2017年1月31日火曜日

【通行止め延期情報】小丸尾根(詳細) 1月31日


1月27日にブログでお知らせしました「小丸尾根」の通行止めについて、
詳細についてお知らせいたします。

※小丸尾根:二俣から小丸尾根分岐(鍋割山稜)


◆実施作業:危険木の調査・伐倒木処理および歩道処理

◆歩道・二俣小丸線周辺

◆予定期間:平成29年2月1日から3月31日

鍋割山方面への登山をご計画されている方はご注意願います。

2017年1月29日日曜日

【自然情報】 秦野ビジターセンター周辺 1月29日

野鳥観察に来られた方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

***********************

ハクセキレイ、スズメ、ハシブトガラス、ツグミ、カシラダカ、
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、アカゲラ、ホオジロ、
コゲラ、カワラヒワ、ルリビタキ、ジョウビタキ、キジバト、ムクドリ、
カケス(声)、トビ、アオサギ、ノスリ、ツミ

***********************

大倉(標高290メートル)
  天気:晴    気温:9.1度(8時40分)

2017年1月27日金曜日

【通行止め延期情報】小丸尾根 1月27日

8月3日にブログでお知らせしました「小丸尾根」の通行止めについて、
平成29年1月31日までとお知らせしていましたが、
さらに延期され、当分の間通行止めとなることとなりました。

2月以降に鍋割山方面への計画をお考えの方はご注意ください。
期間など詳細が分かりましたら、またお知らせいたします。

※小丸尾根:二俣から小丸尾根分岐(鍋割山稜)

【登山・自然情報】大山 1月26日

雪がまだ残る大山へ情報収集に行ってきました。

コース:ヤビツ峠~大山(標高1252メートル)~見晴台~
     阿夫利神社下社~蓑毛越~蓑毛


歩き出しから、カチカチに路面凍結している所がありました。
雪が全くなく乾いた所、積もった雪が氷状に固まった所など、様々です。


◆部分的に凍結した登山道


◆固まっているけど、雪深い所も。
 折角なので、冬は雪も楽しみたいですよね。


◆冬の山肌は、見ていて飽きない景色の一つです。


◆山頂からは相模湾から都会のビル群まで望めます。
 山頂の積雪は、0センチから吹溜りで45センチ位残っていました。


◆山頂の北側へ回ると、丹沢の山並や富士山、南アルプスが
 一望できます。
 山頂のおすすめポイントの一つです。


◆下りは特に滑りやすいので要注意。


◆唐沢峠方面への分岐付近から下は、道上の雪はなくなりました。
 ぬかるみの酷い所も多いので、スパッツなどがあると便利です。


◆下るにつれて、モミの大木が目に付きます。
 林の変化にもご注目!


◆見晴台から阿夫利神社下社へは、細いトラバースが続きます。
 足元や頭上からの落石にも注意して進んでください。


◆二重滝のある二重社を過ぎると間もなく・・・


◆大山を背にした阿夫利神社下社です。
 厳かな気分になります。


◆蓑毛越
 昔の大山詣りの人も、ここで休憩をとったのでしょうか。
 そんな歴史も感じながら、下山しました。


色々な生きものや、その痕跡にも出会いました!


◆コゲラ
 さすがキツツキの仲間!
 逆さにぶら下がりながら食事中。


◆冬鳥のアトリ
 地面で何やらついばんでいます。
 動いてくれないと見つけられません!

《観察できた鳥》
トビ、ミソサザイ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、メジロ、シジュウカラ、
コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ホオジロ、カシラダカ、
アトリ、イカル、カワラヒワ、ウソ、カケス、ハシブトガラス など


◆小指サイズのテンの糞
 中にはキブシらしき種がたくさん入っていました。
 野生動物は、私たちが見つけられるよりもずっとずっとたくさんの
 木の実や種を見つけられるんだなと感心します。


今回のコースは、変化に富んだ歴史も感じる山行でした。

アイゼン等の滑り止を携行し、早めに下山できる計画で
冬の丹沢をお楽しみください。


大倉(標高290メートル 1月27日)
  天気:曇りのち晴れ    気温:8.4度(8時40分)

2017年1月26日木曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 1月25日

登山者の方から情報をいただきました。
ありがとうございます!!

