ポカポカの小春日和のなか、大倉高原山の家まで
山麓しらべに行って来ました。
春と間違えたのか、ミソサザイやルリビタキなどの
野鳥が囀っていました♪
◆まだ頑張ってます!
冬が近づき、すっかり花の数が減りましたが
ベニバナボロギク(写真)やタイアザミなどの花が
咲いていました。
◆ちょっこり
山の陰から雪化粧をした富士山が見えました!
分岐から大倉高原山の家へ向かう道から見えます。
11月も下旬になり、紅葉は山麓まで降りてきました。
コース上では、木々が黄色や赤に色づいています。
◆爽やかな黄葉
葉が日の光に透けてとてもキレイです!
◆大倉高原山の家周辺
モミジ類が見頃です!この辺りでは
すでに落葉した木も目立ちます。
◆モミジ越しの・・
大展望!麓の街並みや海まで見渡せます。
◆その他観察した生きもの
【実】ガマズミ、サネカズラ、ヘクソカズラ
【野鳥】カシラダカ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ
イカルなど
2013年11月26日火曜日
2013年11月21日木曜日
【自然情報】ビジターセンターから見た紅葉 11月21日
山の紅葉も、山麓近くまで下りてきました。
◆ビジターセンター(標高290m)外からよく見える萩山(標高約600m)
もだいぶ色づいてきました。(写真右)
写真中央奥に少しだけ見える、塔ノ岳-鍋割山稜線は冬色です。
◆ビジターセンター(標高290m)外からよく見える萩山(標高約600m)
もだいぶ色づいてきました。(写真右)
写真中央奥に少しだけ見える、塔ノ岳-鍋割山稜線は冬色です。
2013年11月20日水曜日
【自然情報】大倉~大倉高原山の家 11月20日
気持ちの良い青空のもと、大倉高原山の家まで行ってきました。
◆青空に向かって、ニョキニョキ!
大倉尾根を登り始めて間もなくの雑木林です。
◆途中、表尾根の見晴らしが最高のポイントがあります。
今日は、二ノ塔、三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳がくっきりと見えます。
◆「大倉高原山の家」少し手前。
紅葉は見ごろになりつつあります。
◆大倉高原山の家の上の広場に、見頃のモミジが楽しめます!
ここからの下界の眺めは最高です。
背伸びをすると、ビジターセンターや風の吊橋も見えます。
ぜひ探してみてください!
◆青空に向かって、ニョキニョキ!
大倉尾根を登り始めて間もなくの雑木林です。
◆途中、表尾根の見晴らしが最高のポイントがあります。
今日は、二ノ塔、三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳がくっきりと見えます。
◆「大倉高原山の家」少し手前。
紅葉は見ごろになりつつあります。
◆大倉高原山の家の上の広場に、見頃のモミジが楽しめます!
ここからの下界の眺めは最高です。
背伸びをすると、ビジターセンターや風の吊橋も見えます。
ぜひ探してみてください!
2013年11月17日日曜日
【自然情報】 11月17日
今朝、ビジターセンター展示室外の柱に
ハラビロカマキリを見つけました。
◆よく見ると、その腹の下には卵しょうがありました。
*卵しょうの中にたくさんの卵が入っています。
「もしかして、産卵中!?」と、
じぃーっと覗き込んでしまいました。
昼、同じようにしている姿がありました。
◆夕方、カマキリはいなくなっていました。
溝にあり分かり難いのですが、卵しょうが小さいように思うのですが…?
見つめすぎて、途中でやめてしまったのでしょうか?
無事、子が孵るか楽しみです。
ハラビロカマキリを見つけました。
◆よく見ると、その腹の下には卵しょうがありました。
*卵しょうの中にたくさんの卵が入っています。
「もしかして、産卵中!?」と、
じぃーっと覗き込んでしまいました。
昼、同じようにしている姿がありました。
◆夕方、カマキリはいなくなっていました。
溝にあり分かり難いのですが、卵しょうが小さいように思うのですが…?
