2015年2月27日金曜日

【積雪情報】塔ノ岳 2月27日

◆塔ノ岳山頂 ※尊仏山荘さんからいただいた情報です。

  積雪:2~3㎝(午前9:45現在)

   昨日の山頂のお天気は、午前中雨。午後から雪→雨だったそうです。
 今朝の気温は高いため、天気が回復すれば解けるのでは…とのこと。
 現在、ビジターセンターから見える塔ノ岳~鍋割山稜は雲に覆われています。

2015年2月25日水曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 2月25日

時折、薄日がさす中、
大倉高原山の家まで山麓調べに行って来ました。

◆落ち葉の布団は暖かいね。
日の当たる斜面で、一足先に咲いていたヤマルリソウ。

◆ん~、もう少しだ!
クロモジの花芽も春が待ち遠しいのかな。

◆接近注意!!
ハリギリの冬芽はトゲに守られていますね。

◆食欲旺盛。
数羽のウソの群れが、ぱちぱちと音を立てながら
実をついばんでいました。

◆この群れは?
鮮やかなオレンジ色の胸はジョウビタキ、
背中や胸が茶褐色のホオジロ、
胸が白いカシラダカ。(ジョウビタキの右側にいます)

その他観察した生き物
【植物】オニシバリ、ヤブツバキ
【野鳥】シジュウカラ、ヤマガラ、アカゲラ
カケス、エナガ、コゲラ、トビなど

【登山道・積雪情報】大倉尾根・塔ノ岳 2月24日

登山者の方からの情報です。

●大倉尾根
・雪はほとんど解けており、高標高部はぬかるみが多い。
・雪が残っているのは、金冷シあたり。少し凍結箇所がある。
 鉄の手すりの階段付近の細い部分は要注意。

●塔ノ岳山頂
雪はほとんどないが、直下の吹き溜まりに残雪あり。

2015年2月21日土曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 2月21日

朝は、1日ぽかぽか陽気になりそうな天気でしたが、
センターから出ると、いつのまにか曇っていて冷たい風が吹いています。

◆早く来い♪
冬芽が心なしか膨らんできている様な気がします。
暖かい日はまだかなぁ。

◆まだ寒いよう
朝の陽ざしのせいで、越冬場所から出てきてしまったようです。

観察の池周辺で、ホオジロとシロハラを見ることが出来ました。
それぞれさかんに食べ物を探しています。
葉が落ちているので、木々の隙間から鳥の姿を見ることが出来ます♪

天気が良くても、冷たい風や急な雨が降ります。
暖かい恰好をして、万全の装備で出掛けましょう。

【登山道・積雪情報】大倉~塔ノ岳~鍋割山 2月20日 その1

登山者の方からい頂いた情報です。

コース:大倉~大倉尾根~塔ノ岳~鍋割山~後沢乗越~大倉
まずは、その1として、大倉~塔ノ岳の様子をお伝えします。

三ノ塔方面に雲海が湧き、春の兆候を感じる。

塔ノ岳まで2.8km付近より、残雪が見え始める。

◆花立より馬ノ背の積雪状況
  塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳方面の眺め。

◆馬ノ背より鍋割山稜
  目まぐるしく雲の動きに見え隠れする「富士山」。

◆塔ノ岳まで3~4分の地点
  雪の向こうに青空も見える。

◆塔ノ岳山頂の様子
  積雪は多くない。10cm前後 気温5


表尾根方面にも雲が上がって来る。

◆塔ノ岳山頂から丹沢山方面
  積雪は例年に比べると多くない。
  塔ノ岳から下山を開始する12:00頃 雪が降り出す。