今日は、登山道トークも兼ねて、
三ノ塔登山道沿いの解説看板の張り替えに行ってきました。
お天気もまずまずの日曜日とあって、
多くの登山者に会いました。
◆二ノ塔山頂
三ノ塔を見上げながら多くの登山者がひと休憩。
いろいろな秋の花が咲ていました。
◆アキノキリンソウ
◆センブリ
◆三ノ塔山頂周辺では、一際大きなアザミの仲間、
フジアザミが見頃でした。
三ノ塔山頂から烏尾山への下り手前まで(2分位です)進むと、
表尾根の山並みや大倉尾根、丹沢山などが一望できます。
フジアザミの左奥に写っているのは塔ノ岳です。
日暮れが日に日に早くなります。
ゆとりある計画と、ライトの携行を忘れずに!
2013年9月29日日曜日
2013年9月26日木曜日
【自然情報】大倉~竜神の泉 9月26日
台風の余波で強い風が吹く中、
竜神の泉まで山麓しらべに行って来ました。
◆すずなりに花を付けたノササゲ。
◆キバナアキギリ。
この花は葯をシーソーのように動かして
訪れたハチなどに花粉を付けます。
その瞬間、見てみたい!
◆ツルニンジン。
パフっ!とした感じの可愛い花です。
◆全身毛だらけのツルマメの実。
◆エサキモンキツノカメムシ。
ちょっと長い名前ですが・・・。
ハートの模様がトレードマーク。
その他に観察した生きもの。
【植物】シロヨメナ、キハギ、キンミズヒキ、
ミズヒキ、ハナタデ、イヌタデ、
オトコエシ、スズメウリの実など
【昆虫】ウラギンシジミ、タンザワフキバッタ、
キチョウ、ヒカゲチョウ、ヤマトシリアゲ、
ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、アブの仲間など
【鳥】コゲラ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリなど
竜神の泉まで山麓しらべに行って来ました。
◆すずなりに花を付けたノササゲ。
◆キバナアキギリ。
この花は葯をシーソーのように動かして
訪れたハチなどに花粉を付けます。
その瞬間、見てみたい!
◆ツルニンジン。
パフっ!とした感じの可愛い花です。
◆全身毛だらけのツルマメの実。
◆エサキモンキツノカメムシ。
ちょっと長い名前ですが・・・。
ハートの模様がトレードマーク。
その他に観察した生きもの。
【植物】シロヨメナ、キハギ、キンミズヒキ、
ミズヒキ、ハナタデ、イヌタデ、
オトコエシ、スズメウリの実など
【昆虫】ウラギンシジミ、タンザワフキバッタ、
キチョウ、ヒカゲチョウ、ヤマトシリアゲ、
ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、アブの仲間など
【鳥】コゲラ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリなど
2013年9月22日日曜日
【自然情報】観察の池周辺 9月22日
三連休の中日。
ビジターセンターには
たくさんの親子連れが訪れています。
外も爽やかな風が吹き、散策にも
心地よい陽気となってきました。
◆真っ赤な衣がはじけて、
「こんにちは!」と
顔を出したトキリマメの種。
キラキラと輝いています。
◆池のススキに止まり翅を休める
オオシオカラトンボ。
他にもネキトンボのオスとメスが連なって
池に産卵する様子が見られました。
◆モズのけたたましい声が・・・。
この時期になると「キィーキチキチキチ」と
高鳴きをしてオス、メス単独の縄張りを持ち始めます。
ビジターセンターには
たくさんの親子連れが訪れています。
外も爽やかな風が吹き、散策にも
心地よい陽気となってきました。
◆真っ赤な衣がはじけて、
「こんにちは!」と
顔を出したトキリマメの種。
キラキラと輝いています。
◆池のススキに止まり翅を休める
オオシオカラトンボ。
他にもネキトンボのオスとメスが連なって
池に産卵する様子が見られました。
◆モズのけたたましい声が・・・。
この時期になると「キィーキチキチキチ」と
高鳴きをしてオス、メス単独の縄張りを持ち始めます。
