2011年5月26日木曜日

【花情報】大山周辺 5月26日

今日は自然情報収集の日でした。
丹沢山へツツジの状況を確認しに行く予定でしたが、
朝の雲の様子で大山周辺にコース変更。
丹沢山(1567m)より標高の低い大山(1252m)では、
トウゴクミツバツツジが最後の見頃を迎えていました。

【本日のコース】
ヤビツ峠~大山~唐沢峠~不動尻
※唐沢峠から不動尻へ向かうコースは、登山道脇に
崩壊した斜面の多い要注意コースです。

◆トウゴクミツバツツジ
標高1200m付近で見頃です。
ゴヨウツツジはもう咲き終わりでした。

◆咲き始めたサラサドウダン
山頂はまだ蕾でしたが大山から下り始めると
咲き始めた株がありました。

◆カマツカ
カマツカも咲き始めました。
このコースでは多くのカマツカが見られます。

◆ヤマツツジ
唐沢峠から不動尻へ向かうと色鮮やかな
満開のヤマツツジが見られました。
不動尻から山神隧道の間でも林道脇に多く見られました。

◆ヒゲナガオトシブミ
イヌブナの木にオトシブミのペアがいました。
お~首が長い!!(実際は頭部と前胸部が長い)
長い方がオスです。
足元にいくつかオトシブミが落ちていました。

この他にも…
ツクバネウツギ、アラゲアオダモ、ツルウメモドキ、
ニシキウツギ、ミツバウツギ、マルバウツギ、ミヤマザクラ
などが咲いていました。
また、不動尻周辺では沢沿いにガクウツギ、
山肌を彩るジャケツイバラが満開でした。
山麓から山頂までいろいろな花が咲いています。
花の形、香り、どれも個性的です。
みなさんもお花探しに出かけませんか?

2011年5月22日日曜日

成長してます! 5月22日

14日の記事でご紹介したイワツバメの巣。
その後順調に成長しています。
天井の壁まで届きました。
(イワツバメの巣は天井まで届き、上横に穴があるタイプです。)
完成まであと少し!

◆イワツバメの巣作り-その後

2011年5月21日土曜日

お客様 5月21日

今日は山歩きには汗が吹き出る陽気ですが、
ビジターセンターの展示室では、
さわやかな風が吹く気持ちの良いお天気でした。
そんな中、展示室の窓のそばで「ジジッ、ジジッ…」と
クロスジギンヤンマが翅を激しく動かしています!
捕まえて外へ離すと、しばらく近くの木で休んでいました。

◆クロスジギンヤンマ(メス)

本日の登山道トーク 5月21日

本日は月に一度の登山道トークの開催日でした。
何の話をしようか…。
野鳥も植物もいろいろ楽しい季節。
なかなか悩みます。

鍋割山へ続く西山林道を歩いていると
甘い香りがぷお~んと漂います。

◆満開のハリエンジュ
ミズキと競争するように白い花をたくさんつけていました。

◆助っ人!
林道の下からガサガサと音が聞こえました。
そこにはニホンジカが!
これはみなさんに見ていただきたい。
そっと見ていると、こちらを気にせず
毛づくろいをしたり反すうしたり…。
登山者のみなさん、喜んでニホンジカの話など
聞いてくださいました。
ありがとうございました。

◆緑がまぶしい林道
西山林道はこの季節とても気持ち良いです。
キビタキ、オオルリ、ツツドリなどのさえずりが響いていました。

◆おっとビックリ!
トークを終えて林道を戻ると、突然足元から
大きなヘビが!アオダイショウでした。

◆見頃のマルバウツギ
可愛らしいマルバウツギの花がたくさん見られます。

ちょっとそこまでお散歩にいかがですか?

2011年5月19日木曜日

新緑の大倉高原 5月19日

新緑の中、大倉高原までプチ登山にでかけました。
大倉高原は、大倉から大人の足で片道30分ほど。
今回はゆっくり自然観察をしながら、1時間ほどかけて歩きました。
◆ミズキ満開!
ミズキの花が真っ白に林縁を彩っています。
(よくみると対岸にも!)
初秋にみのる実は、ツキノワグマやテン、野鳥など森の動物たちの大切な食料。
今年は豊作が期待できそう。

◆ヤマツツジ
このほか、コゴメウツギやツクバネウツギの花も見つけました。
◆コジャノメ
葉っぱの上で休憩中のジャノメチョウの仲間を発見

◆大倉高原
大倉高原山の家を少しのぼると、雑木林の広場があります。
新緑のシャワーをたっぷりあびて、リフレッシュ!してみませんか?

2011年5月17日火曜日

新緑をぬけて稜線へ! 5月17日

表丹沢の北側、境沢林道終点から境沢に沿った登山道を登り、
表尾根稜線を歩きました。
◆境沢沿いの登山道
川の音と野鳥の声に耳を傾けながら、新緑の中を進みます。
川を何度も渡るので、増水時はお勧めできません!

◆オオカメノキ

◆新大日方面から行者ヶ岳(標高1209m)方面を望む
色合いの様々なみどり、何色あるのでしょう?

