2022年5月31日火曜日

【自然情報】宮ヶ瀬湖周辺 5月30日

宮ヶ瀬湖畔の春ノ木丸と早戸川林道へ情報収集に行って来ました。
夏日でしたが、森の中は日差しが遮られ、暑さを和らげてくれました。

コース:宮ヶ瀬湖畔園地~春ノ木丸~早戸川林道(早戸川橋まで)

◆ウツギ
 湖畔園地や早戸川林道で蕾から満開でした。

◆宮ヶ瀬湖畔園地

◆シオカラトンボ
 青いのがオス、黄色いのがメス。繁殖行動をしていました。

◆シラキ
 花はピンと立ち上がったネコのしっぽのようです。

◆春ノ木丸ハイキングコース
 モミがたくさんありますが、中には寿命が近づき倒れるものも・・・。

◆モミの倒木の上には木の赤ちゃんがたくさん芽生えていました。

◆種から芽生えたばかりのモミの赤ちゃん。

◆アズマイバラ
 野バラの仲間です。

◆毒があるジャコウアゲハと・・・

◆ジャコウアゲハに擬態していると言われるアゲハモドキ(蛾)

◆早戸川林道(金沢橋)
 早戸川林道から接続する金沢林道は工事中のようで、
 早戸川林道を工事車両が行き来していました。

◆オオバアサガラ

◆サルナシ

◆ガマズミ
 初夏は白い花が多いですね。

◆シジュウカラの巣立ちビナ

◆睨んでる?・・・親鳥に警戒されてしまいました。

路面は割と乾燥していましたが、ヤマビルはいました。
雨上がりは特に多く発生すると思われます。
これからの季節はヤマビル対策をして、散策をお楽しみください。

その他、確認した生きものたち
鳥:ハクセキレイ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、カワラヒワ、
  メジロ、ヒヨドリ、イカル、エナガ、キビタキ、ヤブサメ、
  サンショウクイ、センダイムシクイ、オオルリ、アオバト、
  ヤマガラ、キジバト、カケス、アオゲラ、コゲラ、ウグイス、
  カルガモ、カワウ、アオサギ、トビ、ノスリ など

花:イワニガナ、ヘビイチゴ、コナスビ、ヤマハタザオ、クサノオウ、
  ヨウシュヤマゴボウ(蕾)、キランソウ、オカタツナミソウ、
  アワブキ(蕾)、ヤブムラサキ(蕾)、エゴノキ、ノイバラ、
  テイカカズラ、フジキ(蕾)、クマノミズキ(蕾)、イイギリ、
  スイカズラ、イボタノキ、サンカクヅル(蕾)、ハクウンボク(蕾) など

実:ヘビイチゴ、ミミガタテンナンショウ、ヤマザクラ、ヤマグワ、
  ニガイチゴ、モミジイチゴ、オニシバリ、クロモジ、サンショウ、
  ミズキ、チドリノキ、オニイタヤ など

虫:オオセンチコガネ、アオオサムシ、アオハナムグリ、モンキチョウ、
  キタキチョウ、コジャノメ、コミスジ、テングチョウ、アカタテハ、
  チャバネアオカメムシ、クヌギカメムシの仲間、オトシブミ揺籃、
  アワフキムシ類、コマルハナバチ など

