    コサメビタキ、センダイムシクイ(声)、サンショウクイ(声)、ガビチョウ(声)
    クロツグミ(声)、ウグイス(声)、ツツドリ(声)、ヤマガラ、ヒガラ(声)
    ツバメ、ハシブトガラス、キビタキ(声)、カワラヒワ、ムクドリ、イワツバメ
    ミサゴ、キジバト

花:ハルユキノシタ、ヒメウツギ、キケマン、ヒメレンゲ、ウワミズザクラ、
  ヤマルリソウ など

他:ヤマアカガエルのオタマジャクシ

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月26日 曇りのち雨
8時40分の気温 19.2度

2022年4月25日月曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳  4月25日

塔ノ岳へ登山された方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

コース:大倉尾根~塔ノ岳(標高1491メートル)

◆ミツバツツジ
 堀山の家の上部(標高約1000メートル)で見頃を過ぎつつあるようでした。

◆オオバイケイソウの葉が大きくなってきました。

◆マメザクラ
 花立の上付近(標高約1350メートル)で見頃のようでした。

◆ツルキンバイ
 大倉尾根の上部で咲いていました。

◆アセビ
 大倉尾根の上部ではまだ見頃の株がありました。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月25日 晴れ
8時40分の気温 18.2度

2022年4月22日金曜日

【自然情報】大倉~見晴茶屋コース 4月22日

見晴茶屋まで山麓しらべに行って来ました。
雨上がりで気温も上昇し、蒸し暑く感じられました。

◆ニガイチゴ
咲き始めました。

◆メギ

◆ホウチャクソウ
筒状の花が下向きに咲きます。

◆ジロボウエンゴサク

◆ハナイカダ
葉の上に花を咲かせます。
雌花(上)と雄花(下)は別々の株につきます。

◆サンショウ

◆アシナガオトシブミのメス
クヌギやミズナラ、コナラなどのブナ科の葉を巻いて
揺らんを作ります。 

◆イチモンジカメノコハムシ
ムラサキシキブやヤブムラサキなどの葉を食べます。

◆登山道の様子
雑事場ノ平手前

◆見晴茶屋から秦野市街の眺め

◆大倉テントサイトから雑事場ノ平の間に
新しい道標が設置されてました。

【その他観察した生きもの】

《植物》花:クサイチゴ、キランソウ、ツルカノコソウ、アケビ、
      タチツボスミレ、ニョイスミレ、マルバスミレ、
      シャガ、ヤマルリソウ、ナツグミ、ヤマブキ、
      ヒメウズ、ヒメウツギ、ウマノアシガタなど
    実:オニシバリ、ナツトウダイ、キブシなど
 
《野鳥》 ヒヨドリ、ウグイス、ヒガラ、シジュウカラ、
     ヤマガラ、コジュケイ、スズメ、ツバメ、ヤブサメ、
     オオルリ、キビタキなど
       
《その他》スジグロシロチョウ、アカハネムシの仲間、
     チビタマムシの仲間、タマヤスデの仲間など 

※新型コロナウィルス感染防止対策にご協力をお願いします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月22日 晴れ
8時40分の気温 18度



2022年4月20日水曜日

【登山・自然情報】大山 4月19日

大山に情報収集に行ってきました。

コース:大山阿夫利神社下社~表参道~大山(1252メートル)
               ~雷ノ峰尾根~見晴台~下社~女坂

◆阿夫利神社御神燈
 新緑に包まれていました。

◆大山阿夫利神社下社

◆ヤマルリソウ
 登山道沿いに沢山咲いていました。

◆カントウミヤマカタバミ

◆モミの大木が多くある登山道を進みます。

◆マルバスミレ
 前日の雨で土が付いています。
 他にも、タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレが咲いていました。

◆マメザクラ
 標高1000メートル付近で見頃です。

◆ヒガラ
 その他にオオルリ、センダイムシクイなど夏鳥の鳴き声も聞こえました。

◆ブナ
 芽吹き始め。蕾がついていました。

◆大山山頂
 12時頃の天気は曇り、気温は10度でした。

◆大山の山頂は現在工事中です。

◆テン
 大山の山頂にいました。

◆大山山頂から雷ノ峰尾根方面

◆ニホンジカ
 人が近づいても逃げません。

◆ハナネコノメ
 見頃は少し過ぎていました。

◆木々は標高1000メートル付近で芽吹き始めています。

◆ミツバツツジ
 標高800から900メートル付近で見頃でした。

◆見晴台

◆見晴台から見る三峰山

◆アカガシ
 見晴台から大山阿夫利神社下社までの道はアカガシの大木が目を引きます。

◆女坂
 急な階段があるので、足元に注意です。

◆大山寺のオオモミジ
 花が咲いています。

◆少しずつ新緑に包まれていく大山寺

◆大山ケーブル駅から見た大山山頂
 ヘリで工事の為の荷上げをしていました。


◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月20日 曇り
8時40分の気温 11.4度