見つめすぎて、途中でやめてしまったのでしょうか?
無事、子が孵るか楽しみです。
2013年11月16日土曜日
【自然情報】西山林道(大倉から二俣方面) 11月16日
今朝は気持ちの良い晴天!
青空をバックに、色づいた山並みが引き立ちます。
今日の登山道トークは、鍋割山へ向かう西山林道で行いました。
◆二俣手前から鍋割山方面
稜線に上がると冬景色ですが、
林道から眺める山の斜面は紅葉の見ごろです。
◆道の脇に小さな紅葉を見つけました!
林道沿いの木々も色づいています。
のんびり林道歩きだけでも、たくさんの発見がありそうです♪
今日のトークのテーマは丹沢の動物たちです。
ご参加くださった方、ありがとうございました!
ご参加くださった方も、そうでない方も、
展示室でもお会いできることを、お待ちしております!
青空をバックに、色づいた山並みが引き立ちます。
今日の登山道トークは、鍋割山へ向かう西山林道で行いました。
◆二俣手前から鍋割山方面
稜線に上がると冬景色ですが、
林道から眺める山の斜面は紅葉の見ごろです。
◆道の脇に小さな紅葉を見つけました!
林道沿いの木々も色づいています。
のんびり林道歩きだけでも、たくさんの発見がありそうです♪
今日のトークのテーマは丹沢の動物たちです。
ご参加くださった方、ありがとうございました!
ご参加くださった方も、そうでない方も、
展示室でもお会いできることを、お待ちしております!
2013年11月14日木曜日
【自然情報】ヤビツ峠~大山~不動尻 11月14日 その①
久しぶりに大山方面へ情報収集へ行って来ました。
紅葉はヤビツ峠から大山山頂間ではほぼ終わっていますが
まだ見頃の木も数本ありました。
また、今年はいろいろな木の実が鈴なりになっていて
紅葉した木と見間違えてしまう程でした。
◆ツルウメモドキ
黄色と赤のコントラストがキレイです。
◆カマツカ
真っ赤な実は良く目立ちます。
◆霜柱
登山道脇に霜柱がびっしり!山の上はもう冬です。
霜柱が融けると道がぬかるむので、これからの季節は
スパッツがあると便利です。
紅葉はヤビツ峠から大山山頂間ではほぼ終わっていますが
まだ見頃の木も数本ありました。
また、今年はいろいろな木の実が鈴なりになっていて
紅葉した木と見間違えてしまう程でした。
◆ツルウメモドキ
黄色と赤のコントラストがキレイです。
◆カマツカ
真っ赤な実は良く目立ちます。
◆霜柱
登山道脇に霜柱がびっしり!山の上はもう冬です。
霜柱が融けると道がぬかるむので、これからの季節は
スパッツがあると便利です。
【自然情報】ヤビツ峠~大山~不動尻 11月14日 その②
続きです。
◆足元注意
不動尻方面への登山道は痩せ尾根なども多いので
慎重に歩きましょう。
◆ヤマボウシの木に・・
ツキノワグマの爪痕が!
この秋、実を食べにきたのかな?
◆小さな紅葉
こんなに小さなカエデもきれいに赤く色づいています!
◆モミの大木
この辺には立派なモミ林が残されています。
◆長~いトンネル
不動尻からは沢沿いの林道を歩きます。
登山必携のライトがあれば
長いトンネルも乗り越えられる?!
◆足元注意
不動尻方面への登山道は痩せ尾根なども多いので
慎重に歩きましょう。
◆ヤマボウシの木に・・
ツキノワグマの爪痕が!
この秋、実を食べにきたのかな?
◆小さな紅葉
こんなに小さなカエデもきれいに赤く色づいています!
◆モミの大木
この辺には立派なモミ林が残されています。
◆長~いトンネル
不動尻からは沢沿いの林道を歩きます。
登山必携のライトがあれば
長いトンネルも乗り越えられる?!
