2018年7月28日土曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 7月27日

コース:大倉尾根~塔ノ岳~表尾根

猛暑がいったん落ちつき、爽やかな青空が広がる中
塔ノ岳へ情報収集に行って来ました。

◆塔ノ岳山頂。台風の影響でしょうか、時々雲に覆われたり、
風が強く吹いたり、気温も低く感じられました。

◆花立山荘手前の階段。近いようで遠い空。

◆花立から。深緑の鍋割山稜。

◆金冷シから塔ノ岳へ向かう途中。木漏れ日が涼を誘います。

◆塔ノ岳から表尾根方面。

夏の花もいろいろ咲いていました。
◆ヤマユリ
甘い香りを漂わせていました。

◆シモツケソウ
沢山の小さな花をつけています。

◆マルバダケブキ
大きな葉、鮮やかな花の色が目を引きます。

◆タンザワイケマ
蔓性の植物。星形の花で球形をつくります。

◆オオバギボウシ
すっと背伸びして花を咲かせます。

◆リョウブ
満開の花にアサギマダラが訪れていました。

◆コエゾゼミ
近くで鳴いていてもなかなか見つけられないセミ。
幹を歩いていたので見つけることが出来ました!

◆ツマグロヒョウモン
翅を広げてひと休み。

◆アキアカネ
夏の間は標高の高い所で過ごします。

◆キマワリ
枯れ木などで見かけることが多いです。

日差しはあっても風が涼しく感じられ、夏山としては
歩きやすい一日でした。しかし、まだまだ暑い日があります。
体調に気をつけて夏山を楽しんで下さい。

***************************
大倉(標高290メートル)   7月28日
 天気  くもり    気温  24.2度(8時40分)

【自然情報】宮ケ瀬湖周辺 7月26日

宮ヶ瀬湖周辺で野鳥観察をされた方から情報をいただきました。
ありがとうございます!!

*************************
鳥:ガビチョウ、ヒヨドリ、トビ、カワウ、ハシブトガラス、
  スズメ、ツバメ、キジ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、
  ウグイス、エナガ、キセキレイ、オオルリ(幼)、ヤマガラ、
  イカル、キジバト、カルガモ
  声のみ:アオバト、クロツグミ、センダイムシクイ、カケス
哺乳類:ホンドタヌキ

***************************
大倉(標高290メートル)   7月26日
 天気  くもり    気温  25.6度(8時40分)

2018年7月22日日曜日

【自然情報】ビジターセンター周辺 7月22日

アブラゼミやミンミンゼミ、ニイニイゼミとセミの鳴き声が
賑やかな中、ビジターセンター周辺を歩いてきました。

◆一株咲いていました。
公園内のヒガンバナは早咲きですが例年では8月に入ってから咲きだします。

◆ツユクサ
ネズミの耳のような大きな花びらが可愛いです。

◆シロツメクサに訪れたコチャバネセセリ。蜜はあったかな?

◆ツバメシジミはヒメジョオンの花に。

チョウやガのように見えますが、カメムシやセミに近い仲間を紹介。
◆アミガサハゴロモ

◆アオバハゴロモの成虫と幼虫。幼虫は白い綿状の分泌物で覆われています。
暑いせいか、昆虫の姿も少なく感じました。

*************************
大倉(標高290メートル) 7月22日
天気:晴れ  気温:31.5度(8時30分)



2018年7月19日木曜日

【イベント・自然情報】出張トーク・春ノ木丸 7月18日

宮ヶ瀬ダムの観光放流日に合わせて、
「水とエネルギー館」にて【出張丹沢トーク】を開催しました!
暑い一日でしたが、放流に合わせてたくさん方々が宮ヶ瀬ダムを訪れていました。

◆宮ヶ瀬ダム。
観光放流については、こちらをクリックしてご確認ください。

◆宮ヶ瀬湖。丹沢を水源地としています。
少し水位が下がっているようにも見えましたが、
7月18日現在で100パーセントの貯水率だそうです。

◆出張丹沢トーク!
「丹沢にくらす哺乳類」をテーマに
毛皮や頭骨などを見たり、触ってもらいながらトークを実施しました。

終了後、春ノ木丸に情報収集に行ってきました。

◆春ノ木丸ハイキングコース。

少ないながらも夏の花が咲いていました。

◆フジウツギ。
ウツギと名前が付きますが、ウツギの仲間ではありません。
有毒です。

◆マツカゼソウ。咲き始めていました。

◆クズ。
この写真は早戸川林道で撮影したものですが、
登山道にクズの花が落ちていました。
ちなみに、早戸川林道では、タマアジサイも咲き始めていました。

早くも熟している実もありました。

◆クロモジの実。

キノコ類もたくさん出ていました。

◆タマゴタケ。

暑さを避けて、昆虫たちも木や草に止まって一休み。

◆ダイミョウセセリ。

◆マツカゼソウの花の蜜を吸うホソバセセリ。

◆ヤマビルは、暑さと地面が乾燥していたことにより1匹も見ませんでした。
雨は降らなかったものの、遠雷が聞こえてきました。
雨が降るとヤマビルが出現する可能性があるのでお気をつけ下さい。
なお、蚊はたくさんいました。