2013年9月19日木曜日
【登山道情報】台風後の様子 9月19日 その②
昨日に引き続き、台風後の状況をお知らせいたします。
◆金冷シ~鍋割山
(登山者からの情報です)
倒木が多く、途中くぐって通る場所(大木ではない)もあった。
登山道以外では、大木が倒れているものも見かけた。
◆大山
(伊勢原市観光協会の情報です)
女坂(大山ケーブル駅~阿不利神社下社)は、
折れた木があちこちにあります。
足元には十分気を付けて通行してください。
◆金冷シ~鍋割山
(登山者からの情報です)
倒木が多く、途中くぐって通る場所(大木ではない)もあった。
登山道以外では、大木が倒れているものも見かけた。
◆大山
(伊勢原市観光協会の情報です)
女坂(大山ケーブル駅~阿不利神社下社)は、
折れた木があちこちにあります。
足元には十分気を付けて通行してください。
【登山道情報】新大日~烏尾山 9月19日 その①
台風18号後の登山道の確認と自然情報収集に表尾根に
行って来ました。
大きな被害は出ていませんでしたが、要注意箇所をご紹介します。
◆新大日直下
今回の台風以前からですが、長年の風雨の影響で、階段が
抜け落ち、歩きずらい箇所があります。
景色に見とれて、転ばないように要注意!
◆登山道補修用資材
新大日山頂に登山道補修用の資材が置かれていました。
(烏尾山山頂にも)
まもなく補修予定のようです。
よろしくお願いします!
◆倒れそう…
登山道わきに今回の台風の影響とみられる倒木を見かけました。
ヤビツ峠~二ノ塔までの間は、倒木が数本発生し、
くぐるような箇所もあるようです(登山者の方からの情報)。
通行に大きな支障はない程度ですが、時間に余裕を持っていきましょう。
◆長~い階段
こんなところも通ります。
◆足が届かない~。
階段の下の土が洗掘されて、段差が高い箇所があります。
落っこちないように気を付けてください!
昨日の稜線は、風が吹くとさわやかでしたが、
日差しは、夏のよう!
かなり暑かったです。
もうしばらく、日よけの準備や多めの水分が必要そうです。
日暮れが早くなってきているので、時間に余裕をもった行動と
ヘッドライトをお忘れなく!
行って来ました。
大きな被害は出ていませんでしたが、要注意箇所をご紹介します。
◆新大日直下
今回の台風以前からですが、長年の風雨の影響で、階段が
抜け落ち、歩きずらい箇所があります。
景色に見とれて、転ばないように要注意!
◆登山道補修用資材
新大日山頂に登山道補修用の資材が置かれていました。
(烏尾山山頂にも)
まもなく補修予定のようです。
よろしくお願いします!
◆倒れそう…
登山道わきに今回の台風の影響とみられる倒木を見かけました。
ヤビツ峠~二ノ塔までの間は、倒木が数本発生し、
くぐるような箇所もあるようです(登山者の方からの情報)。
通行に大きな支障はない程度ですが、時間に余裕を持っていきましょう。
◆長~い階段
こんなところも通ります。
◆足が届かない~。
階段の下の土が洗掘されて、段差が高い箇所があります。
落っこちないように気を付けてください!
昨日の稜線は、風が吹くとさわやかでしたが、
日差しは、夏のよう!
かなり暑かったです。
もうしばらく、日よけの準備や多めの水分が必要そうです。
日暮れが早くなってきているので、時間に余裕をもった行動と
ヘッドライトをお忘れなく!
【自然情報】新大日~烏尾山 9月19日 その②
続いて自然情報です。
◆カイサク小屋跡から塔ノ岳方面を望む
快晴とあり、周りの山並みがきれいに見渡せました。
ススキやアザミが、秋らしく風に吹かれていました。
◆フジアザミ
崩壊地にしっかり根を張るフジアザミ。
大きな花をたくさん咲かせていました。
◆ウラハグサ
地味な花ですが、近くで見ると、なかなかかわいらしいです。
登山道沿いでたくさんみられます。
◆ブナの実
今年、表尾根のブナは豊作のようです。
多くのブナの木が、鈴なりに実をつけていました♪
◆ほんのり紅葉
ゴヨウツツジなどが色づき始めました。
今年の紅葉はどうでしょうか??
