2011年12月20日火曜日

【登山道情報】丹沢山~不動ノ峰 12月20日

9日の積雪後、直接状況を確認していなかった
丹沢山~不動ノ峰を歩いてきました。
積雪がまだ残っていました。

コース:塩水橋~堂平~丹沢山~不動ノ峰

積雪は0~10cm(吹き溜まり含む)
日当たりの良いところはほとんどとけていますが、
悪いところはかなり残っています。
特に堂平から丹沢山への登山道は踏み固めれら
とても滑りやすくなっているところがあり、
アイゼン等の滑り止めが必須です。

◆凍結した林道
塩水林道をずっと上がった、滝があるところの橋の上は
スケートリンクになっていました。

◆日が当っていない林の様子
とても寒いです・・・。

◆踏み固められた登山道の様子
滑りやすく危険!滑り止め必須です!

◆山頂付近の様子
日当たりが良いので乾いてきました。

登山道の状況が乾いていたり、ぬかるんでいたり、
凍っていたり様々です。
状況に応じて滑り止めを装着しましょう。
面倒がってスッテンころりん行かないように
気をつけてください!大事故につながります。

【自然情報】丹沢山~不動ノ峰 12月20日

丹沢山から蛭ヶ岳方面へ少し足を進めると、
笹原の中を登山道が遠く細く続き、
連なる丹沢の山並みを見ることが出来ます。
時間に余裕があれば、凍結に十分注意しながら、
山深い丹沢を体験してみませんか。

◆丹沢山から蛭ヶ岳方面へ進む登山道

◆振り返って・・・
 丹沢~塔ノ岳の山並み

◆不動ノ峰付近から蛭ヶ岳(右端)方面

◆ノコンギクの種
冬の植物観察もお勧めです。

◆落葉した枝の間から野鳥の姿を観察しやすいです。
ツルウメモドキのみをついばむ、
ジョウビタキ♀

2011年12月17日土曜日

三ノ塔解説版更新&登山道トーク 12月17日

三ノ塔山頂や登山道脇には、秦野ビジターセンターの自然解説看板があります。
今日はその更新を兼ねて、登山道トークにでかけました。

◆ニノ塔ガレ場の看板

◆凍った登山道
8~9日に降った雪は完全に融けていましたが、登山道の日陰部分には霜柱がびっしり!

◆田んぼ状態の登山道
日当たりのよいところは、霜が融けてまるで田んぼのよう!
でもでも、歩きづらいからといって、植物の上を踏んで歩くのはご遠慮ください。
踏みつけに弱い山の植物は、多くの登山者の踏圧に負けて、枯れてしまい、そのあとはどんどん裸地化が進んでしまうのです。
今日の登山道トークでも、そんなお話をさせていただいたところ、歩きづらく見える階段やぬかるみも、植物を守るためには、今度からよけずに通ります!とうれしいお言葉をいただきました。
ありがとうございます!
これからの季節は、雪がなくとも凍結のため、軽アイゼンなど冬の装備が必要になります。
しっかりした装備で冬の登山を楽しんでください。
冬山ならではの澄んだ空の下に、大展望を楽しむ事が出来ますよ♪

◆三ノ塔から富士山・南アルプスを望む

◆三ノ塔山頂の昼頃の様子

2011年12月16日金曜日

【登山道情報】大倉尾根~塔ノ岳 12月16日

定期的に塔ノ岳に登っている常連登山者さんからの
ありがたい情報です。ありがとうございます。

【大倉尾根~塔ノ岳】
積雪はほとんどとけたが、ぬかるみがひどい。
日当たりの悪い斜面に少し残る程度。

気温が下がると凍結の恐れがあります。
積雪がなくてもこの季節は滑り止め対策を!

今年も残りわずかとなりました。
みなさんさすがにお忙しいのか、
来館者が減って少し静かになってきました。
しかし!登山の問い合わせ電話はとても多いです。

◆秦野ビジターセンターです!

ぜひ、登山の帰りにビジターセンターへ
寄って情報をお寄せいただけると助かります。
ビジターセンターってどこなの?
という方のために、今日は周辺の様子を
お知らせすると共に建物の写真を載せてみました。
大倉バス停のすぐそばです。
お待ちしております!

【滑落事故発生!】 12月16日

秦野警察署山岳遭難救助隊によると、
12月13日に行者ヶ岳のクサリ場で滑落事故が発生!
単独登山だった男性は頭部と胸部を負傷しました。
他の登山者の迅速な通報により助かりました。

クサリ場は足元が滑りやすいです。
その上、凍結するとなおさら滑りやすいです。

いつもしつこく言わせていただいておりますが・・・
自分は大丈夫、大丈夫!などと過信せず、
しっかり登山計画書を提出し、
装備を万全にお出かけください。
安全で楽しい登山を~!!

