2021年10月29日金曜日

【野鳥情報】宮ヶ瀬周辺 10月28日

 宮ヶ瀬湖周辺へ野鳥観察に行かれた方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

鳥:カワウ、オシドリ、モズ、ヒヨドリ、トビ、マガモ、カイツブリ、ハシブトガラス、
      カケス、ガビチョウ(声)、シジュウカラ、ジョウビタキ、メジロ、アオサギ、
  ヤマガラ、カワラヒワ、ヒガラ、カルガモ

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いいたします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月29日 (8時40分) 
天気 晴れ 気温 17度

2021年10月26日火曜日

【自然情報 】宮ケ瀬湖周辺 10月25日

春ノ木丸(478メートル)・早戸川林道など宮ケ瀬湖周辺へ情報収集に行ってきました。

まずは、春ノ木丸です。
◆山肌の木々がほんのり色づいて見えます。

◆モミの大木やシデの仲間、コナラ、ミズキなどの落葉樹
 の森の中を散策できます。

登山道脇では、
◆コウヤボウキ

◆ムラサキシキブの実

◆シラキの淡い紅葉

◆ふっと見た葉の隙間に、隠れている虫たちを発見。
 アカスジキンカメムシ(幼体)とチャバネアオカメムシでした。

春ノ木丸から降りてきて、宮ヶ瀬湖畔園地の親水池に立ち寄ると、
◆冬鳥のオオバンが水草を食べていました。

雨がぱらつき始めた午後から早戸川林道へ
◆早戸川林道の様子

足元には・・・
◆セキヤノアキチョウジ

◆アズマヤマアザミ

◆ハダカホオズキ

林道を歩いて、冬鳥を3種類確認しました!
◆ジョウビタキ
 秦野ビジターセンター周辺では、23日に確認しました。

◆マガモ
 20~30羽ほどの群れがいました。

◆オシドリ
 遠く対岸の岸辺に群れがいました。50羽ほど確認できました。

立ち寄った大棚沢の駐車場でもう1種類冬鳥を確認
◆コガモ

その他観察した生きものたち
花:ノコンギク、シロヨメナ、ナギナタコウジュ、ヤマハッカ、シラネセンキュウ など
実:ミズヒキ、ゲンノショウコ、マツカゼソウ、ヒメキンミズヒキ、
  ミヤマシキミ、シキミ、コチヂミザサ、モミ、コナラ、ウツギ、
  オニグルミ、クズ、フサザクラ、キッコウハグマ、アカシデ、
  マメガキ、メギ、ナガバノコウヤボウキ、カシワバハグマ、ヌルデ、
  イタドリ、ノイバラの仲間、クサギ  など
鳥:ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、イカル、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、
  エナガ、ウグイス、カケス、カワセミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、
  イソシギ、キジバト、トビ、カルガモ、カワウ、ミサゴ、アオサギ、
  ハシボソガラス  など