この他、見られた花
ホソエノアザミ、ゲンノショウコ、ホトトギス、マツカゼソウ、
リンドウ(蕾)、ハハコグサなど
表尾根は、長丁場のルートです。
初めての方は、無理せず、1泊2日くらいで、
時間に余裕をもって、秋の丹沢をお楽しみください♪
◆カイサク小屋跡から塔ノ岳方面を望む
快晴とあり、周りの山並みがきれいに見渡せました。
ススキやアザミが、秋らしく風に吹かれていました。
◆フジアザミ
崩壊地にしっかり根を張るフジアザミ。
大きな花をたくさん咲かせていました。
◆ウラハグサ
地味な花ですが、近くで見ると、なかなかかわいらしいです。
登山道沿いでたくさんみられます。
◆ブナの実
今年、表尾根のブナは豊作のようです。
多くのブナの木が、鈴なりに実をつけていました♪
◆ほんのり紅葉
ゴヨウツツジなどが色づき始めました。
今年の紅葉はどうでしょうか??
この他、見られた花
ホソエノアザミ、ゲンノショウコ、ホトトギス、マツカゼソウ、
リンドウ(蕾)、ハハコグサなど
表尾根は、長丁場のルートです。
初めての方は、無理せず、1泊2日くらいで、
時間に余裕をもって、秋の丹沢をお楽しみください♪
2013年9月18日水曜日
【登山道情報】台風後の様子 9月18日
台風が去り、昨日からさわやかな快晴が続いています。
現時点では、表丹沢で大きな被害は報告されていません。
けれど、登山道などの確認はこれからです。
登山される方は、倒木などが発生している可能性がありますので、
時間に余裕をもって行動するようにしてください。
現時点で確認できた情報です。
◆大倉尾根(写真は、秦野戸川公園から見た大倉尾根と鍋割山稜)
(登山者の方からの情報です)
問題なし。
枝葉が散乱したり、細い倒木はあったが、通行に支障はない。
◆秦野市道52号線(通称戸川林道)
通行可能。
枝葉が散乱したり、道路わきに沢水が流れているところはありますが、
車、歩行者共に通行に大きな支障はありません。
◆大山
(以下伊勢原市観光協会さんからの情報・写真は秦野戸川公園から撮影)
下社~見晴台
通行に大きな支障はない。
情報入り次第、再度連絡いただける予定。
◆西山林道
(秦野市森林組合さんからの情報です)
西山林道他、森林組合管理林道は、17日現在、大きな危険箇所はなし。
◆秦野戸川公園から見た二ノ塔・三ノ塔
台風が去った後から、山の色がほんのり秋色になったように見えます。
明日、表尾根方面に情報収集に行ってまいります。
明後日までに情報アップ予定です。
そのほか、情報が入り次第、随時発信させていただきます。
西丹沢方面につきましては、西丹沢自然教室、丹沢湖ビジターセンターの
ホームページをご覧ください。
(リンク参照)
現時点では、表丹沢で大きな被害は報告されていません。
けれど、登山道などの確認はこれからです。
登山される方は、倒木などが発生している可能性がありますので、
時間に余裕をもって行動するようにしてください。
現時点で確認できた情報です。
◆大倉尾根(写真は、秦野戸川公園から見た大倉尾根と鍋割山稜)
(登山者の方からの情報です)
問題なし。
枝葉が散乱したり、細い倒木はあったが、通行に支障はない。
◆秦野市道52号線(通称戸川林道)
通行可能。
枝葉が散乱したり、道路わきに沢水が流れているところはありますが、
車、歩行者共に通行に大きな支障はありません。
◆大山
(以下伊勢原市観光協会さんからの情報・写真は秦野戸川公園から撮影)
下社~見晴台
通行に大きな支障はない。
情報入り次第、再度連絡いただける予定。
◆西山林道
(秦野市森林組合さんからの情報です)
