宮ヶ瀬湖畔の仏果山・高取山へ情報収集に行ってきました。
山頂付近で少し雪が舞い落ちてきましたが、何とか下山まで雨に降られませんでした。
コース:宮ヶ瀬ダム~高取山~仏果山(標高747メートル)~半原
◆高取山山頂の展望台から見た丹沢の山並み
左端に大山、右端には雲に隠れて蛭ヶ岳があります。
標高が高い所には、雪が残っていました。
左端に大山、右端には雲に隠れて蛭ヶ岳があります。
標高が高い所には、雪が残っていました。
◆葉を落とした木々の間からは宮ケ瀬湖を望めます。


◆高取山から仏果山へ
この周辺にはモミの大木が多く見られます。

◆仏果山山頂
高取山と同じくベンチや展望台があり、展望を楽しめます。

◆仏果山から半原へ
周辺の林と山麓の丘陵や住宅地を眺めながらの下山です。

◆ヒイラギの花
小さな白い花を咲かせていました。

◆カントウカンアオイの花
落ち葉を少しどかすと見つかりました。

◆コウヤボウキの種
白やピンク色の綿毛が目をひきます。

◆二ホンリスやムササビが食べたマツの実の食べあとを集めてみました。
あまり見かけない、傘のような形の食べあとも!

◆ジョウビタキの雌
植物の根元にできる「氷の華」を観察したいところでしたが、
気温が高く、残念ながら見られませんでした。

◆茎の根元が細かく裂けたカシワバハグマ
「氷の華」出来ていた跡と思われます。
この山域では「氷の華」を観察しやすい植物「シモバシラ」が自生しています。
まだ茎が壊れていない個体が多くあったので、この先も楽しめそうです。
*************************
宮ケ瀬湖(標高約300メートル) 1月7日
天気 曇 気温 5度(8時20分)
宮ケ瀬湖(標高約300メートル) 1月7日
天気 曇 気温 5度(8時20分)