2021年12月9日木曜日

【積雪情報】丹沢山・塔ノ岳 12月9日

 山小屋さんから8日に降った雪の続報をいただきました。

◆みやま山荘(13時15分)
 丹沢山頂周辺の積雪5~6センチ、シャーベット状の雪となり、地面が見えるところもある。

◆尊仏山荘
 塔ノ岳山頂周辺は、ところどころ雪が残っているが登山道はほぼ支障なし。
   表尾根、大倉尾根も登山道の積雪は無い模様。

早朝は凍結すると思われます。滑り止めを忘れずに‼

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
12月9日 8時40分 天気 晴れ 気温 9.0度

2021年12月8日水曜日

【積雪情報】丹沢山・塔ノ岳・蛭ヶ岳 12月8日

今朝、丹沢で初雪が降りました。 
みやま山荘さん、尊仏山荘さん、蛭ヶ岳山荘さんから積雪情報を頂きました。

◆丹沢山山頂 積雪:10センチ弱(14時30分)
※雪は14時30分現在やんでいる。
 明朝は雪が残っていると思われる。

◆塔ノ岳山頂 積雪:3~5センチ(14時40分)
※昼頃からみぞれに変わり、14時40分現在やんでいる。
 積雪は部分的に残っている。

◆蛭ヶ岳山頂 積雪:5~6センチ(14時45分)
※雪は14時45分現在やんでいる。
 風も弱まっている。
 木道や吹き溜まりに30~40センチの積雪が見られる。
 今後の気温次第ではあるが、湿った雪のため、数日で溶けると思われる。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

登山を計画されている方は、軽アイゼンなどの滑り止めの携行をおすすめします。
凍結が予想されますので、装備のない方は状況によっては引き返すなど
適切なご判断をお願いします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
12月8日 (15時15分)
天気:曇り  気温:11.3度

2021年12月7日火曜日

【登山・自然情報】三ノ塔 12月6日

ヤビツ峠から三ノ塔へかけての山看板の交換を兼ねて、情報収集に行ってきました。

コース:菩提峠~三ノ塔(1204.7メートル)~二ノ塔~二ノ塔尾根~葛葉ノ泉
    ※二ノ塔尾根は県の管理する自然公園歩道ではありません。

◆真っ白な霧の中の三ノ塔山頂

◆登山道途中(二ノ塔直下のガレ場)にある山看板
 天気が良ければ大山方面の眺めがいい場所です。
 休憩もかねて、ご覧いただければと思います。

◆寺山富士見公衆トイレは、閉鎖されています。
 三ノ塔山頂の山岳公衆トイレも12月~3月末まで使用できません!
 トイレは、なるべく駅や山麓で済ませてください。

◆菩提峠から二ノ塔へ向けて
 すでに葉が落ちた木々が多い初冬の森です。

◆登山道整備
 石を敷き詰めてぬかるみ対策をしてくださっています。
 自然への負荷を減らすため、大変な労力をかけて登山道整備がされています。
 危険がない限りは登山道を外れずに歩くようにしましょう。

◆二ノ塔から下って登り返し、三ノ塔尾根との分岐を過ぎたら、
 もうすぐ三ノ塔山頂です。

◆二ノ塔と三ノ塔の間の鞍部
 雲の切れ間から秦野市街が見えました。

◆二ノ塔山頂
 左方向へ向かえば菩提峠、右方向へ向かえば二ノ塔尾根です。
 今回は、二ノ塔尾根で葛葉ノ泉へ向かいます。

◆二ノ塔尾根は、県の管理する自然公園歩道ではありません。
 途中道標はほとんどなく、複線化や登山道の掘れなどが見受けられます。
 薄暗い下山時などの利用はお勧めしません。

登山道脇では…
木の実や残った木々の葉が色を添えていました。
◆ツルウメモドキ

◆ガマズミ

◆ムラサキシキブ

◆イロハモミジの紅葉

標高700メートル以下の山麓では、
カエデ類やクロモジなど見頃の木も残っていました。

丹沢山のみやま山荘HPによると、6日の最低気温はマイナス5度。
最高気温は4度です。そろそろ冬用の装備などをご用意ください。

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
12月6日 8時40分
天気 曇り   気温 8.6度

2021年12月5日日曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 12月5日

秦野戸川公園内の自然観察の森まで行って来ました。
今朝は太陽が出ていましたが、
すぐに雲が広がり、曇り空に。空気はひんやりしています。

◆9時40分頃の二ノ塔、三ノ塔方面の様子
山麓はまだ色づきが残っています。

◆自然観察の森への道

◆自然観察の森の様子
落ち葉の絨毯が広がっていました。

◆アキノキリンソウ
落ち積もる林床でまだ咲いていました。
ツチバチの仲間がじっととまっていました。

◆ヤブコウシ
クヌギの木の根元で赤い実をつけたヤブコウジが多く見られました。

◆エサキモンキツノカメムシ
ナラ枯れかな…と木の様子を見ていたら見つけました。

自然観察の森近くの観察池も覗いてきました。
フェンスで囲まれ中には入れませんが、生きもの観察用の窓があります。

◆イタチ発見!?
何もいないかな…と期待せず覗いたら、なんとイタチらしき姿が!

◆こちらを見ているイタチ(?)
座ってこちらを見ているようでした。

しばらく池の中に頭を突っ込んだり池の周りで動き回っていましたが、
いつの間にか姿を消してしまいました。

【確認した野鳥】
アオジ、ホオジロ、カシラダカ、モズ、ジョウビタキ♂♀、
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
メジロ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、キジバト

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
12月5日 8時40分 天気 晴れ  気温7.3度
    14時10分 天気 曇り  気温9.8度

2021年12月3日金曜日

【登山情報】大倉高原テントサイトの立入禁止について 12月3日

大倉尾根の途中にある「大倉高原テントサイト」の立ち入り禁止について、
お知らせします。

立入禁止期間:令和3年12月13日(月曜日)から令和4年3月15日(火曜日)まで

理 由:大倉高原山の家及びトイレを解体するほか、
    新たに環境配慮型山岳公衆トイレを整備するため

※工事期間中は大変危険なため、関係者以外は絶対に立ち入らないでください
※工事に伴い、大倉高原への登山ルートも通行止となります。

問合せ先:秦野市観光振興課
電話番号:0463-82-9648

大倉高原についての詳細は、秦野市のホームページをご参照ください。

◆大倉高原テントサイト

※新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
12月3日 (8時40分)
天気 晴れ 気温 11.7度