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いいたします。

◆◆◆ 宮ヶ瀬(標高約300メートル)◆◆◆
10月25日(8時15分)
天気 曇り  気温11度

【登山・自然情報】塔ノ岳 10月24日

稜線部の紅葉の様子を見に、塔ノ岳へ行ってきました。

コース:大倉~大倉尾根~金冷シ~鍋割山稜(二俣分岐付近まで)
     ~金冷シ~塔ノ岳(標高1490.9メートル)~大倉尾根~大倉

爽やかな秋晴れの登山となりました。
◆塔ノ岳まであと少し。振り返れば富士山や鍋割山稜が見えます。

稜線部の紅葉の様子です。
◆馬の背付近から

◆金冷シから大倉尾根方面

鍋割山稜の様子です。
◆ブナの黄葉は見頃を迎えています。
 
◆金冷シから鍋割山稜へ

◆二俣分岐から鍋割山方面

◆木々の隙間から蛭ヶ岳を眺めて
 すでに葉が落ちている木々があります。

金冷シから塔ノ岳の間の様子
◆ヤマボウシの赤い紅葉が見られました。

◆ブナの黄葉と蛭ヶ岳

◆塔ノ岳山頂を見上げて
 右側のピークが塔ノ岳です。全体的にさみしくなってきたようです。

昨年の同じころに比べると、赤い紅葉がとても少なく感じます。

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月24日(8時40分)
天気 晴れ  気温 15.4度


2021年10月25日月曜日

【登山・自然情報】大山 10月24日

 大山へ情報収集に行ってきました。

コース:不動尻~唐沢峠~大山(1252メートル)
    雷ノ峰尾根~見晴台~日向

◆標高約850メートルから上で、淡く色づいた紅葉を見ることができました。
 標高950メートル付近から江の島方面を見たところ。

◆不動尻から雷ノ峰尾根に合流するまでは、人気の少ない登山道を進みます。
 写真は標高900メートル付近の様子

◆雷ノ峰尾根に合流してからは、好天の休日とあって
 大勢の登山者で賑わっていました。

◆大山山頂直下東側の様子

◆大山山頂の様子

◆大山山頂直下西側の様子
 丹沢の山々、富士山、うっすらと南アルプスの山々まで見渡せました。

この日見られた花など
◆キッコウハグマ

◆カマツカの実
 今年は豊作のようです。

◆リンドウ


◆コガラ
 シデ類の実をお食事中でした。

これから冬至(12月下旬頃)にかけて日没が早まっていきます。
この日も午後3時頃には林内が薄暗く感じました。
明るいうちの下山をお心掛け下さい。

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いいたします。

◆◆◆ 大山(標高1252メートル)◆◆◆
10月24日(12時30分)
気温 8度  天気 晴れ

2021年10月20日水曜日

【野鳥情報】秦野ビジターセンター周辺 10月18日

秦野ビジターセンター周辺へ野鳥観察に来られた方から情報を頂きました。
ありがとうございます!

鳥:トビ、ヒヨドリ、モズ、キジバト、ハシボソガラス、キセキレイ、
  ハシブトガラス、エナガ、カケス、シジュウカラ、メジロ、
  ウグイス(声)、ハクセキレイ、イワツバメ、スズメ、ハヤブサ、
  ノスリ、ハイタカ

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いいたします。

◆◆◆大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月20日 (8時40分) 
天気 晴れ 気温 18.1度

2021年10月15日金曜日

【自然情報】大倉~西山林道コース 10月15日

 西山林道へ山麓しらべに行って来ました。
午前中は雲がかかり、風が冷たく感じました。

◆サラシナショウマ
小さな花を穂状につけて咲きます。

◆セキヤノアキチョウジ
以前はもう少し群生していましたが、株が減ってしまいました。

◆シラヤマギク

◆タイアザミ
ハナバチの仲間が訪れていました。

◆コウヤボウキ

◆ホトトギス
沢山の花をつけ、斜面から垂れ下がっていました。

◆西山林道ゲートから、二俣方面へ少し行った
林道斜面の木にスズメバチの仲間の巣がありました。

◆巣の入口からスズメバチが出入りしているので、通行には十分注意して下さい。

その他観察した生きもの
《植物》花:シロヨメナ、カシワバハグマ、ノコンギク、ゲンノショウコ、
      キバナガンクビソウ、ハナタデ、ノブキなど 

    実:ミズヒキ、ヤブミョウガ、ヤブマメ、ウバユリ、サネカズラ、
      ヌスビトハギ、フジカンゾウ、アブラチャン、アオキ、
      テイカカズラ、キッコウハグマなど
 
《野鳥》ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、カケス、ハシボソガラスなど
 
《その他》モンシロチョウ、シジミチョウの仲間、ナナホシテントウ、
     アカスジキンカメムシの幼虫、ムネアカハラビロカマキリ、
     ザトウムシの仲間、ハリガネムシ、カワラタケ、サルノコシカケの仲間
     ニガクリタケなど 

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いいたします。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月15日(8時40分)
天気 晴れ 気温 20.7度

2021年10月9日土曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 10月8日

紅葉の様子などを見に塔ノ岳へ情報収集に行ってきました。

コース:天神尾根~大倉尾根~塔ノ岳(1490.9メートル)
    ~塔ノ岳直下鞍部(日高方面) 往復
※天神尾根は国有林の作業路です(下記注意記載)。

◆塔ノ岳直下の鞍部(日高方面)
 シロヤシオやブナなどの紅葉がきれいになってきています。

◆金冷シから塔ノ岳へ
 ブナの黄葉はそろそろ見頃の木も。

◆塔ノ岳山頂から
 蛭ヶ岳や檜洞丸、大室山など丹沢の山々が見渡せます。
 西側は青空でしたが、南側からは雲が上がってきていました。

登山道脇には、秋の花
◆アキノキリンソウ

◆リンドウ

◆ホソエノアザミとアサギマダラ
 他にも、ヒラタアブの仲間やホウジャクの仲間なども訪れていました。

◆リュウノウギク

赤く色づいた木の実もたくさん
◆ナナカマド

◆カマツカ

◆ゴジュウカラ
 木の実をくわえて動き回っていました。

戸沢からの天神尾根は、国有林の作業路を使わせていただいている経路です。
県が管理し、整備されている登山道とは違います。

複線化(登山道が何本もあるように見える)が進んでいます。
石がゴロゴロしていたり、木の根が飛び出していたり、枕木が崩れていたり、
大雨などの影響で道が掘れていたりと注意が必要な径路になります。
特に、初めての方や薄暗い中での通行はお勧めしません。

※引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いいたします。

◆◆◆ 大倉(標高290メートル)◆◆◆
10月8日(8時40分)
気温 22.2度  天気 晴れ