立ち止まって下さった皆様、ありがとうございました!

大倉を出発して間もなく

◆畑で、数十羽のヒヨドリがお食事中。
写真中ほどに沢山います。
収穫後の畑のようです。

◆瑠璃色のヤマルリソウとセントウソウが一株だけ
咲き始めていました。

◆春の先頭を切って咲く、セントウソウ(白い花)

◆コウヤボウキの種(綿毛)
タンポポの様に風にのって運ばれていきます。
綿毛の台座は・・・

◆花のような形をしています!

◆オニシバリの開花した株も、徐々に増えています。

◆ヤブツバキ
こちらは冬から咲いています。
短時間でしたが観察できた野鳥は・・・
アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、
ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、
メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ガビチョウ などでした。
野外卓やベンチの近くで、お菓子の包み紙などのゴミをいくつか拾いました。
うっかり落としてしまわない様に、皆で少し意識してみると違うかな、と思います。
よろしくお願いいたします。
山麓では、春の花がまさに咲き始める頃です。
季節の移ろいを感じながら歩いてみませんか!
****************************
大倉(標高290メートル) 2月25日
天気 曇 気温 4.2度(8時40分)