2014年12月28日日曜日

【登山情報】

秦野ビジターセンターは、12月28日から1月3日まで休館となります。
申し訳ありませんが、お問い合わせには対応できませんので、ご了承ください。

明日は、山々は雪となる可能性があります。
積雪や凍結により、滑りやすくなります。
山小屋のHP等も参考にしていただき、
アイゼン等の冬装備をしっかりとお持ちください。
年末年始の登山、くれぐれもお気を付け下さい。

情報を頂いた皆様、HPをご覧になって頂いている皆さま、今年もお世話になりました。
来年も安全に山を楽しめますように!!

スタッフ一同

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 12月28日

午後、ビジターセンター周辺で情報収集をしてきました。
空気はひんやりと冷たく澄んでいますが、
日差しはポカポカと暖かく、心地の良い天気です。
木々の葉が落ちさっぱりとした景色が広がる中に、
生き物の気配を感じます。 


◆もこもこと
足元に、モグラが土を押し上げた痕(モグラ塚)を見つけました。
モグラは寒い冬も、地面の下で元気に活動しています。

◆階段の上には
テンのフンが落ちていました。
冬毛に包まれたもこもこのテンが落としていったのでしょう。
フンを見れば、美味しい果実をたくさん食べたことがわかります。

しばらく歩くと、鳥たちが姿を見せてくれました。

◆おしりをえいっと持ち上げて
ビンズイが、カメラ目線でウンチをしました!


 ◆足元から飛び出したイソヒヨドリは
吊り橋の上に止まってなんだか満足げな表情です。
「いや~、今年も良い一年だったな~。」

◆長い尾羽と黄色いまぶたが特徴のエナガも
かわいらしいしぐさを見せてくれました。
「また来年もお会いしましょう!」

他に、キジバト、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ
シロハラ、ノスリ、クマタカ(?)に出会うことが出来ました。

------------------------
いつも野鳥観察に来られる方が出会った野鳥も紹介します。
今年もたくさんの情報をありがとうございました!

◆ヒヨドリ、ツグミ、モズ、ハシブトガラス、カシラダカ、トビ
メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、カケス、カワラヒワ、キジバト、
ホオジロ、イソヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、ノスリなど

2014年12月25日木曜日

【自然情報】大倉~大倉高原山の家 12月25日

大倉高原山の家まで、今年最後の
山麓調べに行って来ました。

◆師走は何かと気忙しい時期ですが、
 森の中は静かな時間が流れています。
 聞こえるのは鳥たちの声と風の音。

◆ウバユリの種も旅立っていきました。

◆コウヤボウキ
 種の花が開いています。

◆モズ
地面に下りたり、枝に上がったりを
繰り返していました。

◆数羽の群れがいましたが、
 カシラダカ?ミヤマホオジロ?
 どちらの雌か・・・。う~悩ましいところです。

その他観察した生き物
【植物】
蕾・オニシバリ、ヤブツバキ
実・サネカズラ、マユミ、ムラサキシキブ
  ヤブミョウガ、ジャノヒゲなど
【野鳥】
カケス、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、
ゴジュウカラ、メジロ、アオジ、トビ、ジョウビタキ、
アカゲラ、ヒヨドリ

今年もいろいろな生き物に出会い、
驚きや発見と楽しませてくれました。
来年もよろしくね♪
そして、山麓さんぽのファンの皆様、
来年もよろしくお願いいたします。

2014年12月23日火曜日

【自然情報】大倉~竜神の泉 12月23日

冬晴れの中、竜神の泉の少し手前まで、
山麓しらべに行って来ました。

◆竜神の泉までの林道は
 午前中はほとんど日が当たらず、
 この時期はとても寒いです。
 防寒対策をしてお出かけ下さい。

◆キツツキの仲間のコゲラです。
 一生懸命木をつつき、大きな穴が開きました。
 「何かいた?」

◆シジュウカラ
 アクロバット!
 ヒノキの実をついばみます。

◆クヌギの実?では、ありません。
 クヌギエダイガタマバチによってできた、
 クヌギエダイガフシという虫こぶです。

◆ヤブツバキ
 つぼみもふくらんできました。

その他観察した生き物
【植物】
オニシバリの蕾,クロモジやアブラチャンの冬芽など
【野鳥】
ヤマガラ、メジロ、エナガ、ジョウビタキ
ヒヨドリなど

2014年12月18日木曜日

【自然情報・登山道情報】大山 12月17日

コース:阿夫利神社下社~表参道~大山
           ~雷ノ峰尾根~阿夫利神社下社

情報収集に大山へ行ってきました。
前日が雨だったため、積雪や凍結を心配していましたが、
今回は、積雪もなく、思ったほどの凍結もしていませんでした。
しかし、気温はかなり低く、風もあったため、じっとしているのが難しい日でした。

