2023年4月29日土曜日

【野鳥情報】宮ヶ瀬湖周辺 4月28日

宮ヶ瀬湖周辺で野鳥観察された方から情報を頂きました!
ありがとうございます。

◆センダイムシクイ

◆オオルリ

◆キビタキ

◆ニホンザル

鳥:キビタキ、クロツグミ、オオルリ、トビ、アオサギ、イワツバメ、ヒヨドリ、
  カケス、センダイムシクイ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ、シジュウカラ、
  エナガ、カワウ、キセキレイ、ヤマガラ、ツバメ、メジロ
  声のみ:ウグイス、ツツドリ、アオバト、コジュケイ、ヒガラ

哺乳類:ニホンザル

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月29日 晴れ
8時40分の気温 20.3度

2023年4月28日金曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 4月27日

新緑の様子や植物の開花状況を見に、塔ノ岳へ情報収集に行ってきました。

コース:戸沢出合~天神尾根~大倉尾根~塔ノ岳(標高1491メートル)
                       ~表尾根~政次郎尾根~戸沢出合
※天神尾根と政次郎尾根は、国有林の作業路を利用させていただいている経路です。

◆満開のマメザクラの中、表尾根を歩く(木ノ又大日)

◆マメザクラ
 標高1350メートル付近で見頃から散り始め。
 塔ノ岳山頂まで見頃を迎えていました。

◆トウゴクミツバツツジ
 標高1180メートル付近で蕾がだいぶ膨らんでいます。

◆ミツバツツジ
 標高1150メートル付近では、
 散っている株もありますが、見頃の株もありました。
 標高1000メートル付近になると、散っている株が多かったです。

◆表尾根と山麓から登ってくるの新緑の様子
 標高1100メートル付近では、新緑が濃くなってきていました。

◆塔ノ岳直下から鍋割山方面
 山頂付近でも、早い木々の芽吹きが始まり、淡く色づき始めていました。

森の中には鳥たちの賑やかなさえずりが響いていました。
夏鳥も確認できました。
◆オオルリ

◆キビタキ

他に、聴こえて来た夏鳥のさえずりは、
コルリ、エゾビタキ、センダイムシクイ、ヤブサメ、ツツドリなどです。

足元では・・・春の小さな花が咲いていました。
◆ツルシロカネソウ

◆ミツバコンロンソウ

◆キクザキイチゲ

登山道の様子は・・・
◆階段が多い大倉尾根

◆金冷シ付近の細くなった登山道(大倉尾根)
 すれ違いなどに注意してください。

◆表尾根・塔ノ岳山頂近く
 ふり返って塔ノ岳を仰ぐ。足元は石がゴロゴロしています。

◆ゆったりと歩ける箇所もあります。


◆天神尾根(左)と政次郎尾根(右)【国有林の作業道】
 途中には道標がなく、分かりにくい箇所や荒れている箇所があります。
 通行には注意が必要です。慣れていない方にはお勧めしません。

