今日はすごい人・人・人!
登山道もあちらこちらで渋滞があったようです。
以前、仕事でお世話になっていた方が、
兄弟で丹沢登山に来てくださいました!
さわやか~な笑顔で帰りにビジターセンターに寄って
情報提供をしてくださいました。
写真もいただきましたので、早速ご紹介します。
Hさん、ありがとうございます。
コース:ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉尾根~大倉
◆秦野駅バス待ちの様子
ヤビツ峠行きのバスを待つ行列!
十数分に一本、バスが出ていたそうですが、
始発に乗る予定が50分待って乗車できたとか…。
ゆとりを持ってお出かけください!
◆エイザンスミレ
葉の切れ込みがたくさんあるスミレなのですぐにわかります。
足元に咲くお花でほっと一息してください。
◆二ノ塔手前ガレ場の山看板
あ~、倒れてしまったんです…(泣)
ビジターセンターの情報発信をしている山看板。
直るまでもう少しお待ちください…。
◆三ノ塔から烏尾山へ
登山道プチ渋滞です。
転んだり、落石があると危険ですので、
適度に間隔をあけて歩いてください。
◆塔ノ岳山頂の様子
ここはどこ~?!というくらいすごい人です。
ちなみに行者岳のクサリ場は15分待ちで済んだそう。
とにかくすごい人です。
思うように進まないので、余裕を持って計画を!
大倉バス停周辺も大混雑でした。
今朝は早くから秦野戸川公園の駐車場の入り口をふさぐように
車が並んでしまい、職員の出入りすらできない状況になっていました。
バスは臨時便が出ますので、しつこいですが、
公共交通機関をご利用ください。
2012年4月29日日曜日
2012年4月28日土曜日
G.W.スタート!【登山者のみなさまへ】 4月28日
今朝は大勢の登山者がやってくるだろうと気合を入れて
秦野警察署や秦野市観光課さんと合同で
登山者カードの呼びかけを早朝7時前から行いました。
7:00~8:30までの間のバス利用登山者は約340名、
予想よりかなり少ない数字です。
天気があまり良くなかったせいでしょうか?
明日以降の混雑が予想されます。
~マイカーをご利用のみなさまへ~
駐車場が少ないため、せっかく朝早く来ても駐車できず、
秦野戸川公園利用者用の駐車場に長蛇の列ができていました。
臨時バスもたくさん出ていますので、
公共交通機関をぜひご利用ください。
秦野警察署や秦野市観光課さんと合同で
登山者カードの呼びかけを早朝7時前から行いました。
7:00~8:30までの間のバス利用登山者は約340名、
予想よりかなり少ない数字です。
天気があまり良くなかったせいでしょうか?
明日以降の混雑が予想されます。
~マイカーをご利用のみなさまへ~
駐車場が少ないため、せっかく朝早く来ても駐車できず、
秦野戸川公園利用者用の駐車場に長蛇の列ができていました。
臨時バスもたくさん出ていますので、
公共交通機関をぜひご利用ください。
ツバメとグァッ、グァッ… 4月28日
大倉バス停周辺はツバメで大賑わいです。
今日も登山者の上空をびゅんびゅん飛びながら
せっせと巣作り中です。
出発前にちょこっと観察してみませんか?
◆ツバメ
今日は来館者が多く、館内が賑やかでした。
事務所の外も賑やかでした。
グアッ、グアッ、グアッ…アマガエルの大きな声が
ずっと聞こえていました。
秦野戸川公園の吊り橋からはイワツバメ、
公園内を流れる水無川からはカジカガエルの声が響いています。
来館者対応と電話対応に追われ、探しには行けず…(涙)。
今日も登山者の上空をびゅんびゅん飛びながら
せっせと巣作り中です。
出発前にちょこっと観察してみませんか?
◆ツバメ
今日は来館者が多く、館内が賑やかでした。
事務所の外も賑やかでした。
グアッ、グアッ、グアッ…アマガエルの大きな声が
ずっと聞こえていました。
秦野戸川公園の吊り橋からはイワツバメ、
公園内を流れる水無川からはカジカガエルの声が響いています。
来館者対応と電話対応に追われ、探しには行けず…(涙)。
【登山・自然情報】表尾根・三ノ塔尾根 4月28日
ゴールデンウィークの初日。
自然情報収集で表尾根を歩いてきました。
◆戸沢
昨日まで降り続いた雨で朝のうちは濃霧でしたが、
次第に霧が晴れ渡り…表尾根が姿を現しました。
多くの登山者が表尾根や沢を目指していきました。
◆書策小屋跡のベンチにて
ゴールデンウィークの晴れ間とあって、
表尾根は多くの登山者で賑わいました。
◆クサリ場
行者岳周辺には2か所クサリ場があります。
昨年のゴールデンウィーク中は、多くの登山者で渋滞が起きる日も。
こうした危険箇所では、安全第一!
