2014年6月27日金曜日

【自然情報】表尾根 6月26日

(登山者の方から頂いた情報です)

ルート:大倉~三ノ塔尾根(牛首まで萩山林道)~三ノ塔~塔ノ岳~大倉

ウグイスやツツドリの声が良く響いていました。
また、エゾハルゼミが表尾根の新大日手前辺までは全く聞かれなかったのが、
ここから塔ノ岳まで盛んに鳴いていました。

ヤマビルの被害には会いませんでしたが、他の登山者の方が、
花立付近のヤブで付かれていました。
ヤブの中は要注意です。

(確認した野鳥)
オオルリ、フクロウ、ヒガラ、ジュウイチ、ツツドリ、アオバト、コルリ、
ウグイス、エナガ、コゲラ、ホオジロなど

以上です。

梅雨の晴れ間に、野鳥観察を楽しまれたようですね。
情報、どうもありがとうございました!




【自然情報】大倉~竜神の泉 6月27日

18日に竜神の泉まで、山麓しらべに行ったのですが
途中で雨に降られ、引き返してきました。
今日はそのリベンジです。
前回歩けなかった部分を見てきました。

◆ムラサキシキブ
薄紫色の小さな花が咲き始めていました。

◆ジシバリ
「地面を縛る」という名の通り、地面を根が這っています。
花は黄色で可憐です。

◆タマアジサイ
葉の中央部に見える球体、こちらが蕾です。
梅雨ではなく夏に咲きます。いつ咲くか待ち遠しいです。

◆ヤマビル
血を吸ってやる~と頭を持ち上げていました。


散策や登山をされる際は、ヤマビル対策・熱中症対策を万全にしましょう‼

2014年6月25日水曜日

【自然情報】塔ノ岳・丹沢山 6月23日

常連の登山者の方から情報をいただきました!
いつもありがとうございます。

****************************

コース:大倉~塔ノ岳~丹沢山 往復

梅雨の時期の平日ということもあり、静かな山旅を楽しむことが出来ました。
正午過ぎに塔ノ岳から下山を開始すると、エゾハルゼミが鳴き止み、
雨が降り出す。エゾハルゼミは、天気予報より正確だ!

◆大倉尾根で見かけたヤマボウシ

◆花立直下から鍋割稜線方面

◆花立から蛭ヶ岳~丹沢山方面


2014年6月19日木曜日

【登山・自然情報】表丹沢県民の森 6月19日

ルート:大倉~西山林道~黒竜の滝~檪山

 梅雨の中休み(?)に県民の森まで情報収集へ行ってきました。
 途中パラパラと小雨が降りましたが、天気は回復し、
 無事檪山まで行ってくることが出来ました!

◆西山林道ゲート
 今年の4月に西山林道の入り口に設置されました。
 一般車は通行できないのでご注意下さい。

 黒竜の滝までは、しばらく林道歩きです。


 ◆マタタビ
 白くお化粧したマタタビの葉っぱが目立ちました。
 下からみると・・ありました!かわいいお花。

◆ヤマアジサイ
 梅雨を飾ってくれるお花です。

2014年6月18日水曜日

【自然情報】大倉~竜神の泉 6月18日

今にも雨が降りそうな天気のなか、
竜神の泉まで山麓調べに行ってきました。

◆イヌセンボンダケ
林道(市道52号線)入口の地面の一部が真っ白でした。
傘が1センチにも満たない極小キノコですが、

このようにべったり生えると圧巻です。

◆ナナフシモドキ
 下枝がほとんどないところに、なにやら鮮やかな緑の枝が…。
 枝になりきっていますが、葉っぱの上で擬態していたら見つかってしまいます。

 そうこうしているうちに、雨が強く降ってきてしまったので、
ビジターセンターに引き返しました。

山の天気は変わりやすいです。雨具は必ず持って出かけましょう。

2014年6月14日土曜日

【登山・自然情報】塔ノ岳~鍋割山稜 6月14日

常連登山者の方から頂いた情報です。

ルート:大倉尾根~塔ノ岳~鍋割山稜 

 久しぶりに梅雨の晴れ間で、入道雲が湧き、エゾハルゼミとヒグラシの合唱で
丹沢もすっかり季節は夏山に移りつつあります。

◆入道雲湧く 塔ノ岳山頂

 ◆鍋割山稜から花立山荘方面(大倉尾根)

 ◆鍋割山稜のブナ林

 ◆ニシキウツギ

◆ヤマボウシ

 新緑もツツジもピークを過ぎ、端境期かも知れません。

 後沢乗越を過ぎたところで単独で登っている方と話をしたら、90歳と言われ驚きました。
丹沢でお会いした最高齢者です。

:::::

いつも情報をありがとうございます!



2014年6月13日金曜日

【自然情報】大倉~高原山の家 6月13日

朝からジリジリと夏の日差しが照りつける中、
大倉高原山の家まで山麓しらべに行ってきました。
















◆大倉尾根登山口から少し登ったところの登山道沿いや雑木林は
 ドクダミのお花畑に!

