山麓しらべで大倉尾根の見晴茶屋まで行って来ました。
◆丹沢ベースからの景色
朝は、くっきりと山々が見えていました。
◆キツネノマゴ
◆マツカゼソウ
◆キバナガンクビソウ
◆オトコエシ
◆キツネノカミソリ
台風の影響か少し倒れていましたが、蕾もたくさんありました。
◆ミズタマソウ
動物の毛にひっついて運んでもらえるように、
タネにはカギ状の毛がびっしりついています。
◆タマアジサイ
まだ蕾もありました。
◆カエンタケ
ナラ枯れした木の根元にありました。触らないようご注意ください。
◆サトキマダラヒカゲ
◆ニホンカナヘビ
今年生まれでしょうか、小さい個体でした。
◆見晴茶屋の様子
大倉尾根は木陰の多いコースですが、暑くて少しばててしまいました。
熱中症対策必須です。
【その他観察した生きもの】
《植物》
花 ツユクサ、ヘクソカズラ、ヒメキンミズヒキ、ダイコンソウ、
ヒメガンクビソウ、コボタンヅル、ヤブラン、ヒメヤブラン、
カノツメソウ、イヌトウバナ、クサギ、ヤブミョウガ など
蕾 サラシナショウマ、ツリガネニンジン など
実 ガマズミ、キブシ、ミツバ、ミミガタテンナンショウ、
ヌスビトハギ、ムラサキシキブ、ウマノミツバ など
《野鳥》
キクイタダキ、イカル、トビ、ヒヨドリ、コゲラ、ツバメ、
メジロ、ヤマガラ、サンショウクイの仲間 など
《その他》
ミンミンゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシ、アオオサムシ、
ノコギリカミキリ、アオスジアゲハ、コジャノメ、スズメガの仲間、
ヤマビル、ヒガシニホントカゲ など
◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
8月19日 晴れ
8時40分の気温 31.7度
8時40分の気温 31.7度
%20(56).jpg)
%20(6)%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%B4.jpg)
%20(12)%E3%83%9E%E3%83%84%E3%82%AB%E3%82%BC%E3%82%BD%E3%82%A6.jpg)
%20(23)%E3%82%AD%E3%83%90%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%BD%E3%82%A6.jpg)
%20(224)%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%82%B7.jpg)
%20(227)%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%83%AA.jpg)
%20(250)%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%82%A6.jpg)
%20(100)%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%EF%BC%92.jpg)
%20(44)b.jpg)
%20(122)%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%92%E3%82%AB%E3%82%B2.jpg)
%20(217)%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%98%E3%83%93.jpg)
%20(199)%E8%A6%8B%E6%99%B4%E8%8C%B6%E5%B1%8B%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)