大山へ、情報収集に行ってきました。
様々な花が迎えてくれました!

◆山頂のサラサドウダンが見頃でした。
これ以外にも、山頂付近に見頃の株がいくつもありました。

◆まずは、ヤビツ峠から大山へ
雲に覆われていて展望はききませんでしたが、
暑すぎず、風が心地よかったです。

◆岩場もあるので慎重に!

◆ヤマツツジ
標高約1000メートル以上で見頃でした。

◆山頂の阿夫利神社本社に到着

◆見晴台方面へ少し下った所の分岐から、唐沢峠、不動尻方面へ下ります。
分岐を見落とさないように!
霧が少し晴れて、下界が少し見えてきました。

◆人があまり通らないルートですが、
滑りやすい急坂や細尾根もあるので、要注意!
その他の花の様子は・・・

◆カマツカ
山頂付近で見頃でした。

◆スノキの花
クロジョウカイが食事中・・・

◆ニシキウツギ
山頂に向けてこれから見頃になります。

◆オニツルウメモドキ
秋に鮮やかな実をつけますが、花はあまり目立たないですね。

◆マユミ
こちらも、実は目立ちますが花はあまり目立ちません。
よく見ると小さな可愛らしい花がたくさんついています。

◆タンナサワフタギ
沢山の花をつけていました。

◆ツクバネウツギ

◆フタリシズカ

◆ウリノキ
最後の林道沿いに咲いていました。
ユニークな形の花ですね。
青空や眺望は楽しめなかったものの、
他にも様々な花を楽しめました。
コルリやクロツグミ、オオルリ、ホトトギスなどの
夏鳥のさえずりも盛んに聞こえました。
湿度が高く、日が差すととても暑くて体力を消耗します。
熱中症対策をして、山行をお楽しみください。
**************************
大倉(標高290メートル 5月29日)
天気 曇り 気温 21.6度(8時40分)