声を掛け合って慎重に進みましょう。
◆マメザクラ
表尾根のマメザクラはポツリポツリ咲き始めたところ。
現在の見ごろは、標高600~950m付近です。
◆萌黄色に包まれる山肌
徐々に芽吹きが山肌を染めていっています。
美しく染まる春の丹沢。
ガイドブックなどでしっかりと下調べをし、
当日も地図やライトなどしっかりした装備で
時間にゆとりをもって安全登山を!
自然情報収集で表尾根を歩いてきました。
◆戸沢
昨日まで降り続いた雨で朝のうちは濃霧でしたが、
次第に霧が晴れ渡り…表尾根が姿を現しました。
多くの登山者が表尾根や沢を目指していきました。
◆書策小屋跡のベンチにて
ゴールデンウィークの晴れ間とあって、
表尾根は多くの登山者で賑わいました。
◆クサリ場
行者岳周辺には2か所クサリ場があります。
昨年のゴールデンウィーク中は、多くの登山者で渋滞が起きる日も。
こうした危険箇所では、安全第一!
声を掛け合って慎重に進みましょう。
◆マメザクラ
表尾根のマメザクラはポツリポツリ咲き始めたところ。
現在の見ごろは、標高600~950m付近です。
◆萌黄色に包まれる山肌
徐々に芽吹きが山肌を染めていっています。
美しく染まる春の丹沢。
ガイドブックなどでしっかりと下調べをし、
当日も地図やライトなどしっかりした装備で
時間にゆとりをもって安全登山を!
2012年4月25日水曜日
ヤマビル脱走 4月25日
昨日のヤマビル、ペットボトルのふたを閉めたら苦しいだろうと
ラップを二重にして爪楊枝で穴をあけておいたのですが、
な、な、なんと…脱走しましたー!
ラップを噛み切って逃走した模様です。
どこへ行ったのでしょうか…。
仕事中に吸われたくありません。
干からびてくれることを祈りつつ、ご報告します。
ラップを二重にして爪楊枝で穴をあけておいたのですが、
な、な、なんと…脱走しましたー!
ラップを噛み切って逃走した模様です。
どこへ行ったのでしょうか…。
仕事中に吸われたくありません。
干からびてくれることを祈りつつ、ご報告します。
2012年4月24日火曜日
お届けもの 4月24日
本日、いつも三ノ塔で登山道の整備をしている方から
登山者経由でペットボトルに入ったプレゼントが届きました。
「げっ!ヤマビルだ~!」
まんまると太ったヤマビル…血を吸っているのか…。
毎年この時期になると、最低1匹は届けられます。
昨日の雨に続いて、本日の気温の高さです。
ヤマビルにとっては最高の条件です。
◆ヤマビル
ペットボトルに入っているので、
お腹側からの写真です。
ヤマビルは血を吸うと増えます!
ぜひ吸われないようにお気を付けください。
一昨日は無事に山開き式がとりおこなわれました!
いよいよ本格的な登山シーズンを迎えます。
報告は写真とあわせて後日いたします。
登山者経由でペットボトルに入ったプレゼントが届きました。
「げっ!ヤマビルだ~!」
まんまると太ったヤマビル…血を吸っているのか…。
毎年この時期になると、最低1匹は届けられます。
昨日の雨に続いて、本日の気温の高さです。
ヤマビルにとっては最高の条件です。
◆ヤマビル
ペットボトルに入っているので、
お腹側からの写真です。
ヤマビルは血を吸うと増えます!
ぜひ吸われないようにお気を付けください。
一昨日は無事に山開き式がとりおこなわれました!