その他観察したもの
花:ダイコンソウ、ウマノミツバ、ミツバ、タニタデ、ミズヒキ(蕾)、
  オニドコロ、ナガバハエドクソウ、ヒメヤブラン、カシワバハグマ(蕾)、
  クサギ(蕾)、ホタルブクロ など
鳥:キジバト、ヒヨドリ、イカル、カワラヒワ、オオルリ など
虫:ニイニイゼミ、ヒグラシ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、
  ウスバカゲロウ、ウラギンシジミ、ジャノメチョウの仲間、
  オオセンチコガネ、エンマコガネの仲間、ハネカクシの仲間 など

**************************
宮ヶ瀬湖(標高300メートル)  7月18日
 天気:晴   気温:33度(9時30分)、30度(17時)

2018年7月15日日曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 7月14日

野鳥観察に来られた方から情報をいただきました。
ありがとうございます!

****************************

鳥:スズメ、キジバト、カワラヒワ、ムクドリ、ツバメ、イワツバメ、
  トビ、ヒヨドリ、コゲラ、ガビチョウ、ハクセキレイ、ウグイス、
  ハシブトガラス、ハヤブサ
 (声のみ)イカル、キビタキ、クロツグミ

****************************
大倉(標高290メートル)   
 天気  晴れ  気温  28.9度(8時40分)

2018年7月14日土曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳 7月11日

登山者の方から情報を頂きました。
ありがとうございます。

******************
コース:大倉~塔ノ岳 往復

夏の草花がちらほら咲きはじめ慰めてくれる。花立から金冷シ、鍋割山稜方面では、
エゾハルゼミが鳴き、帰りにはヒグラシの鳴き声に夏を感じた。

◆大倉尾根入口で見かけたヤマユリ

◆花立から鍋割山稜方面

◆花立から丹沢山・蛭ヶ岳方面

◆塔ノ岳山頂から蛭ヶ岳方面

◆塔ノ岳山頂から表尾根・三ノ塔方面

花立から金冷シの間で見たシモツケとヤマアジサイ
◆シモツケ

◆ヤマアジサイ

**************************
大倉(標高290メートル)    7月14日
 天気  晴    気温  30.0度(8時40分)

2018年7月8日日曜日

【自然情報】大倉~丹沢ベース 7月8日

大倉尾根の登山口から間もなくの丹沢ベースまで
「登山道トーク」に行ってきました。

湿度が高く朝から暑かったですが、吹く風は心地よかったです。
色々な夏の花が咲き始めていました。


◆ヤマユリ
 登山道入口付近で咲き始めています。


◆オトギリソウ


見落としてしまいそうな、でも可愛らしい
小さな花も色々咲いていました。


◆ミツバ


◆ハエドクソウ


◆オニドコロ



◆キビタキのきれいなさえずりがよく響いていました。


登山道トークにご参加下さった皆様、
ありがとうございました!

**************************
大倉(標高290メートル)    7月8日
 天気  曇    気温  27.7度(9時)

2018年7月1日日曜日

【自然情報】大倉から見晴茶屋コース 7月1日

梅雨が明け、夏本番の陽気ですね。
今日は見晴茶屋コースの山麓調べに行ってきました。

◆ヤマユリ
もうすぐ大きな花が咲かせてくれそう。

◆ホタルブクロ
日陰でも綺麗に咲いています。

◆ヒメコウゾ
クワの仲間です。赤い実が美味しそう。

◆オカトラノオ
トラの尻尾のようだと名付けられたオカトラノオ。
今が見頃!

◆ハサミツノカメムシ
お尻に赤いハサミを持っています。
このハサミがあるのはオスだけ!

◆イチモンジカメノコハムシ
半透明の縁と不思議な模様が特徴。

◆ヤマガラ
左右の2羽はどうやら巣立ち雛のよう。
親からエサの取り方などを教えてもらっているみたい。

とにかく暑いので熱中症には要注意!
水分は大目に準備しましょう。

その他観察したもの
《植物》
花 ハエドクソウ ムラサキニガナ ツユクサ 
  タケニグサ コマツナギ ドクダミ など
実 アブラチャン ニガイチゴ

《野鳥》
コゲラ シジュウカラ オオルリ ホトトギス
ヒヨドリ ガビチョウ など

《その他》
オオセンチコガネ アオオサムシ ヒガシニホントカゲ
カナヘビ など

*************************
大倉(標高290メートル) 7月1日
天気:晴れ  気温:29.8度(8時50分)