2013年11月13日水曜日
【自然情報】大倉~竜神の泉 11月13日
今朝は一段と冷え込みました。
晴れた日でも竜神の泉までの林道は
午前中は日があたらず、これからの季節は
寒さが身にしみます。
◆寒さに負けず鮮やかに咲くヤクシソウ。
◆綿毛を付けたボタンヅルのタネ。
◆赤く色づいたサルトリイバラの実。
◆「寒いよ~」と
枯れ枝にしっかりしがみついていた
オジロアシナガゾウムシ。
成虫で越冬。このまま冬越しするのかな。
◆名の由来、錦に染まる
ニシキギ(錦木)の紅葉。
山麓の木々も色づいています。
◆その他観察した生きもの
【植物】
タイアザミ、シロヨメナ、マツカゼソウなど
【実】
ハダカホオズキ、ガマズミ、オオツヅラフジなど
【鳥】
ヤマガラ、エナガ、イカル、ソウシチョウ、
シジュウカラなど
晴れた日でも竜神の泉までの林道は
午前中は日があたらず、これからの季節は
寒さが身にしみます。
◆寒さに負けず鮮やかに咲くヤクシソウ。
◆綿毛を付けたボタンヅルのタネ。
◆赤く色づいたサルトリイバラの実。
◆「寒いよ~」と
枯れ枝にしっかりしがみついていた
オジロアシナガゾウムシ。
成虫で越冬。このまま冬越しするのかな。
◆名の由来、錦に染まる
ニシキギ(錦木)の紅葉。
山麓の木々も色づいています。
◆その他観察した生きもの
【植物】
タイアザミ、シロヨメナ、マツカゼソウなど
【実】
ハダカホオズキ、ガマズミ、オオツヅラフジなど
【鳥】
ヤマガラ、エナガ、イカル、ソウシチョウ、
シジュウカラなど
2013年11月12日火曜日
【館内展示】『山ろくさんぽ』 11月12日
毎月一回、ビジターセンターから
竜神の泉と大倉高原山の家までの
各コースを歩き動植物の観察、記録、
紹介を行っています。
◆館内の『山ろくさんぽ』展示コーナ。
◆新たに『山ろくさんぽ 花ごよみ』の展示を始めました!!。
昨年、観察された植物をそれぞれのコースで
40種ピックアップし写真と共に紹介。
花の咲いている時期も一覧表にしていますので
是非、参考にして季節の花を見にお出かけ下さい。
竜神の泉と大倉高原山の家までの
各コースを歩き動植物の観察、記録、
紹介を行っています。
◆館内の『山ろくさんぽ』展示コーナ。
◆新たに『山ろくさんぽ 花ごよみ』の展示を始めました!!。
昨年、観察された植物をそれぞれのコースで
40種ピックアップし写真と共に紹介。
花の咲いている時期も一覧表にしていますので
是非、参考にして季節の花を見にお出かけ下さい。
【山の天候情報】丹沢 初雪! 11月12日
登山者からの情報です。(ありがとうございます♪)
本日、三ノ塔~塔ノ岳~鍋割山稜線では、
雪が降ったそうです! 初雪です!
塔ノ岳から鍋割山を歩いた方からの情報では、
雪は一時で地面に積もる程ではなかったそうです。
丹沢山や蛭ヶ岳はどうだったのでしょうか!?
本日、三ノ塔~塔ノ岳~鍋割山稜線では、
雪が降ったそうです! 初雪です!
塔ノ岳から鍋割山を歩いた方からの情報では、
雪は一時で地面に積もる程ではなかったそうです。
丹沢山や蛭ヶ岳はどうだったのでしょうか!?
