紅葉の様子を見に、丹沢山・棚沢ノ頭へ行ってきました。
コース:塩水林道終点~天王寺尾根
~丹沢山(標高1567メートル)~棚沢ノ頭 往復
(丹沢山山頂から)
◆塩水林道終点からしばらくスギやヒノキの人工林の中を通ります。
ムササビがタネを食べた痕です。
標高1000メートル付近から落葉樹の森になります。
まだ、少し緑色が強いでしょうか。
◆天王寺尾根に合流(標高1300メートル付近)
そろそろブナの黄葉が目立ってきました。
◆標高1450メートル付近の様子
◆もうすぐ丹沢三峰からの尾根に合流(標高1530m付近)
赤く色づいた実がたわわに実っていました。
丹沢山から棚沢ノ頭の間は、眺めの良い笹原を歩くことも多く、
紅葉と景色が楽しめます。
◆丹沢山から約500メートルほど不動の峰方面へ進んだ場所から
右奥は塔ノ岳です。
左側の草地を登りきったところが棚沢ノ頭。中央奥は蛭ヶ岳。
赤い実がとても目立ちます。
◆棚沢ノ頭から富士山(右)、愛鷹山(中央)、箱根方面(左)
咲いていた花たち
曇り空だったためか、開いている花は少なかったです。
◆フクオウソウ
鳥たちは忙しそうに動き回っていました。
◆ヤマガラ
ブナのどんぐりを探しているようでした。
冬鳥が確認できました。
周囲を見てみると…
100羽ほどの大群を発見!シデ類の実を一心不乱に食べているようです。
この写真にはおそらく50羽ほど写っているいると思います。
残っていた夏鳥も…
渡りの時期も終盤。すぐにでも渡っていくのでしょうね。
午前中は陽射しも少なく、風も強かったため、かなり寒かったです。
丹沢山山頂のみやま山荘さんHPによると23日の最高気温は7度。
防寒着などの準備をお忘れなく!
◆◆◆札掛(標高約450メートル)◆◆◆
10月23日 曇り
7時30分ごろの気温 5度 / 16時過ぎごろの気温 8度
◆◆◆丹沢山(標高1567メートル):みやま山荘HPより◆◆◆
10月23日 曇りのち晴れ
最高気温 7度 / 最低気温 0度