2011年9月29日木曜日

ヤママユ 9月29日

大きな蛾がいるんだけど、何かしら?
ちょっと来て!
と言われたので、すぐ近くの大倉バス停まで
見に行ってみると、弱った「ヤママユ」が
歩道にペタッと大きな翅を広げていました。
翅の幅は15cmくらいありそうでした。

◆ヤママユ
立派な触角と毛むくじゃらのあしが印象的でした。
もうそろそろ役目を終えるようです。

2011年9月25日日曜日

表尾根の様子 9月25日

今日は自然教室「丹沢登山!~自然再生の現場を訪ねて~」
の開催日です。
台風で倒木が多く、今回は残念ながら予定していた
三ノ塔尾根から大倉へは下りずに、
ヤビツ峠から三ノ塔の往復になりました。

 ◆台風の爪痕①
木々がまるでドミノ倒しのように倒れていました。
数年前に手を入れ始めた、暗かった人工林です。
手入れが入っていなかったらもっと多くの木が
倒れていたかも知れません。

◆台風の爪痕②
大きなアカマツの木が登山道を覆うように
倒れていました。

◆木々の色
9月8日に撮影したのと同じ場所です。
ずいぶんと色が変わってきました。

◆ホトトギス
あまりいろいろな種類の花は見られませんでしたが、
登山道脇で可愛いホトトギスの花が顔を見せてくれました。

自然教室に参加してくださったみなさん、
大変お疲れさまでした!

2011年9月24日土曜日

表尾根~台風の爪痕~ 9月24日

明日の自然教室にそなえて
登山道の最終確認です。
台風15号の影響による倒木が目立ちました。


◆登山道をふさぐ倒木1
大きなヒノキが何本も倒れていました。

◆登山道をふさぐ倒木2
細かい枝も行く手を阻みます。

この日はパークレンジャーさんが
倒木処理に奮闘!頑張ってくださっていました。
ありがとうございます♪

2011年9月17日土曜日

大雨の大倉尾根 9月17日

今日は日頃大倉尾根の登山道整備をしてくださっている
みろく山の会の方々と植物観察です。
ところが、思っていた以上の強い雨、
雨の合間に観察をしていましたが、
天神尾根の分岐に着くころには凄い雨!
登山道脇は濁流が流れていました。
◆大きな水たまり
天神尾根の分岐を上がったところの木道脇には
大きな水たまりができていました。

◆水切り
みなさん大倉根でこのような
『水切り』を見たことありませんか?
これは雨が降った時に登山道を流れる水を
ここから脇へ流してくれるものです。
これがないと、登山道は水の力でどんどん
浸食されてしまいます。
雨の日はぜひ観察してみてください。
役割がよくわかります。

みろく山の会のみなさんは、
水切りの補修や登山道にたまった水を
脇へ流す作業をしながら下っていました。
今回の雨で水切りの大切さを痛感しました。
そして、いつも管理してくださっている
みろく山の会の方々、ありがとうございます!

2011年9月14日水曜日

塔ノ岳へ 9月14日

夏のような日差しと秋のさわやかな風を感じながら、表尾根を歩いてきました。
コースは、天神尾根~塔ノ岳~烏尾山~烏尾尾根
 ◆秦野市道52号線(通称戸川林道)
台風後は多くの土砂が出ていました。秦野市さんが復旧してくれましたが、
現在も車高の低い車の通行は困難です。

◆天神尾根の様子
危険個所はありませんが、台風など大雨でそれなりに荒れています。

◆大倉尾根金冷シ付近

◆ナナカマド
木々の実が赤く色づき始めました。

◆塔ノ岳山頂
雲の間から蛭ケ岳や西丹沢の山々を望むことができました。

表尾根 9月14日

続きです。
塔ノ岳から表尾根を歩き、烏尾尾根を下りました。
鎖場や細尾根を通る変化に富んだ登山道では、秋の花たちも迎えてくれました。

 ◆表尾根のブナ
このあたりでもじわじわとブナの立ち枯れが…

◆マメグミ

◆フジアザミ

◆ビランジ
崩壊地の岩場を探すと、こんな花も見ることができますよ。

◆台風の爪痕と烏尾尾根
烏尾山から戸沢方面に下る尾根。
県が管理する登山道ではなく、標高700m以下はかなり荒れています。
今後も大雨の後は注意が必要です。

2011年9月8日木曜日

トイレの出来事 9月8日

先日、「アシダカグモ」という本を読みました。
みなさんこのクモ見たことありますか?
先日、ある人から
「タランチュラのような大きなクモって日本にいるの?!」
と質問をされました。
どうもこのクモのことを言っているようです。
意外と私たちの身近にいるクモです。

この本には、知らなかったことがたくさん書いてありました。
「アシダカグモ」ってすごい!ぜひ読んで!
と他のスタッフに進めながら、
ビジターセンターにもいてくれたらと話した後、
トイレに行くと…

キャー!!!
いた、でた!!

アシダカグモの生態がよくわかるシーンが・・・
(苦手な人は写真を載せますのでパスしてください)

◆捕食シーン
アシダカグモがゴキブリを捕まえていました。
消化液を注入して溶かして体液をすすります。
フラッシュをたいたらきれいに目が光りました。
大きなアシダカグモと大きなゴキブリがいたことに
嬉しいような驚きのような・・・。

【登山道情報】ヤビツ峠~三ノ塔~三ノ塔尾根 9月8日

今日はとてもさわやかな良いお天気で、
秋の登山シーズンの到来を感じました。

◆景色
表尾根の人気はやはり景色の良さでしょうか。
今日は大山がよく見えました。

◆ホトトギス
いつみても不思議なつくりの花です。

◆山肌
なんとなく緑の色が薄くなってきました。
◆クガビル
雨の日によく出会うクガビルですが、
今日は晴れていてもお会いすることができました。
自分と同じくらいのミミズを食べているシーンを
よく見かけます。
ヤマビルとは違い、血は吸いません。

◆タマゴタケ
なんだか帽子をかぶったようでした。

登っているときは暑くても、
山頂の風はやはり秋の風でした。
防寒着もそろそろ出番かも知れません。

2011年9月7日水曜日

大倉尾根 9月7日

今日は久しぶりのさわやかな晴天でした。
大倉から天神尾根分岐まで大倉尾根を歩いてきました。
山はもう秋の気配が感じられました。

◆台風の爪あと
台風6号と12号は丹沢にも大雨を降らせました。
大倉高原山の家方面へ行くと、
ごっそり登山道脇がえぐられていました。
どうやら大きな木が倒れたようです。

◆まんまるつぼみのタマアサジサイ
タマアジサイがきれいに咲いていました。
まんまるつぼみが開くとこんな花が咲きます。

◆撃たれたか?!
登りで見つけた夏毛の若いオスのニホンジカ。
しばらくしてからパーン!大きな銃声が聞こえたので
撃たれてしまったかな・・・と心配しながら
下っていると、登山道で堂々とお食事中でした。

◆チョッキリさん
歩いているとポトッと葉が枝とドングリつきで
何回も落ちてきました。
みなさんも経験ありませんか?
ドングリに卵をうみつけたチョッキリの仲間が
せっせと枝を切り落としています。

◆マルバダケブキ
ひときわ目立つ大きな葉をもつマルバダケブキです。
花を良く見るとたくさんのハチやチョウ類がいました。

空気は秋ですが、
途中でミンミンゼミやツクツクボウシ、
などセミの声がまだまだ聞こえました。

台風による登山道への影響が考えられます。
十分お気をつけて登山を楽しんでください!