◆大山山頂から江の島、房総半島方面
 スカイツリーや東京タワー等もくっきり見えていました。

◆大山山頂から丹沢山方面
 塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線は、白く染まっていました。

冬ならではの楽しみ、「氷」がいろいろな形で楽しませてくれました。
◆霜柱
 細~く伸びる霜柱。登山道沿いのあちこちで見られます。
 踏むとザクザクといい音が聞こえてきて、足を進めるのが楽しくなります。

◆足元の芸術品
 いろいろな所に霜がついています。
 よく見ると、とっても美しい形をしていますよ。

葉があると見にくい鳥たちも、今はバッチリ!!
◆ツグミ
 ツルウメモドキの実をついばんでいました。

◆ヤマドリ
 忍者のように、落ち葉に紛れて地面を歩いていました。

◆見上げる青空
 空を見上げるだけでも、夏とは違った風景が見られます。

 何もないような冬ですが、生きものたちは元気いっぱい。
 冬ならではの楽しみも沢山あります。

登山道の様子は・・・
◆日当たりの良い登山道では、霜柱等が融け、
 ぬかるみとなっていました。
 ぬかるみ対策に、スパッツがあると便利です!

◆日影では、登山道はとても硬く歩きやすいくらいです。
 前日に歩いたであろうニホンジカの足あとが、
 くっきりと刻まれていました。
 ニホンジカたちも登山道を歩いているようです。

気温が低く、凍結等の心配があります。
高標高域に登られる際には、アイゼンなどの冬装備をしっかりと準備し、
無理ない登山を心がけてください。


【登山道・自然情報】塔ノ岳 12月17日

登山者の方からいただいた情報です。

*************************

コース:大倉~塔ノ岳

登山道は、凍結しており、スリップの危険あり。
軽アイゼンやストックなどがあったほうが良いようです。

◆塔ノ岳山頂より雪の蛭ヶ岳・丹沢山方面

◆花立の先、馬ノ背付近

◆金冷シから塔ノ岳間の凍結した登山道

**************************

塔ノ岳や丹沢山等では、山麓とは状況が全く異なります。
冬用の装備をしっかりと持ち、危ないと思ったら引き返す。
無理のない登山をお願いします。

2014年12月17日水曜日

【積雪情報】塔ノ岳など 12月17日

積雪情報です。

塔ノ岳(9:10am)  ※尊仏山荘さんからいただいた情報です。
  山頂  積雪2~3cm
  昨晩は、ほとんど雨だったため、今朝の冷え込みでガチガチに凍結している。

◆大山(9:25am) ※情報収集中のスタッフからの情報です。
 下社   積雪なし

◆丹沢山 (12月16日) ※みやま山荘さんホームページより
 山頂  積雪5cm  (昨日の天気は雪のち雨)

◆蛭ヶ岳 (12月17日朝)
 ※登山者・山小屋の方からの情報です
  山頂  積雪約10cm
 その後溶け、凍結している。

::::::

積雪量は少ないですが、溶けた雪と雨で面的に凍結しているようです。
軽アイゼンなど、滑り止めは必須です!
装備不十分な初心者の方は、くれぐれも無理はしないようにしましょう。
冷え込みも厳しくなっていますので、防寒対策をしっかりして、安全登山を!