いよいよ本格的な登山シーズンを迎えます。
報告は写真とあわせて後日いたします。
2012年4月22日日曜日
丹沢山開き 4月22日
第56回秦野丹沢まつり”丹沢山開き”が秦野戸川公園を会場に開催されました。
昨年度は、震災直後だったため、「丹沢まつり」は中止となり、
山開きのみ関係者で執り行われましたが、今年は例年通りの開催となりました。
◆登山者カード提出呼びかけ
日頃、秦野警察さん、秦野市観光課さんとビジターセンターが合同で行っている登山者カード提出呼びかけを、かながわパークレンジャーさん、みろく山の会さんのご協力も得て、登山口で実施しました。
◆エコ登山
丹沢自然学校さんの解説を聞きながら、大倉尾根を上る「エコ型登山」の企画も行われました。
◆開門!
丹沢山東光院の山伏の方々を先頭に、集中登山総隊長がカギを持って、開門!
この後、集まった登山者のみなさんは塔ノ岳をめざして、大倉尾根をあがって行きました。
◆足湯
下山した登山者には、足湯のサービスも!
NPO法人四十八瀬川自然村のみなさんが薪をくべ、ヒノキの香りたっぷりの足湯を用意してくださいました。
今年、早くも4月15日にGPSの地図のみを頼りに登山したグループによる、道迷いが発生し、警察が捜索救助にあたりました。
(二ノ塔~菩提峠)
しっかりした装備で安全登山をよろしくお願いします!
昨年度は、震災直後だったため、「丹沢まつり」は中止となり、
山開きのみ関係者で執り行われましたが、今年は例年通りの開催となりました。
◆登山者カード提出呼びかけ
日頃、秦野警察さん、秦野市観光課さんとビジターセンターが合同で行っている登山者カード提出呼びかけを、かながわパークレンジャーさん、みろく山の会さんのご協力も得て、登山口で実施しました。
◆エコ登山
丹沢自然学校さんの解説を聞きながら、大倉尾根を上る「エコ型登山」の企画も行われました。
◆開門!
丹沢山東光院の山伏の方々を先頭に、集中登山総隊長がカギを持って、開門!
この後、集まった登山者のみなさんは塔ノ岳をめざして、大倉尾根をあがって行きました。
◆足湯
下山した登山者には、足湯のサービスも!
NPO法人四十八瀬川自然村のみなさんが薪をくべ、ヒノキの香りたっぷりの足湯を用意してくださいました。
今年、早くも4月15日にGPSの地図のみを頼りに登山したグループによる、道迷いが発生し、警察が捜索救助にあたりました。
(二ノ塔~菩提峠)
しっかりした装備で安全登山をよろしくお願いします!
2012年4月21日土曜日
【ヤマビル情報】今年も始まっています! 4月21日
みなさんにあまり嬉しくないお知らせです…。
ヤマビルが今シーズンも活動を始めています。
4月12日、神奈川県自然公園指導員さんから
戸川林道(戸沢へ向かう秦野市道)の竜神の泉付近で
ヤマビルが近づいてきたとのことです。
最近、ヤマビル目撃情報がぼちぼち入ります。
スタッフも3月5日に札掛で大きなヤマビルを確認しています。
塩や忌避剤等で万全の対策を!
ヤマビルが今シーズンも活動を始めています。
4月12日、神奈川県自然公園指導員さんから
戸川林道(戸沢へ向かう秦野市道)の竜神の泉付近で
ヤマビルが近づいてきたとのことです。
最近、ヤマビル目撃情報がぼちぼち入ります。
スタッフも3月5日に札掛で大きなヤマビルを確認しています。
塩や忌避剤等で万全の対策を!
丹沢山開き・ヤマビル塩設置 4月21日
明日はいよいよ表丹沢の山開きです!