獣:テン(糞)、タヌキ(糞)、ニホンザル(糞) など

他:モリアオガエル(卵塊)、ヤマアカガエル(おたまじゃくし)、
  ヒガシニホントカゲ、ニホンカナヘビ など

◆◆◆宮ヶ瀬(標高約300メートル)◆◆◆
5月30日 晴れ
8時50分の気温 25度

2022年5月30日月曜日

【登山・自然情報】蛭ヶ岳・丹沢山 5月29日

神奈川県最高峰の蛭ヶ岳へ行って来ました。

コース:釜立沢(青根)~姫次~蛭ヶ岳(標高1673メートル)
          ~丹沢山(標高1567メートル)~宮ヶ瀬

蛭ヶ岳と丹沢山間の稜線の様子をお伝えします。
◆最高峰 蛭ヶ岳直下から丹沢山への稜線
 丹沢三峰や塔ノ岳から鍋割山への稜線なども見えています。

蛭ヶ岳と丹沢山間は、アップダウンの繰り返しです。
◆中央左の一番高い箇所が鬼ヶ岩。
 鎖が設置された岩場があります。

◆棚沢ノ頭から丹沢山へ
 稜線は、頭上を遮る森が少なく、直射日光があたります。
 眺めは良いですが、これから熱中症などには十分な注意が必要です。

◆不動ノ峰
 ブナの木々の緑がきれいです。

◆ブナの実

◆不動ノ峰を過ぎて (右端は塔ノ岳)
 構造階段や木道が設置されている箇所も多くあります。

◆蛭ヶ岳方面を振り返って・中央右側が蛭ヶ岳です。

稜線部の花たち
◆トウゴクミツバツツジ
 稜線では、蕾も残っており、もうしばらく楽しめそうです。

◆シロヤシオ
 見頃の花もありますが、茶色くなってきたり、
 散り始めてきたものもありました。

◆ミヤマザクラ
 見頃になってきていました。

足元には
◆マイヅルソウ

◆ツルシロカネソウ

周囲の森からはエゾハルゼミの声が響いていました。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
5月29日  晴れ
8時40分の気温 24.3度

◆◆◆丹沢山(標高1567メートル)◆◆◆
みやま山荘HPより
5月29日 最高気温 25度 最低気温 10度


2022年5月27日金曜日

【登山・自然情報】行者ヶ岳・三ノ塔 5月26日

表尾根に情報収集に行ってきました。

コース:政次郎尾根~行者ヶ岳~三ノ塔(標高1204.7メートル)
                   ~二ノ塔尾根~葛葉の泉
※政次郎尾根と二ノ塔尾根は県の管理する自然公園歩道ではありません。

表尾根(政次郎尾根分岐~二ノ塔山頂)の登山道の様子です。
◆向かうは行者ヶ岳(政次郎ノ頭付近から)
 雲の切れ間から緑濃くなった行者ヶ岳周辺の山並みが見えています。

◆政次郎ノ頭付近を見上げて
 足元の不安定な岩々した登山道です。
 一部両側が切れ落ちているため、慎重に。
 
◆行者ヶ岳周辺は、鎖場が多くあります。
 赤土などで滑りやすい箇所もあります。足元に注意下さい。

◆のんびりとした雰囲気の森の中もあります。

◆足元に広がる森の水が集まり、水無川に続いているのが実感できます。
 高度感溢れる眺めが楽しめる場所も。

◆烏尾山(標高1136メートル)から三ノ塔(標高1204.7メートル)へ。
 一度下ってから登り返すので、標高差100メートル以上。
 急坂で足元が不安定な箇所もあります。

◆登りきって振り返れば表尾根の山並みが一望。今回は、塔ノ岳は雲の中でした。
 表尾根はアップダウンを繰り返しながら登っていくのが分かります。

◆三ノ塔山頂
 休憩所と山岳公衆トイレがあります。
 山岳公衆トイレでは、紙の持ち帰りや協力金100円をお願いいたします!

◆二ノ塔へ向かいます。
 植物や登山道を守る構造階段が続いています。

◆二ノ塔山頂

※政次郎尾根(左)と二ノ塔尾根(右)は注意が必要です。
◆どちらも県の管理する自然公園歩道ではありません。
 途中の道標はなく、人工林の暗い森が続きます。
 荒れたり、複線化している箇所もあります。
 薄暗い下山時などの利用はお勧めしません。

表尾根では…
◆ヤマツツジ
 標高1000メートル~1200メートル付近で蕾から見頃になってきました。

◆サラサドウダン
 標高1200メートル付近で見頃の株がありました。


◆見られるものも残るトウゴクミツバツツジ(左)と
      かろうじて残っている花のあったシロヤシオ(右)

◆ヒメウツギ

◆咲き始めたツクバネウツギ
 蜜を吸いにトラマルハナバチが花から花へと飛び回っていました。

◆カマツカも咲き始めました。
 小さなヒメハナカミキリの仲間がやって来ていました。

◆ブナの実
 たくさん実っていました。今年は豊作でしょうか。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
5月26日 曇り
8時40分の気温 19.8度

2022年5月21日土曜日

【行事】県巡回企画展「丹沢の希少植物とその保全」 5月21日

神奈川県自然環境保全センター巡回企画展「丹沢の希少植物とその保全」
が今日から始まりました。

丹沢の希少植物の分布調査と保全対策について展示してあります。



展示期間:5月21日(土曜日)~7月10日(日曜日)
開館時間:9時~16時30分

開館中はいつでもご覧いただけます。入館は無料です。
新型コロナウイルス感染防止対策として、
混雑時には入場制限をさせていただく場合があります。
ご理解とご協力をお願いいたします。


◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
5月21日 天気 曇り
8時40分の気温 18.7度