◆ひっそりと咲くアカショウマにヒゲナガガの仲間が訪れます。

◆ウツギの花にはダイミョウセセリやマルハナバチの仲間がやって来ました。 

◆ヒメキマダラセセリのメス()オスが近づいて・・・。
 カップル誕生です。

◆ベンチで休憩。
 サクランボと昆虫、どっちが美味しい?

(その他、観察した生きもの)
 植物:ムラサキシキブ、コナスビ、ハエドクソウ、カタバミなど

 野鳥:ホトトギス、キビタキ、オオルリ、ヤマガラ、イカル、ヤブサメなど

 その他:コミスジ、ゴマダラチョウ、キチョウ、モンシロチョウ、
    ホシハラビロカメムシなど


2014年6月11日水曜日

【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 6月11日

大粒の雨が降ったり止んだりするなか、
秦野戸川公園内を歩いてきました。

◆マメコガネ
雨の中、背中から水滴をたらしながら
わき目も振らずに草をモリモリ食べています。


◆ツバメの巣
ツバメが頭上を低く飛ぶので見上げると、
巣がありました。
親が何度もせわしなくエサをもって飛んでいきます。

◆ホタルブクロ
提灯のような花を揺らして静かに咲いています。

雨が降り、足元は大変滑りやすくなっております。
お気を付け下さい。

2014年6月4日水曜日

【自然情報】大山 6月4日 1

コース:ヤビツ峠~大山~浅間山~高取山

大山へ情報収集に行ってきました。
曇り空の日でしたが、登れば汗が!
これからの山行は、熱中症対策もお忘れなく!!

◆少し顔をのぞかせた青空と濃い緑、
 そして、真っ白に花を咲かせた木々。
 山頂からの景色には、夏の気配が漂ってきます。

◆春先に咲いたマメザクラは、
もうおいしそうな実をつけていました。

◆途中でオオルリが近寄ってさえずってくれました!
ホトトギスやジュウイチなど、独特の鳴き声も響いています。

◆ヤビツ峠からの登山道です。
転ぶと痛そうな岩の階段です。

◆大山山頂から16丁目への下りです。
 岩の多い階段状の道です。

たくさんの方が登っている大山ですが、滑りやすい箇所、
転びそうな箇所がたくさんあります。
山の装備は確実に持ち、焦って下ることのないように、
十分時間にゆとりを持った計画で登ってください!!



【自然情報】大山 6月4日 2

続いて、深緑の森に色を添える花々を紹介します。

◆サラサドウダンの花が満開を迎えています。
 小さな花が鈴なりに咲き、とてもかわいらしいです。

◆ツツジ類の中では、最後にやってくるヤマツツジ。
 濃くなってきた緑の中で、情熱的な色を添えています。

◆丸~い花びらのとてもかわいい花。
 カマツカの花。梅の花をミニサイズにしたみたいですね。

◆目立たないけれど…ツルウメモドキ雄花
 木々に絡まっています。ぜひ、森の中探してみてください!!

◆花びらが透きとおり、飴細工みたいでとても涼しげです。
 風に揺られて咲いている、「ツリバナ」です。

2014年6月3日火曜日

【登山道・自然情報】塔ノ岳~鍋割山 6月3日 1

常連登山者の方からの情報です。

ルート:大倉尾根-塔ノ岳ー丹沢山ー鍋割山稜

 金冷し付近より上のブナ林では、エゾハルゼミの蝉時雨が始まり、
初夏の訪れを告げています。
 塔ノ岳直下付近のゴヨウツツジ(シロヤシオ)とトウゴクミツバツツジはピークを過ぎ散り始めていました。

◆金冷やし付近の新緑

◆塔ノ岳直下より蛭ヶ岳ー丹沢山方面

◆ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の絨毯

◆枯れたブナの一部に新緑が見られる

◆丹沢山頂より不動の峰方面

2へ続きます。

【登山道・自然情報】塔ノ岳~鍋割山 6月3日 2


常連登山者さんの情報のつづきです。
鍋割山稜では多くの花木が咲き、梅雨前の
青葉・若葉の季節を迎えています。 

◆鍋割山稜の新緑


◆カマツカ

◆ヤマツツジ

◆ヤマボウシ

 山が割れるようなエゾハルゼミとヒグラシの合唱も
晴れた日の正午頃までで、霧が出ると鳴き止んでしまいます。
7月上旬までこれからが楽しみです。

2014年6月1日日曜日

第28回 丹沢ボッカ駅伝競走大会開催


本日、第28回 丹沢ボッカ駅伝競走大会が開催されました。
大倉バス停から出発し、花立まで、4区間に分けて走ります。
今日は、朝から一日青空が広がるとても良い天気でした。
しかし、朝、出発前の気温がすでに26度!

◆朝9時、スタートです。

◆いってらっしゃ~い!
 続々と選手の方が通過していきます。
 皆さん、頑張ってくださいね。

途中で、熱中症になった方もいらっしゃったようですが、
無事に下山されたようです。

これからは、登山をする際も
熱中症対策をしっかりとしなければいけませんね。

選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。