登山安全祈願式、集中登山出発式(山開き式)、
遭難者慰霊祭などが県立秦野戸川公園で行われる予定です。
それに合わせて、今年も大倉バス停休憩所に
ヤマビル対策用の塩を設置しました。
塩は秦野市さんから提供いただき、設置や管理は
秦野ビジターセンターが行っています。
なるべくご自宅からお持ちいただきたいですが、
使用される際には、各自袋などに必要な分だけ塩を入れてください。
【使用の悪い例…】
×塩を休憩室内で直接登山靴にかけている人
×大量に持って行く人
×ゆで卵にかけて食べている人
など。
◆休憩室外の看板
◆休憩室内の塩設置の様子
大切に使ってください♪
登山安全祈願式、集中登山出発式(山開き式)、
遭難者慰霊祭などが県立秦野戸川公園で行われる予定です。
それに合わせて、今年も大倉バス停休憩所に
ヤマビル対策用の塩を設置しました。
塩は秦野市さんから提供いただき、設置や管理は
秦野ビジターセンターが行っています。
なるべくご自宅からお持ちいただきたいですが、
使用される際には、各自袋などに必要な分だけ塩を入れてください。
【使用の悪い例…】
×塩を休憩室内で直接登山靴にかけている人
×大量に持って行く人
×ゆで卵にかけて食べている人
など。
◆休憩室外の看板
◆休憩室内の塩設置の様子
大切に使ってください♪
登山道トーク報告 4月21日
本日は先月雨天で中止になった登山道トークの分を
振り替えて実施しました。
場所は大倉尾根の観音茶屋前。
内容は角を落としたニホンジカが見られるので、
丹沢に棲息する哺乳類の種類とニホンジカについてご紹介しました。
たくさんの方が足を止めて参加してくださいました。
登山者の皆さま、角を落としたニホンジカ、山頂で会えましたか?
ご参加ありがとうございました!
◆登山道トークの様子
振り替えて実施しました。
場所は大倉尾根の観音茶屋前。
内容は角を落としたニホンジカが見られるので、
丹沢に棲息する哺乳類の種類とニホンジカについてご紹介しました。
たくさんの方が足を止めて参加してくださいました。
登山者の皆さま、角を落としたニホンジカ、山頂で会えましたか?
ご参加ありがとうございました!
◆登山道トークの様子
【花と野鳥情報】大倉から観音茶屋 4月21日
登山道トークの帰りに情報収集をしてきました。
【花】
ヤマルリソウ、タチツボスミレ、ツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、
ナツトウダイ、セントウソウ、ムラサキケマン、ヒメウズ、クサイチゴ、
ツルカノコソウ、ミミガタテンナンショウ、ヒトリシズカ、
マルバコンロンソウ、キランソウ、タネツケバナ、ヤマブキ、
クサノオウ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、カキドオシ、
ケマルバスミレ、ジロボウエンゴサク、キュウリグサ、ヤマブキ、
アオキ、キブシ など
【鳥】
オオルリ、キビタキ、クロツグミ、センダイムシクイ、ヤブサメ、カワラヒワ、ツバメ、ヒヨドリ、コガラ、ツグミ など
見られた花を少しだけ写真でご紹介!
◆ヤマルリソウ
◆ヒトリシズカ
◆ムラサキケマン
◆ナツトウダイ
◆ツルカノコソウ
この他、ハナイカダ(樹木)も蕾をつけていました。
葉っぱの真ん中にちょこんと花が乗っていたらハナイカダです!
ぜひ、時間と心に余裕をもって花を探しながらの楽しい登山を♪
【花】
ヤマルリソウ、タチツボスミレ、ツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、
ナツトウダイ、セントウソウ、ムラサキケマン、ヒメウズ、クサイチゴ、
ツルカノコソウ、ミミガタテンナンショウ、ヒトリシズカ、
マルバコンロンソウ、キランソウ、タネツケバナ、ヤマブキ、
クサノオウ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、カキドオシ、
ケマルバスミレ、ジロボウエンゴサク、キュウリグサ、ヤマブキ、
アオキ、キブシ など
【鳥】
オオルリ、キビタキ、クロツグミ、センダイムシクイ、ヤブサメ、カワラヒワ、ツバメ、ヒヨドリ、コガラ、ツグミ など
見られた花を少しだけ写真でご紹介!
◆ヤマルリソウ
◆ヒトリシズカ
◆ムラサキケマン
◆ナツトウダイ
◆ツルカノコソウ
この他、ハナイカダ(樹木)も蕾をつけていました。
葉っぱの真ん中にちょこんと花が乗っていたらハナイカダです!
ぜひ、時間と心に余裕をもって花を探しながらの楽しい登山を♪
2012年4月17日火曜日
【登山道情報】丹沢山・塔ノ岳・尊仏ノ土平 4月17日
先ほどの続き…2日目です。
【コース】蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~尊仏ノ土平~玄倉
昨年秋にずっと通行止めだった玄倉林道が通行できるようになり、
尊仏ノ土平へ下山する方が増えてきました。
情報を収集するため、そちらのルートを選びました。
【登山道の様子】
全体的に登山道がしっかり整備されており歩きやすいです。
ただし、雪解けや霜解けのぬかるみがたっぷりあります。
登山道を外れて歩かないように、しっかりとスパッツなど
対策をしてお出かけください。
(蛭ヶ岳~丹沢山)
ガスがかかって、残念ながら景色の気持ち良いコースの
味わいは半減でした…しかし、これも丹沢らしいと言えば
丹沢らしい風景です。
クサリ場も多いです。お気をつけて!