****************************

コース:大倉~塔ノ岳(1491メートル) 往復

今年3回目の塔ノ岳は、一日中素晴らしい天気に恵まれた。


◆見晴茶屋を過ぎた先の急登


◆表尾根稜線と花立・塔ノ岳山頂が見えてくる


◆花立下の階段。日当たりが良く雪は融けている


◆花立山荘上 積雪の様子と「丹沢ブルーの空」


◆花立直下から見た富士山と鍋割山稜と南アルプス


◆馬の背。登山道は凍結している。スリップ注意 アイゼン必要。


◆金冷シを過ぎると残雪も深く、凍結している


◆蛭ヶ岳方面


◆ゆっくりペースで山頂に立つ。 気温:10度(12時)


◆表丹沢方面の様子


***************************

大倉(標高290m 1月26日)
      天気:晴   気温:5.4度(8時40分)

【通行止め情報】 市道52号線 1月26日

市道52号線(通称:戸川林道)は、
現在、水道管改良工事の実施にともない、車両片側交互通行となっておりましたが、
下記日程で、車両通行止めとなります。

  期間:1月27日・30日 の2日間 
  時間:9時~17時


※市道52号線は、朝の気温によっては路面が凍結している箇所があります。
 通行の際には冬用タイヤなどをご利用ください。

2017年1月22日日曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 1月22日

大倉高原山の家まで山麓調べに行って来ました。
晴れて日差しもたっぷりありましたが、
風が強く、体感温度はぐっと下がります。

◆オニシバリ
一株、花が開いているのを見つけました。

◆シロハラ
カサカサと落ち葉をかき分けながら歩き回っています。

◆カケス
何かをくわえているようですが・・・。

◆ヤブコウジ
2つ並んだ赤い実。ツヤツヤしておいしそう。

◆ヤブツバキが咲き始めました。

◆ウバユリ
実の中には、まだ半分ほど種が残っています。

その他観察した生き物
《植物》 実 アオキ、コウヤボウキ、ヤブラン、ヘクソカズラ、フジカンゾウ、オニドコロなど。

《野鳥》 シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、キクイタダキ、カシラダカ、ヒヨドリ、エナガ、トビなど。

《その他》 ヒラタアブの仲間

大倉(標高290メートル)
  天気:晴  気温:7.8度(8時40分)


【自然情報】 宮ケ瀬湖周辺 1月21日

宮ケ瀬湖周辺で野鳥観察された方から情報を頂きました。

アオサギ、オオバン、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワウ、カワガラス、カワラヒワ
キンクロハジロ、ジョウビタキ、シロハラ、スズメ、ツグミ、トビ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、
ヒドリガモ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホオジロ、ホシハジロ、マガモ、ミサゴ、モズ、ヨシガモ。

*******************************

情報ありがとうございました。

2017年1月21日土曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 1月21日

掲示物の更新をしつつ冷たい風のなか、
ビジターセンター周辺を歩いて来ました。

◆狙ってます
草むらをじーっと見つめるモズがいました。
美味しいご飯は見つかったかな?

◆ぼーっ
がさごそと落ち葉の裏に潜んでいる虫をさがしていました。
ずっと下を向いていて疲れたのか、この状態でしばらく固まっていました。

◆うまうま♪
ツバキの蜜をなめるメジロがいました。
くちばしのまわりを花粉だらけにして、熱心になめています。

◆ここぼくんとこ!
ジョウビタキのオスが尾を振りながら「ヒッヒッ」と鳴いています。
縄張り宣言の様です。邪魔してごめんよ~

すっかり葉が落ち、鳥が見やすくなりました。
鳥を驚かすことがないよう、静かに観察しましょう

【積雪状況】 丹沢山・塔ノ岳・鍋割山 1月21日

丹沢山・塔ノ岳・鍋割山の山頂にある山小屋さんに雪の状況を確認しました!