西山林道他、森林組合管理林道は、17日現在、大きな危険箇所はなし。
◆秦野戸川公園から見た二ノ塔・三ノ塔
台風が去った後から、山の色がほんのり秋色になったように見えます。
明日、表尾根方面に情報収集に行ってまいります。
明後日までに情報アップ予定です。
そのほか、情報が入り次第、随時発信させていただきます。
西丹沢方面につきましては、西丹沢自然教室、丹沢湖ビジターセンターの
ホームページをご覧ください。
(リンク参照)
【自然情報】大倉~竜神の泉 9月18日
台風の影響を確認しに、
秦野市道52号線(通称戸川林道)を歩いて
竜神の泉まで行って来ました。
◆林道の様子
林道上にはスギなどの枝葉が沢山落ちていました。
また道路わきには沢水が流れていました。
◆ちりばめられたドングリ
まだ青いドングリが風に吹かれて
あちらこちらに落ちていました。
◆竜神の泉からの景色
台風が過ぎ、
気持ちのいい天気が続いています。
空も山も清々しく、思わず深呼吸。
◆ススキの尾花
秋の風物詩、ススキ。
出番が来たぞ、と今にも飛び出しそう。
◆スズメウリの実
つい目に留まる、1.5㎝程のスズメウリの実。
つるりと丸くてかわいらしいですね。
熟すと灰褐色になり、スズメの卵そっくりになります。
また、花の写真を撮ろうと道路脇で少し足を止めていたら、
足に3匹もヤマビルがついていました。
このほかに見かけた植物
花)キツネノマゴ、マツカゼソウ、ゲンノショウコ、
ボタンヅル、ハキダメギク、ダイコンソウ
実)アブラチャン、シロダモ、ヤマノイモのムカゴ
秦野市道52号線(通称戸川林道)を歩いて
竜神の泉まで行って来ました。
◆林道の様子
林道上にはスギなどの枝葉が沢山落ちていました。
また道路わきには沢水が流れていました。
◆ちりばめられたドングリ
まだ青いドングリが風に吹かれて
あちらこちらに落ちていました。
◆竜神の泉からの景色
台風が過ぎ、
気持ちのいい天気が続いています。
空も山も清々しく、思わず深呼吸。
◆ススキの尾花
秋の風物詩、ススキ。
出番が来たぞ、と今にも飛び出しそう。
◆スズメウリの実
つい目に留まる、1.5㎝程のスズメウリの実。
つるりと丸くてかわいらしいですね。
熟すと灰褐色になり、スズメの卵そっくりになります。
また、花の写真を撮ろうと道路脇で少し足を止めていたら、
足に3匹もヤマビルがついていました。
このほかに見かけた植物
花)キツネノマゴ、マツカゼソウ、ゲンノショウコ、
ボタンヅル、ハキダメギク、ダイコンソウ
実)アブラチャン、シロダモ、ヤマノイモのムカゴ
2013年9月14日土曜日
【周辺情報】大倉~大倉高原山の家 9月14日
三連休の初日、大倉高原山の家まで
山麓しらべに行って来ました。
あいにくの曇り空ですが、登山道は沢山の登山者で
賑わっていました。
明日からは台風接近のため大荒れの予報です。
台風の最中はもちろん、通過後も倒木や土砂崩れなどの
危険が伴い、通行止めになる可能性もあります。
事前に登山道の状況を確認してから登山をしましょう。
ビジターセンターでも情報を得られ次第、
ブログでお知らせしていく予定です。
◆蜜はどこ?その①
船(?)のような面白い形をしたお花が
吊さがって咲くツリフネソウ。
花の後のくるりんと丸まっている部分に蜜があります。
◆蜜はどこ?その②
こちらは可愛らしい形のヤマホトトギスの蕾。
蕾の下の丸いふくらみに蜜が入っています。
◆ナンテンハギ
葉っぱが2枚ずつ付くので
「フタバハギ」とも呼ばれています。
実りの秋ですが、まだ熟していない
ドングリがあちこちに落ちていました。
原因は・・?
◆チョッキリ!
