2024年10月13日日曜日

【登山・自然情報】大倉~雑事場ノ平 10月13日

登山道トークを行いに大倉尾根の雑事場ノ平へ行って来ました。

◆丹沢ベースからの眺め
 登り始めは雲一つないような青空が広がっていました。

◆木々の葉はまだまだ緑色です。

◆一部色づいていたミズキの葉

咲いていた花は
◆シロヨメナ

◆コウヤボウキ

◆ヤマハッカ
 咲き始めていました。

◆ツリフネソウ
 膨らんだ実は触ると弾け、タネを遠くへ飛ばします。

渡りの時期です!
◆キビタキ
 ナナフシの仲間を捕まえて食べていました。

◆登山道トーク
 丹沢にも生息しているツキノワグマについてお話ししました。
 足を止めて聞いてくださった皆様、ありがとうございました!

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月13日 晴れ
8時40分の気温23.4度

【登山・自然情報】三ノ塔 10月12日

三ノ塔へ行って来ました。

コース:菩提峠~三ノ塔(標高1204.7メートル) 往復

◆三ノ塔山頂からの景色
 丹沢の表尾根を眺められる眺めの良い山頂です。
 10時30分頃、塔ノ岳山頂付近に雲がかかり始めてしまいました。

◆菩提峠から林道を進むと、登山道との分岐があります。

◆登山道では、神奈川県自然公園指導員連絡会の方が、
 県民協働での登山道補修協定活動で、登山道補修をされていました。
 ありがとうございます!

◆途中、ふり返ると大山が見えます。

◆二ノ塔山頂へ続く階段
 これを登り切れば、二ノ塔山頂です。

◆二ノ塔山頂
 正面に三ノ塔が見えています。

◆三ノ塔山頂
 残っていたフジアザミと三ノ塔休憩所

上空を見上げると
◆イワツバメ(夏鳥)
 渡りの途中でしょうか。

足元には秋の花。
◆ダイモンジソウ

◆ヤマトリカブト

◆センブリ

◆リンドウ

◆リュウノウギク
 咲き始めていました。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月12日 晴れ
8時40分の気温22.1度

2024年10月10日木曜日

【自然情報】塩水林道・県道70号 10月10日

県道70号の塩水橋から丹沢山へ登る林道の塩水林道へ
秋の花の様子を見に行って来ました。

コース:ヤビツ峠~県道70号~塩水橋~塩水林道(終点:標高約900メートルまで)

◆塩水林道からの眺め
 谷筋などの木々が淡く色づいています。

◆塩水林道の様子
 朝8時頃は雨が降っていました。
 濡れていると落ち葉等で滑ります。

秋の花が開花中です。
◆ホトトギス
 まだ、蕾もあります。

◆テンニンソウ
 林道脇でたくさん咲いていました。

◆ホソエノアザミ

◆ヤクシソウ
 一株だけ見つけました。

◆アキノキリンソウ

◆ナギナタコウジュ

県道70号沿いでは・・・

◆セキヤノアキチョウジ
 「護摩屋敷の水」で咲いていました。

◆シラネセンキュウ

咲いていたタイアザミには
◆ホウジャクの仲間や

◆ハラナガツチバチの仲間がやって来ていました。

丹沢山の最高気温は、8日は16度、9日は13度とのこと(みやま山荘HPより)。
気温の変化も激しい季節です。そろそろ防寒具などをご準備ください!

◆◆◆札掛橋(標高約450メートル)◆◆◆
10月10日 7時30分の気温10度 曇り

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月10日 晴れ
8時40分の気温19.8度

2024年10月7日月曜日

【自然情報】大倉~雑事場ノ平 10月7日

山麓しらべで大倉尾根の雑事場ノ平まで行って来ました。

◆カシワバハグマ
見頃を迎えていました。

◆ツリフネソウ
先月は数えるほどしか咲いていませんでしたが、
今回は群生して咲いていました。

◆キバナアキギリ
これから見頃を迎えます。

◆ノブキ
ジメジメしたところに生えています。
撮影に夢中になっていたら、ヤマビルが靴に登ってきました。

◆ガマズミの実と虫こぶ
ぽわぽわしているのが虫こぶです。ガマズミミケフシタマバエの
幼虫が入っています。

◆キブシの実

◆ツチイナゴ


◆エゾビタキ
日本には旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来するそうです。

◆登山道の様子
枕木や石が濡れていて、何度も滑りかけました。
足元にご注意ください。

今日は暑さが戻り、汗ばみながら登りました。
ヤマビルもまだ活動中ですので対策をしてお出かけください。

【その他観察した生きもの】 
《植物》 
 花 ゲンノショウコ、ヤブマメ、ノササゲ、タイアザミ、
   ツユクサ、ホトトギス、マツカゼソウ、アキカラマツ、
   シロヨメナ、コチヂミザサ、キツネノマゴ など
 実 ムラサキシキブ、ヤブミョウガ、カラスウリ、オニドコロ、
       サネカズラ、ウバユリ、ヤマユリ、ホウチャクソウ、ホドイモ、
       マルバノホロシ、クサギ、クマノミズキ、クズ、サンショウ、
       ヒメキンミズヒキ など

《野鳥》
   キジバト、アオゲラ、ヒヨドリ、エナガ、シジュウカラ、
   ヤマガラ、メジロ、カケス、ハシボソガラス、アオバト など

《その他》 
   ルリタテハ、ツクツクボウシ、アキアカネ、
   シジミチョウの仲間、ハナアブの仲間、ナガコガネグモ、
   ジョロウグモ、ニホンカナヘビ、ヒガシニホントカゲ幼体、
   ニホンジカの足跡 など

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月7日 晴れ
8時40分の気温25.4度

2024年10月6日日曜日

【行事】丹沢の岩石図鑑づくり~EAST編~ 10月6日

秦野ビジターセンター・西丹沢ビジターセンター連続地学教室
「丹沢の岩石図鑑づくり~EAST編~」を秦野で開催しました。

◆水無川での活動の様子

 
◆講師の須藤清先生(神奈川地学会)とアシスタントの里見さん(右)

◆まずは、室内で丹沢の成り立ちや岩石についてのお話を聞きます。

◆秦野ビジターセンター展示室の地学コーナーで、
 丹沢の成り立ちを示す岩石や

◆周辺で見られる岩石などを見学してから、野外へ出発です!

水無川の河原で、溶岩のかけら、砥石、緑色凝灰岩・・・など
岩石を探します。
◆溶岩のかけら
 気泡の穴がポツポツあいています。

◆砥石も見つけました。

◆分からない石は先生に聞きながら…。
 色など自分のお気に入りの石も探しました。

午後からは、岩石図鑑づくり
◆水無川で見つけた石を台紙に貼って作ります。

◆丹沢が南の海から来た証拠のサンゴ化石などのお話や、
 有孔虫のお話をお聞きしました。

◆有孔虫化石入りの岩石を磨いて、岩石図鑑にプラスし、
 丹沢の岩石図鑑~EAST編~ 完成です!

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月6日 雨のち曇り
8時40分の気温20.7度