今回は雪はほとんど積もらず、前回降った雪が残っている状況です。
 
 山頂の現状は、
    丹沢山 :20~30センチメートル
           ※雪がしまってきている
    塔ノ岳 :日当たりの良い山頂は斑状態
           ※アイゼン等の滑り止めは必須
    鍋割山 :所々で30センチメートル

踏み固めや凍結等により、滑りやすくなっていますので、
アイゼン等の滑り止めはしっかりと携帯してください。

気温 :大倉(標高290メートル)    4.5度(8時45分)
     鍋割山(標高1272メートル) マイナス4.0度(9時20分)
     塔ノ岳(標高1491メートル) マイナス5.0度(10時)

2017年1月20日金曜日

【登山・自然情報】仏果山 1月19日

氷の華「シモバシラ」がまだ残っていないかと、
宮ヶ瀬湖畔の仏果山・高取山へ情報収集に行ってきました。

コース:仏果山登山口~高取山~仏果山(標高747メートル)~愛川ふれあいの村


◆丹沢山塊!
 高取山の展望台からの眺めです。
 丹沢の高標高域は、まだまだ真っ白な雪が見えていました。
 東側は、横浜や新宿のビル群も見えました!


◆ゆったりと歩けそうな尾根道
 仏果山や高取山周辺は、モミなどの針葉樹の森も広がっています。

予想より暖かい日だったからか、「氷の華」は・・・

◆探して探して・・・名残りです。


◆そろそろ終わりでしょうか・・・。
 氷の華「シモバシラ」が出た後の根元。
 驚くほど細く裂けた茎。これも冬の芸術品ですね。


◆土からの霜柱
 こちらは日陰になる所に少し残っていました。


◆冬の花
 とってもかわいい花が咲いていた!!
 と思ったら、カシワバハグマのタネが飛んだあとでした。


◆かくれんぼ み~つけた
 葉が落ちた枝の向こうに隠れているつもり?
 アトリさん、頭がしっかり見えてますよ~。

冬は寂しい感じがする森ですが、歩けば発見や出会いが沢山ありますよ!


明日にかけて平地でも雪が予想されています。
宮ヶ瀬湖畔の車道でも凍結などが心配されます。
事前に状況を確認し、無理のないように計画してください。


宮ヶ瀬湖畔(標高約300メートル)
  天気:晴れ    気温:5度(9時30分ごろ)

大倉(標高290メートル)
  天気:曇りのち晴れ    気温:5.4度(8時40分)


2017年1月18日水曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 1月18日

宮ヶ瀬湖周辺に行って来ました。

宮ヶ瀬湖畔園地にある親水池では、
たくさんの水鳥たちが観察できました。


◆ヒドリガモ


◆キンクロハジロ


◆ホシハジロ


親水池から春ノ木丸の途中まで登りました。


◆モミの大木が迎えてくれます。


◆道中にタヌキのため糞。(写真左やや下)
 数か月前にもありましたが、
 新しい糞が沢山たまっていました。
 中にはビニール袋の破片も入っていました。
 お腹に詰まっていなければよいですが・・・。


◆木々の間から、宮ヶ瀬湖や親水池を見下ろせます。
 ここまで水鳥たちの声が聞こえきました。


◆キッコウハグマの種
 ゆらゆらと風に揺られていました。


確認できた鳥
 冬鳥:オオバン、ホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、マガモ、
   ヨシガモ、ツグミ、シロハラ、カヤクグリ、ジョウビタキ、カシラダカ、ベニマシコ
 留鳥:カルガモ、カワセミ、トビ、キジバト、アオゲラ、カケス、ヒヨドリ、シジュウカラ、
   ヤマガラ、エナガ、モズ、ホオジロ、イカル、カワラヒワ
   など