と切られた枝、ドングリには小さな穴。
ゾウムシの仲間が卵を産み付けた痕です。
◆食欲の秋
クヌギの若い実の殻も散乱していました。
動物たちも沢山食べて、冬に備えます。
山麓しらべに行って来ました。
あいにくの曇り空ですが、登山道は沢山の登山者で
賑わっていました。
明日からは台風接近のため大荒れの予報です。
台風の最中はもちろん、通過後も倒木や土砂崩れなどの
危険が伴い、通行止めになる可能性もあります。
事前に登山道の状況を確認してから登山をしましょう。
ビジターセンターでも情報を得られ次第、
ブログでお知らせしていく予定です。
◆蜜はどこ?その①
船(?)のような面白い形をしたお花が
吊さがって咲くツリフネソウ。
花の後のくるりんと丸まっている部分に蜜があります。
◆蜜はどこ?その②
こちらは可愛らしい形のヤマホトトギスの蕾。
蕾の下の丸いふくらみに蜜が入っています。
◆ナンテンハギ
葉っぱが2枚ずつ付くので
「フタバハギ」とも呼ばれています。
実りの秋ですが、まだ熟していない
ドングリがあちこちに落ちていました。
原因は・・?
◆チョッキリ!
と切られた枝、ドングリには小さな穴。
ゾウムシの仲間が卵を産み付けた痕です。
◆食欲の秋
クヌギの若い実の殻も散乱していました。
動物たちも沢山食べて、冬に備えます。
2013年9月12日木曜日
【自然情報】鍋割山稜~大倉尾根 9月12日 その①
朝晩と涼しくなり、だいぶ秋らしくなってきました。
しかし今日は暑さが戻り、気温も上昇。
過ぎゆく夏を感じながら情報収集に行っていました。
◆道案内?
歩きはじめに虹色の小さな昆虫がお出迎え。
前を行ったり来たり。
大きな目をしたハンミョウです。
◆登りは靄(もや)に包まれていましたが
鍋割山稜に着くころには霧が晴れて
秋空が広がりました。
◆足元では秋の花が咲き始めました。
空に向かって花開くリンドウ。
◆夏の山では鳥のホトトギス。
秋の山では花のホトトギスが迎えてくれます。
◆シロヨメナ
蕾はうす紫色ですが、咲き広がった花は純白。
さっそくアブが訪れました。
しかし今日は暑さが戻り、気温も上昇。
過ぎゆく夏を感じながら情報収集に行っていました。
◆道案内?
歩きはじめに虹色の小さな昆虫がお出迎え。
前を行ったり来たり。
大きな目をしたハンミョウです。
◆登りは靄(もや)に包まれていましたが
鍋割山稜に着くころには霧が晴れて
秋空が広がりました。
◆足元では秋の花が咲き始めました。
空に向かって花開くリンドウ。
◆夏の山では鳥のホトトギス。
秋の山では花のホトトギスが迎えてくれます。
◆シロヨメナ
蕾はうす紫色ですが、咲き広がった花は純白。
さっそくアブが訪れました。
【自然情報】鍋割山稜~大倉尾根 9月13日 その②
つづきです。
ケハリギリ。
手というより、グローブですかね~。
手というより、グローブですかね~。
◆鮮やかな色のジュウジナガカメムシ。
成虫、幼虫一緒に群がっています。
成虫、幼虫一緒に群がっています。
◆赤く染まったアキアカネ。
花立付近ではぶつかってきそうなくらい
たくさん飛び交っていました。
花立付近ではぶつかってきそうなくらい
たくさん飛び交っていました。
◆どれにする?