◆鬼ヶ岩から蛭ヶ岳方面
蛭ヶ岳が本当は岩の向こうに見えるんですが…
心の目で見てください。
(丹沢山~塔ノ岳)
しっかり整備され歩きやすいです。ぬかるみは多いです。
一本大きな枯木の倒木が塔ノ岳手前で道をふさいでいますが
通れないことはありません。
◆気持ちの良い稜線歩き
草原のようなササが多い登山道です。
ガスはすっかり晴れて気持ち良い稜線歩きができました。
(塔ノ岳~尊仏ノ土平)
歩きやすいです。水場の水は出ています。
尊仏ノ土平は、鍋割沢が広く、ルートを示すロープも
石で埋まっているため、横切るときはしっかりルートを
確認して進んでください。
◆尊仏ノ土平の様子
(尊仏ノ土平~ユーシンロッジ入口)
崩れた土砂で林道がわかり辛くなっています。
オカラ沢周辺で大きく土砂の上をトラバースする箇所が
ありますので、しっかりと地図で確認してください。
◆大きく崩れた土砂
(玄倉林道 熊木沢出合まで)
熊木沢出合ゲートまでは、林道上に土砂が流れ込み、
道が埋まっているところがあった。落石が目立ちます。
(熊木沢出合~玄倉)
特に問題はありません。
新しくなった青崩隧道は真っ暗です!要ライトです。
いくつもあるトンネルが素敵です。
◆素掘りのトンネル
玄倉林道と言えば、素掘りのトンネルです。
味わいのあるトンネル、ぜひお楽しみください!
この2日間で歩いたコースは、丹沢らしい景色を満喫できる
楽しいコースですが、急な岩場のクサリ場などを通る
細心の注意が必要な経験者向けのコース設定です。
いつものセリフですが…
時間にゆとりを持って、しっかりとした装備でお出かけください。
【コース】蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~尊仏ノ土平~玄倉
昨年秋にずっと通行止めだった玄倉林道が通行できるようになり、
尊仏ノ土平へ下山する方が増えてきました。
情報を収集するため、そちらのルートを選びました。
【登山道の様子】
全体的に登山道がしっかり整備されており歩きやすいです。
ただし、雪解けや霜解けのぬかるみがたっぷりあります。
登山道を外れて歩かないように、しっかりとスパッツなど
対策をしてお出かけください。
(蛭ヶ岳~丹沢山)
ガスがかかって、残念ながら景色の気持ち良いコースの
味わいは半減でした…しかし、これも丹沢らしいと言えば
丹沢らしい風景です。
クサリ場も多いです。お気をつけて!
◆鬼ヶ岩から蛭ヶ岳方面
蛭ヶ岳が本当は岩の向こうに見えるんですが…
心の目で見てください。
(丹沢山~塔ノ岳)
しっかり整備され歩きやすいです。ぬかるみは多いです。
一本大きな枯木の倒木が塔ノ岳手前で道をふさいでいますが
通れないことはありません。
◆気持ちの良い稜線歩き
草原のようなササが多い登山道です。
ガスはすっかり晴れて気持ち良い稜線歩きができました。
(塔ノ岳~尊仏ノ土平)
歩きやすいです。水場の水は出ています。
尊仏ノ土平は、鍋割沢が広く、ルートを示すロープも
石で埋まっているため、横切るときはしっかりルートを
確認して進んでください。
◆尊仏ノ土平の様子
(尊仏ノ土平~ユーシンロッジ入口)
崩れた土砂で林道がわかり辛くなっています。
オカラ沢周辺で大きく土砂の上をトラバースする箇所が
ありますので、しっかりと地図で確認してください。
◆大きく崩れた土砂
(玄倉林道 熊木沢出合まで)
熊木沢出合ゲートまでは、林道上に土砂が流れ込み、
道が埋まっているところがあった。落石が目立ちます。
(熊木沢出合~玄倉)
特に問題はありません。
新しくなった青崩隧道は真っ暗です!要ライトです。
いくつもあるトンネルが素敵です。
◆素掘りのトンネル
玄倉林道と言えば、素掘りのトンネルです。
味わいのあるトンネル、ぜひお楽しみください!
