山麓しらべで表丹沢県民の森にある黒竜ノ滝まで行って来ました。
鍋割山へ向かう西山林道を歩くコースです。大倉から西山林道へ向かう途中の景色です。
◆ヒバリ
畑から飛び立ち、さえずりながら上昇して行きました。
人工林が皆伐され明るくなった林床に
タチツボスミレやヤマルリソウが見られました。
◆タチツボスミレ
◆林道の様子①
大きな水たまりがたくさんできていました。
山側の赤い屋根の下には石仏があります。
林の間から櫟山(くぬぎやま)の山頂が見えます。
林道へ流れ込んでいる沢水の量が多めでした。
この看板があるところを下りて黒竜ノ滝へ向かいます。
苔や落ち葉で足元が滑りやすいので気を付けてください。
◆ヤマネコノメソウ
滝の近くで咲き始めていました。
ミソサザイのさえずりが渓畔林に響き渡っていました。
咲き始めました。渓畔林を構成する代表的な樹木です。
黄色の雄花が目立ちました。
咲き始めです。
思ったよりも風が冷たく寒く感じました。
それでも春の花が次々と開花し始めています。
太陽の光でスギ花粉がたくさん飛散しているのがわかりました。
花粉症の方は万全な対策でお出かけください!
【その他観察した生きもの】
《植物》
花 ヤブツバキ、オニシバリ、ダンコウバイ など
蕾 アオキ、ヨゴレネコノメ、ミヤマシキミ、フデリンドウ など
《野鳥》
アオジ、ツグミ、ウグイス、イカル、エナガ、コゲラ、
ヤマガラ、ミソサザイ、ヒヨドリ、ノスリ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス など
《その他》
タマキクラゲ、アラゲキクラゲ、ロクショウグサレキン、
ヤマアカガエル、ヤマアカガエルの卵塊、キチョウの仲間 など
◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
3月17日 晴れ
8時40分の気温11.8度