シカのフンを品定めするオオセンチコガネ。
シカのフンを品定めするオオセンチコガネ。
◆色づいたナナカマドの実。
丹沢にも実りの季節が訪れました。
丹沢にも実りの季節が訪れました。
涼しくなり、登山には快適な季節になります。
しかし、「秋の日は釣瓶落とし」というように
日の暮れも早くなります。
時間には余裕持ち、気温の変化にも対応できるよう
準備・計画してお出かけ下さい。
しかし、「秋の日は釣瓶落とし」というように
日の暮れも早くなります。
時間には余裕持ち、気温の変化にも対応できるよう
準備・計画してお出かけ下さい。
2013年9月11日水曜日
【自然情報】観察の森周辺 9月11日
観察の森を目指しつつ周辺を散策していると、
足元にきれいな模様の幼虫を発見しました。
赤と黄色の目玉模様がとても目立ちます。
調べてみると、セスジスズメというスズメガの仲間でした。
人里で普通に見られるガの仲間だそうです。
この日は、好物のヤブガラシの上でじっとしていました。
◆セスジスズメの幼虫
道路沿いのタラノキの脇を通ると、
虫たちの羽音の大きさに驚きます。
◆虫たちに大人気のタラノキ
春は山菜として人気者ですが、
それ以外の季節はあまり注目されないタラノキ。
花の時期は虫たちに大人気の様子。
ツマグロヒョウモン(♂・♀)、キイロスズメバチ、
ハナムグリ、アブの仲間、ハエの仲間、アリ…。
みんな食事に夢中でした。
秋、花が終わり果実の時期になると
今度は鳥たちが集まってきます。
観察の森に行ってみると、足元に数匹…
ヤマビルを発見しました。
まだまだ元気に動き回っていて、
カメラのピントを合わせることが出来ませんでした。
◆動き回るヤマビル
雨上がりや気温の高い日にはまだまだ気が抜けません。
塩の準備等、ヤマビル対策を心がけましょう!
このほかに
イトトンボ、アオスジアゲハ、ジョウロウグモ、
ツユクサ、キツネノマゴ
を見かけました。
足元にきれいな模様の幼虫を発見しました。
赤と黄色の目玉模様がとても目立ちます。
調べてみると、セスジスズメというスズメガの仲間でした。
人里で普通に見られるガの仲間だそうです。
この日は、好物のヤブガラシの上でじっとしていました。
◆セスジスズメの幼虫
道路沿いのタラノキの脇を通ると、
虫たちの羽音の大きさに驚きます。
◆虫たちに大人気のタラノキ
春は山菜として人気者ですが、
それ以外の季節はあまり注目されないタラノキ。
花の時期は虫たちに大人気の様子。
ツマグロヒョウモン(♂・♀)、キイロスズメバチ、
ハナムグリ、アブの仲間、ハエの仲間、アリ…。
みんな食事に夢中でした。
秋、花が終わり果実の時期になると
今度は鳥たちが集まってきます。
観察の森に行ってみると、足元に数匹…
ヤマビルを発見しました。
まだまだ元気に動き回っていて、
カメラのピントを合わせることが出来ませんでした。
◆動き回るヤマビル
雨上がりや気温の高い日にはまだまだ気が抜けません。
塩の準備等、ヤマビル対策を心がけましょう!
このほかに
イトトンボ、アオスジアゲハ、ジョウロウグモ、
ツユクサ、キツネノマゴ
を見かけました。
2013年9月5日木曜日
【周辺・登山情報】ご注意ください! 9月5日
昨日から今日にかけて、
久しぶりに平地でも本格的な雨が降りました。
恵みの雨の度を越えて、激しい雷雨でした。
平地でも、先ほど(昼頃)まで『大雨警報(土砂災害) 洪水注意報』
が出ていました。
山稜は、まだ雲に覆われていて見えません。
この後登山を計画される方は、地盤が緩んだり滑りやすくなっている可能性があるので、いつも以上に十分ご注意ください。
◆秦野戸川公園からの眺め
見えるはずの二ノ塔・三ノ塔・大山は雲の中
久しぶりに平地でも本格的な雨が降りました。
恵みの雨の度を越えて、激しい雷雨でした。
平地でも、先ほど(昼頃)まで『大雨警報(土砂災害) 洪水注意報』
が出ていました。
山稜は、まだ雲に覆われていて見えません。
この後登山を計画される方は、地盤が緩んだり滑りやすくなっている可能性があるので、いつも以上に十分ご注意ください。
◆秦野戸川公園からの眺め
見えるはずの二ノ塔・三ノ塔・大山は雲の中