この2日間で歩いたコースは、丹沢らしい景色を満喫できる
楽しいコースですが、急な岩場のクサリ場などを通る
細心の注意が必要な経験者向けのコース設定です。
いつものセリフですが…
時間にゆとりを持って、しっかりとした装備でお出かけください。
【野鳥情報】4月16日・17日
西丹沢から玄倉まで、丹沢主稜・主脈で確認した
野鳥の情報です。お待たせいたしました!
オオルリ、センダイムシクイ、ルリビタキ、クロツグミ、
コマドリなど夏鳥が確認できました!
その他、冬鳥のツグミ、カヤクグリも確認しました。
パキッ、パキッという音がして、
ケモノかと思いそっと近づくと、地面から
バサバサ~っとイカルの群れが20羽以上飛んでいきました。
かなり大きな音でした。何を食べていたのか地面を見ていると
ミズキらしき種がたくさん落ちていました。
割れた種は確認できなかったので、何を食べていたのか
正確な情報は不明です…。
◆ルリビタキ
メスもしくは若いオスです。
さえずりで賑やかな季節になりました。
野鳥の声が気になったらぜひビジターセンターへ!
皆様からの情報もお待ちしております♪
野鳥の情報です。お待たせいたしました!
オオルリ、センダイムシクイ、ルリビタキ、クロツグミ、
コマドリなど夏鳥が確認できました!
その他、冬鳥のツグミ、カヤクグリも確認しました。
パキッ、パキッという音がして、
ケモノかと思いそっと近づくと、地面から
バサバサ~っとイカルの群れが20羽以上飛んでいきました。
かなり大きな音でした。何を食べていたのか地面を見ていると
ミズキらしき種がたくさん落ちていました。
割れた種は確認できなかったので、何を食べていたのか
正確な情報は不明です…。
◆ルリビタキ
メスもしくは若いオスです。
さえずりで賑やかな季節になりました。
野鳥の声が気になったらぜひビジターセンターへ!
皆様からの情報もお待ちしております♪
【植物情報】4月16日・17日
西丹沢から玄倉まで、山麓から丹沢主稜線の
植物の情報です。
標高600~700m位まで芽吹きが始まっています!
そして、山麓から続々と花が咲き始めています!
◆マメザクラの花
標高700~900mで咲き始め。
見頃の花が楽しめます。
◆ミツバツツジの花
西丹沢自然教室~ゴーラ沢付近、玄倉林道で咲き始め
◆ミヤマヤシャブシの花
赤いマッチ棒のようなのが雌花、
毛虫のようなのが雄花。
変わった形をしていますが、これも花です。
◆イヌブナの実生
イヌブナの実から双葉が開き始めています。
地面を良く見ると、この様な開き始めの葉に出会えます!
◆ハナネコノメの花
2012年4月16日月曜日
【登山道情報】檜洞丸・蛭ヶ岳 4月16日
日ごろ勤務時間内に行けない丹沢主稜・主脈ルートを
16日~17日に山小屋泊まりで歩いて来ました!
まずは1日目のコースから。
【コース】
●1日目…西丹沢自然教室~ツツジ新道で檜洞丸~臼ヶ岳~蛭ヶ岳
●2日目…蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~尊仏ノ土平~玄倉
【登山道の様子】
*積雪・・・全体を通して登山道上に積雪はほとんどなし。
登山道脇や北側の斜面などには残雪あり。
(西丹沢自然教室~檜洞丸)
登山道に特に問題なし。
(檜洞丸~臼ヶ岳)
山頂から臼ヶ岳への下りは、
倒木や階段の丸太が崩れていたりぬかるみがひどかったり、
道がいくつもできてしまっている所が多々あり歩き辛いです。
◆山頂直下のブナの倒木
昨年の台風15号の強風によるものです。
下り始めてすぐのブナもかなり倒れ、
見晴らしがよくなってしまいました。残念です。
◆金山谷乗越周辺の登山道①
丹沢は急峻な地形な上、地質的にもろいので
斜面が崩落しやすいです。
◆金山谷乗越周辺の登山道②
この鉄板を渡るときはいつもハラハラ、ドキドキです。
いつか落ちそうでちょっと心配…でもこんな場所でも
整備してくださる方々に感謝です。
(臼ヶ岳~蛭ヶ岳)
登山道上に問題はありませんが、
クサリ場や踏みあとだけの登山道などを歩くルートです。
蛭ヶ岳直下のクサリ場で杭がぬけている所がありました。
思い切り掴むと危険です。どこでもそうですが、
杭やクサリに頼り過ぎないで、サポート程度に。
◆臼ヶ岳山頂から見た蛭ヶ岳
この日は雲が多く、期待していなかったのですが、
雲が晴れて蛭ヶ岳が顔を出してくれました。
臼ヶ岳山頂はなかなかの展望です。
◆蛭ヶ岳山頂手前のクサリ場からみた熊木沢
スリリングなクサリ場から見えるいい景色。
見とれて落ちないでくださーい。
つづく…
16日~17日に山小屋泊まりで歩いて来ました!