2011年12月12日月曜日

【登山道情報】大山下社~蓑毛 12月12日

大山と言ってもコースはいろいろ。
本日は、研修で女坂を通って大日堂まで歩きました。

下社周辺の紅葉は終わりでしたが、
女坂の入口周辺はまだ少し色づいている木々を
楽しむことができました。

◆黄葉
女坂入口周辺の黄葉です。

◆大山寺へ
大山寺へ続く階段です。
息が切れますね・・・。

◆下社からの眺望
この日はとても天気がよく、
まっすぐ先に江ノ島が見えていました。

◆裏参道
小さな祠が紅葉をバックに素敵でした。

◆大日堂
穴から中を覗くと立派な仏像があります。
そっと覗いてみてください。

大山の山頂を目指さない、
石碑や石仏を見ながらの山歩きでした。
途中、雪がうっすら残っているところもあります。
防寒対策や滑り止め対策をしっかりしてお出かけください。

2011年12月9日金曜日

【積雪情報】丹沢初冠雪 12月9日

お待たせいたしました!
初冠雪情報です。

●塔ノ岳山頂 
積雪2~3cm(8:30am)
気温-4℃
雪は夜中から降り出した。
8:30am現在、粉雪が舞っている。

※尊仏山荘さんからいただいた情報です。

●鍋割山山頂
積雪3~4cm(昼頃)
昼現在、まだ降っているが、
この後さらに積もる感じではない。

※鍋割山荘さんからいただいた情報です。

●丹沢山山頂
積雪3cm(9:00am頃)

※自然環境保全センターさんからの情報です。

●蛭ヶ岳
積雪1cm(9:00am頃)

※自然環境保全センターさんからの情報です。

秦野ビジターセンター周辺は5:00pm現在
雪は降っていません。
鍋割山稜や三ノ塔が見え始めました。
真っ白な山を期待していましたが、
地面に少し雪があるのがわかる程度です。

◆8:30頃の三ノ塔の様子

◆8:30頃の鍋割山稜の様子

滑り止め対策が必要な季節になりました。
明日は晴れの予報なので、
ぬかるみ対策としてスパッツなど装着することを
おススメいたします。

2011年12月8日木曜日

【登山道情報】鐘ケ嶽 12月8日

本日の天気は午後から崩れる予報だったため、
午前中に鐘ヶ嶽を歩いてきました。
コースは山神隧道手前から西にそれて山頂を目指します。
七沢神社があったり、石碑や石仏があったり、
信仰の歴史を感じられる山です。

◆ピークを迎えた紅葉
標高561mの鐘ヶ嶽は麓から山頂まで紅葉していました。

◆山頂の不動明王
この石像が見えたら山頂です。

◆タマネギ石
タマネギ石と呼ばれる岩石が登山道上で
多く見られます。
タマネギの皮をむいたように見えますか?

◆七沢神社付近の大岩と石仏
大きいな岩の上に石仏がありました。

◆倒木多し!
台風15号の影響と思われる倒木が多数ありました。
折れたらちょっと心配になるほど
木々が頭上を覆っているところもあります。

今日はたくさんの方がヤマビル対策の落ち葉かきを
してくださっていました。
この季節はヤマビルが活動休止中です。
のんびり歴史散策いかがですか?

2011年11月30日水曜日

【登山道情報】寄~鍋割山① 11月30日

台風の後、情報が入らず心配だったルートを確認してきました。

【コース】寄水源林~鍋割峠~鍋割山~櫟山~寄(土佐原方面)

寄コシバ沢から鍋割峠へ上がるルートは、
道標もほとんどなく、しっかりとした道はありません。
沢の中を歩くので、天候の悪い日や暗くなってからの
利用は特に避けたい迷・難ルートです。

鍋割山~櫟山~寄は特に問題ありませんでした。

◆寄沢上流の河原の様子
大雨が降ったら怖いですね。

◆寄コシバ沢
鍋割峠へ向かう寄コシバ沢です。
沢の脇は大きく崩れ、道は途中までありません。
石がゴロゴロ不安定なので、体力を消耗します。

◆大木の倒木
道をふさぐように何本も倒れていました。
またいで、くぐって、通りましょう。

◆鍋割山山頂手前
山頂付近はすっかり冬景色です。

【紅葉情報】はこの後に!