◆ゴヨウツツジ
標高1000~1100m付近で咲き始めています。
葉の緑と周りの赤、そして白い花がほんのり輝いて見えます。
今年は花の付きが良さそうです!

2011年5月14日土曜日

気が付けば・・・ 5月14日

今朝は秦野市、秦野警察署、秦野ビジターセンター合同の
登山届呼びかけでした。
7:00~8:45の間にバスやタクシーで大倉へ到着した登山者は
約430名!!その後も続々と登山者がやって来ていた模様。
本格的な登山シーズンの到来を感じます。
呼びかけの準備で忙しなく事務所の裏口を飛びだすと
忙しなく飛び立つイワツバメの姿が。
ついこの前巣を作り始めたと思っていたのに
気がつけば…この大きさになっていました。
正確には写真を撮り損ねたので、なってしまった!?

◆イワツバメの巣づくり
良く観察していると、くちばしを左右に動かし、
一生懸命巣を少しずつ下から徐々に積み上げています。

駆け上がり始めた新緑は、
気がつけば…もう三ノ塔へゴール!

◆表尾根(ニノ塔、三ノ塔)の様子
写真でも見えますか?ん~厳しい!
表尾根の木々の芽吹きが肉眼ではわかりました…。
気がつけば…
山麓はもうすっかり春から初夏のようです。

2011年5月8日日曜日

【開花情報】マメザクラ・ミツバツツジ 5月8日

かながわパークレンジャーさんが関係各所から届いた情報を
まとめてくれたものから抜粋しました。
◆マメザクラ
5月6日 鍋割山(標高1000m付近)【見頃】
5月8日 ニノ塔~政次郎ノ頭(標高1000m~1200m)【見頃】
◆ミツバツツジ
5月6日 鍋割山(標高1000m付近)【見頃】
かながわパークレンジャー、県立ビジターセンターなど
丹沢にかかわるいろいろな施設がメールやFAXなどで
情報交換をし、その情報を共有しています。
また、丹沢を歩いている神奈川県自然公園指導員さんからの
報告などもかながわパークレンジャーさんから届きます。
みなさんもぜひ、ビジターセンターへ登山の帰りにお立ち寄り
いただき、情報提供をお願いします!
みなさまの情報をお待ちしております♪

2011年5月5日木曜日

【野鳥情報】丹沢山 5月5日

お天気はまずまず。
野鳥はとても元気にさえずっていました。
コース:塩水橋~天王寺峠~丹沢山~堂平~塩水橋
オオルリ、コルリ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、
エゾムシクイ、センダイムシクイ、ルリビタキ、イカル、
カケス、ヒヨドリ、コガラ、アオゲラ、ツツドリ、アオバト、
ヒガラ、エナガ、キクイタダキ、ミソサザイ、
ツグミsp.、キツツキ類のドラミングなど
霧の中で野鳥が少し大きく見えるのは
気のせいでしょうか??

【花情報】丹沢山周辺 5月5日

花も続々と開花!
コースは先ほどの野鳥情報と同じです。
◆ヒメウツギ
林道脇に咲くヒメウツギがとてもきれいです。

◆ミツバツツジ
標高1200m付近の様子です。

◆マメザクラ
標高1300m付近ではまだこの状態です。

◆ツルシロカネソウ
お天気のせいか下を向いていました。残念!

◆誰だ!?
野鳥の賑やかな声で木を見上げると
そこにはなんと!

正解は・・・
ムササビです!
姿は一瞬見えましたが、その後はこの通りでした。
ケモノがいるのに気付かずに
通り過ぎていることがあるんだろうなぁ
とつくづく感じました。

花は他にもいろいろと咲いていました。
ハルユキノシタ、ミヤマハコベ、ツルシロカネソウ、ヤマザクラ、
キクザキイチゲ、ヒメウツギ、ケマルバスミレ、エイザンスミレ、
タチツボスミレ、オオツクバネウツギ、ヤマウツボ など

県道70号線では、ツルカノコソウ、ヤマブキ、アオダモ、
ミヤマキケマン、ウワミズザクラ、シコクハタザオ など

2011年5月4日水曜日

新緑のトンネル 5月4日

大倉尾根一本松付近(標高700m付近)では、
ただいま新緑の見頃です。
野鳥の声を楽しみながら、新緑のトンネルの中を歩いてみませんか!

◆大倉尾根 一本松付近

2011年5月3日火曜日

【野鳥情報】萩山林道 5月3日

いつも野鳥観察にいらっしゃる方からの情報です。
観察コース:秦野戸川公園~萩山林道~表丹沢林道(屏風岩橋)
【目視】
キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、ホオジロ、キビタキ、ヤマガラ、
カケス、オオルリ、モズ、メジロ、ノスリ、ハジブトガラス、
シジュウカラ、キクイタダキ、コゲラ、カワラヒワ、イワツバメ、
スズメ、ハクセキレイ、イカルチドリ
【声のみ】
ガビチョウ、クロツグミ、ウグイス、センダイムシクイ、
ヤブサメ、ツツドリ、キセキレイ、ヒガラ
「八重桜にヤマガラが取り付いて、盛んに毛虫を食べていました。」
とのことでした。
いつも観察記録ありがとうございます♪