2014年12月11日木曜日

【登山道・自然情報】ヤビツ峠~三ノ塔~大倉 12月10日

ヤビツ峠から三ノ塔の間に設置されている
解説看板の更新に行ってきました。

◆三ノ塔から表尾根、塔ノ岳方面。
標高の高いところはすっかり冬景色となりました。

◆二ノ塔登山口付近の様子。
登山道は乾いてますが、
所々、ぬかるみもあります。

◆二ノ塔から先の登山道は
特にぬかるみがひどいです。

◆途中、カエデの仲間の実をついばむ、
数羽のアカウソに出会いました。

◆三ノ塔山頂
土壌保全対策工事が行われています。

◆三ノ塔山頂の解説版

◆三ノ塔から烏尾山方面
ぬかるみがひどかった個所に木道が延長して設置されました。
今回は三ノ塔尾根を下りました。

◆ニコッ!
葉っぱが落ちた痕に現れます。
カラスザンショウの葉痕。

◆萩山周辺の紅葉もそろそろ終わりです。

◆登山道にはたくさんの落ち葉が・・・
春から秋にかけて働いてきた葉っぱたち。お疲れさまでした。

冷え込みも一段と増してきました。
風が吹くと体感温度もぐっと下がります。
防寒・冬装備を万全にしてお出かけください。

2014年12月7日日曜日

【積雪・登山道情報】塔ノ岳 その3 12月7日

コース:大倉~塔ノ岳 往復

塔ノ岳へ登ってきました。塔ノ岳その2でお伝えしたように、
金冷しから塔ノ岳や表尾根は、圧雪などで滑りやすくなっています。
気温が低いため、日影では雪が融けていないようです。
明日以降も、滑り止め等を携帯し、十分に気を付けて下さい。

◆金冷しから塔ノ岳途中の様子

◆階段は、下りがちょっと怖そうです!
 午後、塔ノ岳からの下りで滑って
 転びそうになっている方を見かけました。

◆塔ノ岳山頂から表尾根・大山方面
 大山も含め、北斜面や影になる場所は、まだ白く雪が残っています。
 登山道も白く筋のように雪が見えていました。

◆三ノ塔と烏尾山

◆行者ヶ岳の鎖場

◆霜柱
 細い氷が土を盛り上げています。昨日降った雪も。
 融けてぬかるみになっている箇所もありますので、
 足元の準備をしっかりと!!

◆シモバシラ(氷の華)
 こちらは植物に出来るシモバシラ。
 アザミの仲間の根元に出来ていました。

◆ウソ
 口笛のような声。ほっぺがピンク色のウソのオス。
 葉っぱが落ち、鳥たちにも出会いやすくなりました。


圧雪や凍結などが心配されます。
情報を十分に集め、冬装備の準備を忘れずに!!

【積雪情報】 塔ノ岳 その2  12月7日

本日、プライベートで塔ノ岳に登っているスタッフから
積雪情報の速報がありましたのでお知らせします。


◆大倉から花立付近までは問題なく歩けるそうです。

◆金冷シから塔ノ岳
 積雪は1センチ程度ですが、圧雪され凍結しているので
 滑りやすく危険な状態です。

◆表尾根
 ヤビツ峠から塔ノ岳まで歩かれた方の情報によると、
 三ノ塔から烏尾山への下りや、行者ヶ岳の鎖場も
 同様に、圧雪され滑りやすく危険のようです。

 また、雪や霜が溶けると、ぬかるみも酷くなります。

 軽アイゼン等の滑り止めや、スパッツなどの装備が必要です。

【積雪情報】塔ノ岳 12月7日

昨日の午後から、主稜線部や丹沢北部など広い範囲で、雪が降りました!
札掛や宮ケ瀬などでも、一時は視界が真っ白になるほど。

今朝、麓から見る表丹沢は、烏尾山~塔ノ岳までうっすら白くみえました。

塔ノ岳山頂 積雪約1cm (12月7日 午前8:30現在)

今後は、溶けた雪の凍結に要注意です!

12月に入ると、平地は晴れていても、山は雪になることがあります。
軽アイゼンなど、滑り止めを持参し、何時でも対応できるように備えましょう。

初心者の方は無理せず、低山での登山を楽しむのもよいでしょう。

2014年12月3日水曜日

【自然情報】ビジターセンター周辺 12月3日

団体対応の下見でビジターセンター周辺と
自然観察の森を歩いて来ました。

◆強い風が吹き、空気はひんやりしていますが、
雲一つない青い空がとてもきれい!です。

◆公園内のウメの木に、ジョロウグモが卵を産み
付けていました。白い糸で覆われています。

◆沢山の実をぶら下げたセンダン。ヒヨドリが数羽やって
来ましたが、まだ食べごろではないようです。

◆自然観察の森
クヌギやコナラの葉も散り始めました。
きれいな紅葉を楽しませてくれてありがとう!

◆テイカカズラ
長細い実がはじけ、綿毛を付けた種が
ふわりふわりと風に乗って飛んでいきます。