【紅葉情報】寄~鍋割山② 11月30日

寄沢周辺、後沢乗越、二俣、櫟山周辺など
紅葉が見頃を迎えています。
沢沿いは色づきがよく、見ごたえありました。

◆紅葉で彩られた山肌
もうラスとスパト!といった感じです。

◆沢沿いの紅葉
赤・黄・緑 さまざまな色が見られます。

◆マルバウツギ
優しいいろをしたのはマルバウツギ。

◆ツルウメモドキ
パックリと開いて、真赤な実が目立ちます。

◆鍋割峠付近からみた蛭ヶ岳方面
稜線からの眺めは最高です。

鍋割山から下山途中、ツグミの声が聞こえました。

最後にしっかり紅葉を満喫したい方、
山麓や沢沿いがおススメです。

ビジターセンター周辺も見頃を迎えています。

2011年11月23日水曜日

大倉尾根で登山道トーク 11月23日

今日は登山道トークを行いました。
場所は大倉尾根の見晴茶屋付近です。
紅葉もだいぶ山麓へ近づいていますが、
ん~、やっぱり今年はちょっと迫力ありません。
それでも時折紅葉したイロハモミジに出会えたり
黄葉したアブラチャンの葉がきれいだったりします。

◆第一富士山ポイント
大倉尾根を登って行くときに
一番初めに富士山が見える場所をご存知でしょうか?
最初の分岐を「大倉高原山の家」へ向かい、
途中のカーブで富士山の頭がひょっこり現れます。
富士山はどこ??

◆ズーム!
ズーム!するとこんな感じです。
登山者の方へ望遠鏡で見てもらいました。
「おーすごい!」と感動してもらえると
やっぱり嬉しいです♪

◆大倉尾根の紅葉
色づいていて日が当たるときれいです。

◆登山道トーク
今日は三ノ塔の山頂の様子を望遠鏡で見たり、
丹沢に関するクイズに挑戦していただきました!

◆イロハモミジの紅葉
思わずうっとり見上げて、見とれてください。

登山道トークに参加してくださった皆さま、
ありがとうございました。
また、次回出会ったらよろしくお願いします。

紅葉はまだ少し見られそうです。
ぜひ、丹沢へ足をお運びください!

2011年11月22日火曜日

戸川林道 11月22日

自然教室の下見に、戸川林道(市道52号線)
標高300m付近を歩いてきました。

 ◆戸川林道
紅葉はだいぶ麓の方まで降りてきています。
今日はお天気もよく、林道沿いでは紅葉した木々が
光に照らされ、きれいに輝いていました。

◆アカメガシワ
アカメガシワ・アブラチャンなどが
鮮やかな黄色に色づいています。

2011年11月16日水曜日

白菜畑と表尾根 11月16日

今朝はとても良いお天気でした♪
山麓の畑では冬野菜が青々と育っています。
鍋割山の登山道へ向かう途中からみた
白菜畑と表尾根です。

山麓もだいぶ色づいてきました。

◆白菜畑と表尾根
白菜美味しそうでした~。

2011年11月15日火曜日

やどりき水源林の様子 11月15日

やどりき水源林の様子を見に行ってきました。

◆木橋
ゲートを越えて林道を進み、周遊歩道Aへ入るところの
木橋が台風で流されていたのですが、
架け直してありました!感謝感謝です。
担当のみなさまありがとうございました。
これでみなさん渡れますよ~。

◆周遊歩道Aからの紅葉
栗ノ木洞方面の紅葉の様子です。

2011年11月13日日曜日

「心」現れる 11月13日

今日も気持ちの良いお天気です。
ビジターセンターそばの萩山には
春と秋「心」という文字が現れます。
今年も現れてきました。
まだまだこれから色が濃くなる予定です。

 ◆山肌の「心」の文字
みなさんには「心」に見えますか?

◆ナミテントウの大集団!
本日のミニトークはミニウォークでした。
秦野戸川公園の風の吊り橋へ行くと
それはそれはたくさんの「テントウムシ」が!!
ナミテントウがこれから集団で越冬します。
外に立っているとたくさんのナミテントウが
体に止まります。
いろいろな模様をもつナミテントウ、
ぜひ何種類か観察してみてください。

2011年11月12日土曜日

【登山道・紅葉情報】大山 11月12日

大山周辺を歩きました。
コース:ヤビツ峠~大山~見晴台~阿夫利神社下社~蓑毛~ヤビツ峠
秋の台風で大きな影響を受けましたが、その後、登山道は整備され、問題なく歩けました。
落石や崩れに注意が必要な所はあります。十分注意して歩きましょう。

◆ヤビツ峠から大山山頂へ
途中表丹沢から塔ノ岳、丹沢山方面、さらに富士山をきれいに眺められる所があります。

◆カマツカの実
他にもいろいろな実が観察できました。

◆大山山頂から見晴台間の紅葉
全体としては、紅葉の前に葉を落としてしまった木が多いのですが、標高1000m前後で見頃の木々が楽しめます。

◆阿夫利神社下社付近
これから紅葉の見頃がやってきます。