まずは1日目のコースから。
【コース】
●1日目…西丹沢自然教室~ツツジ新道で檜洞丸~臼ヶ岳~蛭ヶ岳
●2日目…蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~尊仏ノ土平~玄倉
【登山道の様子】
*積雪・・・全体を通して登山道上に積雪はほとんどなし。
登山道脇や北側の斜面などには残雪あり。
(西丹沢自然教室~檜洞丸)
登山道に特に問題なし。
(檜洞丸~臼ヶ岳)
山頂から臼ヶ岳への下りは、
倒木や階段の丸太が崩れていたりぬかるみがひどかったり、
道がいくつもできてしまっている所が多々あり歩き辛いです。
◆山頂直下のブナの倒木
昨年の台風15号の強風によるものです。
下り始めてすぐのブナもかなり倒れ、
見晴らしがよくなってしまいました。残念です。
◆金山谷乗越周辺の登山道①
丹沢は急峻な地形な上、地質的にもろいので
斜面が崩落しやすいです。
◆金山谷乗越周辺の登山道②
この鉄板を渡るときはいつもハラハラ、ドキドキです。
いつか落ちそうでちょっと心配…でもこんな場所でも
整備してくださる方々に感謝です。
(臼ヶ岳~蛭ヶ岳)
登山道上に問題はありませんが、
クサリ場や踏みあとだけの登山道などを歩くルートです。
蛭ヶ岳直下のクサリ場で杭がぬけている所がありました。
思い切り掴むと危険です。どこでもそうですが、
杭やクサリに頼り過ぎないで、サポート程度に。
◆臼ヶ岳山頂から見た蛭ヶ岳
この日は雲が多く、期待していなかったのですが、
雲が晴れて蛭ヶ岳が顔を出してくれました。
臼ヶ岳山頂はなかなかの展望です。
◆蛭ヶ岳山頂手前のクサリ場からみた熊木沢
スリリングなクサリ場から見えるいい景色。
見とれて落ちないでくださーい。
つづく…
2012年4月10日火曜日
春の花、続々! =自然観察の森 4月10日
麓では桜が見ごろを迎え、いよいよ春本番です!
そこで、自然観察の森に春の花を探しに行ってきました。
◆タチツボスミレ
3輪仲良く咲いていました♪
あちこちで薄紫色の花を咲かせています。
◆ミツバツチグリ
この季節、色々な種類の黄色い花が咲きだします。
◆カキドウシ
花と花の間の葉が、手をくんでいるように見えませんか?
◆ミミガタテンナンショウ
なんとも変わった形です!
花のように見えるのは仏炎苞といい、
本当の花は、仏炎苞に包まれています。
◆ヤブレガサ
名前の通り、葉がやぶれた傘にそっくりです!
ボロボロの傘が地面からニョキニョキと生えている
不思議な光景が一面に広がっていました。
そこで、自然観察の森に春の花を探しに行ってきました。
◆タチツボスミレ
3輪仲良く咲いていました♪
あちこちで薄紫色の花を咲かせています。
◆ミツバツチグリ
この季節、色々な種類の黄色い花が咲きだします。
◆カキドウシ
花と花の間の葉が、手をくんでいるように見えませんか?
◆ミミガタテンナンショウ
なんとも変わった形です!
花のように見えるのは仏炎苞といい、
本当の花は、仏炎苞に包まれています。
◆ヤブレガサ
名前の通り、葉がやぶれた傘にそっくりです!
ボロボロの傘が地面からニョキニョキと生えている
不思議な光景が一面に広がっていました。