2013年11月10日日曜日
【自然情報】観察の池~観察の森 11月10日
秦野戸川公園内にある観察の池と観察の森に行って来ました。
観察の池には、マメガキがたくさん実っていました。
動物たちのごちそうです。
◆美味しそうなマメガキの実
木の周りには、かじられた実やタヌキと思われる足跡をいくつか発見しました。
◆かじられた実
◆タヌキ(?)の足跡
クヌギの葉っぱの上に、
かわいらしいオレンジ色の虫こぶを見つけました。
◆クヌギハケツボタマフシ
クヌギハケツボタマバチというハチの仲間が作ったもので、
一つの虫こぶの中に1匹の幼虫が入っているのだそうです。
続いて観察の森です。
地面いっぱいにドングリが落ちていました。
ドングリをよく見てみると…
◆にょきっ!
ドングリのてっぺんから、地面に向かって根を出していました。
このほかに、
テンの糞やシカの糞
鳥や動物に食べられたアケビ
ホコリタケ(キノコの仲間)
を見つけました。
観察の池には、マメガキがたくさん実っていました。
動物たちのごちそうです。
◆美味しそうなマメガキの実
木の周りには、かじられた実やタヌキと思われる足跡をいくつか発見しました。
◆かじられた実
◆タヌキ(?)の足跡
クヌギの葉っぱの上に、
かわいらしいオレンジ色の虫こぶを見つけました。
◆クヌギハケツボタマフシ
クヌギハケツボタマバチというハチの仲間が作ったもので、
一つの虫こぶの中に1匹の幼虫が入っているのだそうです。
続いて観察の森です。
地面いっぱいにドングリが落ちていました。
ドングリをよく見てみると…
◆にょきっ!
ドングリのてっぺんから、地面に向かって根を出していました。
このほかに、
テンの糞やシカの糞
鳥や動物に食べられたアケビ
ホコリタケ(キノコの仲間)
を見つけました。
2013年11月9日土曜日
【山の天候情報】蛭ヶ岳 11月9日
登山者からの情報です。(ありがとうございました♪)
本日、丹沢最高峰蛭ヶ岳(1672.7m)では、
みぞれが降っていたそうです!
とっても寒かった~と本当に顔が寒そうでした。
初雪の便りもそろそろ届くでしょうか…。
防寒着、手袋やニット帽、ネックウォーマーなど
ザックにしっかり入れておきましょう!
日暮れが早いのでヘッドランプも忘れずに。
本日、丹沢最高峰蛭ヶ岳(1672.7m)では、
みぞれが降っていたそうです!
とっても寒かった~と本当に顔が寒そうでした。
初雪の便りもそろそろ届くでしょうか…。
防寒着、手袋やニット帽、ネックウォーマーなど
ザックにしっかり入れておきましょう!
日暮れが早いのでヘッドランプも忘れずに。
2013年11月8日金曜日
【自然情報】秦野ビジターセンター周辺 11月8日
団体対応の下見のため、ビジターセンター周辺を歩いて来ました。
辺りからは「ヒ・ヒ・ヒ・・」とジョウビタキの澄んだ声も
よく聞こえ、オスのジョウビタキに会うことができました。
◆爽やかな秋晴れ
二ノ塔・三ノ塔がキレイに見えました。
◆木の影から・・
カマキリが覗いていました。
隠れているつもりかな?
でも・・・
◆裏から見ると、丸見えです!
◆鮮やかな黄緑色
ウスタビガの繭がよく目立つ季節になりました。
◆タラノキ
新芽の「タラの芽」は人気の山菜ですが、
実も鳥たちには人気があります!
辺りからは「ヒ・ヒ・ヒ・・」とジョウビタキの澄んだ声も
よく聞こえ、オスのジョウビタキに会うことができました。
◆爽やかな秋晴れ
二ノ塔・三ノ塔がキレイに見えました。
◆木の影から・・
カマキリが覗いていました。
隠れているつもりかな?
でも・・・
◆裏から見ると、丸見えです!
◆鮮やかな黄緑色
ウスタビガの繭がよく目立つ季節になりました。
◆タラノキ
新芽の「タラの芽」は人気の山菜ですが、
実も鳥たちには人気があります!