徐々に色づき始めた稜線の木々に、咲いている花々。
鳥たちのさえずりも賑やかで楽しめます。
ぜひ、ゆったりとした計画を立て、春の丹沢を楽しんでください。

◆◆◆◆◆◆
4月27日 晴れ
塔ノ岳(標高1491メートル) 12時30分の気温 12度
大倉(標高290メートル) 8時40分の気温 16.2度

2023年4月24日月曜日

【登山・自然情報】 仏果山・高取山 4月23日

宮ヶ瀬湖畔の仏果山・高取山に行って来ました。
新緑の淡い緑と針葉樹の濃い緑のコントラストが鮮やかでした。

コース:土山峠~仏果山(747メートル)~高取山(705メートル)~仏果山登山口バス停

◆仏果山展望台から見た高取山方面と宮ヶ瀬湖

宮ヶ瀬湖畔では、晩春の花々がぞくぞく開花していました。
◆ホオノキ
 まだ蕾がほとんどでした。

◆フジ
 満開です。

◆カマツカ
 登山道沿いでは蕾でした。

土山峠から仏果山にかけての登山道は、
山頂に近づくにつれ痩せ尾根で道幅が狭くなっていきます。

◆道幅狭し 注意

◆仏果山側から振り返ったところ
 すれ違いが困難な箇所もあります。
 道幅が広いところで待機するなど、ゆずりあって通行してください。

◆仏果山山頂
 たくさんの方で賑わっていました。

◆仏果山から高取山にかけては、なだらかな尾根道もあり、
 モミやツガの巨木が出迎えてくれます。

◆高取山展望台から見た丹沢の山々と宮ヶ瀬湖

登山道沿いで咲いていた花
◆ジュウニヒトエ

◆ツルキンバイ
 よく似たミツバツチグリも咲いていました。

◆ヤマツツジ
 ほとんどの株は蕾でした。
 ちなみに、ミツバツツジは見頃過ぎから咲き終わりでした。

◆ツクバネウツギ
 咲き始めていました。

仏果山・高取山は標高が低いながらも登りごたえのある山です。
足元に気を付けて登山をお楽しみ頂ければと思います。

◆◆◆宮ヶ瀬(標高約300メートル)◆◆◆
4月23日 晴れ
8時20分の気温 9度

2023年4月23日日曜日

【登山・自然情報】大山三峰山 4月22日

今年は春の花が早く開花しているようなので、
少し早いかとも思いましたが、シロヤシオの様子を見に大山三峰山に行ってきました。
※2022年5月6日・2021年4月20日に大山三峰山へツツジ類の様子を見に行っています。
 過去の情報もあわせて、ツツジ類開花の参考にしてください! 

コース:広沢寺温泉~不動尻~大山三峰山(標高934.6メートル) 往復

ツツジ類の様子です。
◆シロヤシオ
 標高850m前後から山頂付近まで咲いていました!

◆ミツバツツジ
 尾根上には見頃のものもありましたが、すでに散っているものもありました。

◆真っ白になるくらいの花付きの個体もあり、見ごたえがありました。
 場所によっては、残る見頃のミツバツツジと一緒になり、
 新緑の中に赤と白が映えてきれいでした。

大山三峰山周辺は細尾根で鎖場が多く、かなり注意が必要な登山道です。
◆細尾根とそこにかかる木橋
 左右は切れ落ちています。

◆尾根の鎖場の一つ
 細尾根を上り下りを繰り返しながら歩きます。
 不動尻から三峰山へ登る場合、この鎖場は下ることになります。
◆上の長い鎖場の途中から下り方面を見ると・・・

また、不動尻から尾根へ出るまでの沢沿いの登山道にも数か所の鎖場や
渡渉する箇所もあります。
◆沢沿いの鎖場の一つ
 鎖場の途中で、水が流れている箇所がありました。

掲載した写真は、一部になります。
高所恐怖症の方や、歩きなれていない方などにはお勧めしません。

◆山肌を染める新緑がきれいでした。
 緑も色々な色がありますね。

◆オオルリ
 緑の森の中にさえずりが響いていました。

不動尻へ向かう二の足林道では
◆ヤマツツジ
 不動尻付近ではまだ蕾でした。

◆マルバアオダモ

◆ハルユキノシタ
 林道脇の法面で開花中!

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月23日  曇り
8時40分の気温 13.6度

【野鳥情報】秦野ビジターセンター周辺 4月22日

秦野ビジターセンター周辺で野鳥観察をされた方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

◆キビタキ

◆キジ

◆ヤマガラ

◆ツグミ

鳥:ウグイス、ヒヨドリ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、
  リュウキュウサンショウクイ、キジ、シジュウカラ、エナガ、ホオジロ、
  ヤマガラ、アオジ、ツバメ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、オオルリ、
  メジロ、ハイタカ、カワラヒワ、ツグミ、キビタキ 
 
  声のみ:ガビチョウ、イカル、コジュケイ、センダイムシクイ、クロツグミ

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
4月22日 曇り
8時40分の気温 14.7度